科学論文がますます不可解になっている理由

科学論文がますます不可解になっている理由

科学論文を読むことは、時には暗号の壁を解読しているような気分になることがあります。学術論文には通常、洗練された科学的概念がぎっしり詰まっていますが、ここ数十年の研究には頭字語や略語が無数に使われるようになりました。一部の研究者は、このため論文で議論されている知識や発見が科学者にとっても一般の人々にとっても読みにくいものになっていると主張しています。

海洋生態学者や統計学者を含むオーストラリアの研究者グループは、1950年から2019年までの約2500万件の科学論文を調べ、頭字語の使用傾向を調査した。彼らはその分析結果をeLife誌に発表した。研究者らは、抄録とタイトルだけで100万件を超える固有の頭字語を特定し、科学論文に含まれる頭字語の単語の割合が1950年以降3倍以上に増加していることを発見した。

「私は科学者ですが、(すべての研究で)上位20位の頭字語のうち半分くらいしか認識できませんでした」と、南オーストラリア大学の海洋生態学者で科学コミュニケーション教育者であり、この論文の共著者でもあるゾーイ・ダブルデイ氏は言う。「この研究は、これらの頭字語がいかに具体的で孤立したものになり得るかを実に示しています。」

100 万の頭字語は驚異的な数ですが、ダブルデイ氏をさらに驚かせたのは、それらの略語のうち、定期的に使用されているもの (つまり、少なくとも 10,000 回出現したもの) はわずか 0.2 パーセントで、79 パーセントは 10 回未満しか使用されていないという事実です。「時間の経過とともに頭字語が増えているだけでなく、再利用すらされていません」と彼女は言います。

逆説的に、科学者は新しい頭字語を再利用しているのではなく、既存の頭字語に新しい定義を作成している。米国心エコー図学会誌に掲載された、科学的な文章の明瞭性に関する記事で、アラン・パールマンは次のように述べている。「精神科医は MS が「精神状態」の略語であることを知っていますが、神経科医はそれを「多発性硬化症」と解釈するかもしれません。私は弁膜症に関心があり、MS が「僧帽弁狭窄症」の略語であることは確かです。しかし、私の心臓薬理学者は、MS は実際には「モルヒネ硫酸塩」の略語であることを思い出させてくれますが、コンピューター業界で働く隣人は、MS は「マイクロソフト」の略語だと言います。」

ダブルデイ氏は、この急増の一部は単に科学文化によるものだと語る。分野ごとに独自の専門用語があり、それを論文に書いている。「しかし、知識が増えているせいもある」と彼女は言う。「科学はますます大きく複雑になっており、必要に迫られてますます多くの用語が生み出されている」

しかし、頭字語の使用増加によって生じる曖昧さが、多くの混乱も引き起こしていると、クイーンズランド工科大学の統計学者で、この論文の共著者であるエイドリアン・バーネット氏は言う。その結果、科学者が専門分野に閉じこもり、一般の人々や科学者同士さえも疎外されるような、極度に専門化された領域が生まれていると彼は言う。頭字語はほとんど隠れた知識となり、科学の専門分野への参入障壁を高くしている。「新しい分野について学びたいなら、頭字語に精通していなければならない」

2019年にFACETSに掲載された論文で、科学者たちは「科学のバベルの塔」について論じている。これは、研究者が超特定分野で独自の知識を増やしても、必ずしも一般の理解が深まるとは限らない現象だ。論文には「知識はますます専門分野に閉じ込められるようになる」と書かれている。頭字語や専門用語がこの知識を不明瞭にする大きな役割を果たしていると著者らは述べている。「2015年に発表された科学論文の要約の22%は、英語圏の大学の卒業生が読めるとさえ考えられないほどだ」

確かに、文章の省略は非常に便利です。「DNA」のような頭字語は、複雑な概念を短い文字の組み合わせで伝え、その概念を理解しやすくするのに役立ちます。「NASA​​」のような頭字語は、読者が長くて扱いにくいタイトル(米国航空宇宙局)を効果的に覚えるのに役立ちます。「レーザー」(「光の増幅による誘導放出」の略)や「STEM」(「科学、技術、工学、数学」の略)などの他の頭字語は、それ自体が一般的な言葉になっています。

頭字語が適切な場合を見極めるのは難しいとバーネット氏は言う。一般的に、ほとんどの科学者は、用語が明確で、その分野で一般的で、より簡単な言葉に簡単に置き換えられず、単語が長すぎたり複雑すぎて一貫して表記できない場合に限り、頭字語を使うべきだと考えている、と彼は言う。「心拍数」の「HR」を考えてみてください、どちらも2音節で、綴りやすく、ほとんどの人がよく知っている非常に単純な概念です、とバーネット氏は言う。

不要な頭字語を排除することで、科学へのアクセス性が向上し、技術的な主題に対する人々の関心が高まる可能性があります。心理科学協会のオブザーバー誌の 2017 年の記事では、略語の説明や綴りが増えるほど、読者の主題に対する関心が高まると指摘されています。

「科学に存在するすべての問題の中で、これは比較的簡単に変えられる問題です」とバーネット氏は言う。そして、科学者が耳にしないような頭字語を多く使うことで、おそらく隠れたコストがかかっているのだろう。「おそらくどこかの誰かが、愛する人の一人を苦しめている病気についての論文を読みたいと思っても、言葉が理解できないために1段落読んだだけで読むのをやめてしまうかもしれません。」

科学者でさえ、学術論文の難解な文章を読み通すのは大変だとダブルデイ氏は言う。研究を読み通すのにキーや凡例を必要とする人はいないはずだ。頭字語を排除することは、科学の言語をより人間らしくするための第一歩である。

<<:  今夜の素晴らしい流星群で地球の日を祝いましょう

>>:  あなたが今住んでいる円盤状の高温ガスのハローをご覧ください

推薦する

トースターサイズのNASAの機器が天の川の紫外線シーンを撮影

欧州宇宙機関の木星 ICy 衛星探査機 (JUICE) が打ち上げられてからほぼ 2 か月が経ち、探...

時間は文化によって大きく異なって理解される

時計の歯車は忘れてください。歯車とバネの集合体は、時間の経過を追うのに役立つかもしれませんが、テンポ...

かつては陸と海にまたがって生息していた四足のクジラ

クジラは海に棲む生き物ですよね? 現代ではそうかもしれませんが、クジラ目動物(クジラ、イルカ、ネズミ...

宇宙は私たちが考えていた以上に脳に大きな変化をもたらす

宇宙飛行が人体に及ぼす危険性の多くはすでに知られている。骨や筋肉の減少、眼球の大きさや機能の歪み、放...

エリア51のUFO目撃に関する真実、地元の専門家が語る

Sarah Scoles 著『They Are Already Here: UFO Culture ...

謎の天体は「スーパー木星」

太陽系の巨大ガス惑星の13倍の質量を持つ幻の「超木星」が、地球から約20光年の宇宙を漂っている。20...

遺伝子の交換はショウジョウバエの細胞再生を助ける

人間がヒトデのように手足全体を再生することはないだろうが、ショウジョウバエを使った新たな遺伝子研究で...

これらの菌類は、パンプキンスパイスラテにもっとパンプキンを欲しがる

パンプキン スパイス ラテの季節が正式に到来しました。スターバックスのバリスタは、8 月末に秋メニュ...

人間はキャットフードを安全に食べることができるのでしょうか?

一般的な缶詰のキャットフードの原材料を見てみましょう。肉副産物、鶏副産物ミール、七面鳥副産物ミール、...

お酒を飲むことは体に良いのでしょうか?科学的な見解をご紹介します。

新年を迎え、古い習慣を見直す時期がやってきました。多くの人にとって、それはより健康になる決意と、ドラ...

古代の超新星が星の破片で月の岩を突き破った可能性がある

天文学者は通常、星の光から情報を得ています。地球に届く光のちらつきは、蒸し暑い異星の大気、脈動する恒...

バイデン内閣の科学技術リーダーたちと会う

ジョセフ・R・バイデン次期大統領は、新型コロナウイルス感染症と気候変動という2つの深刻な危機に直面し...

NASAの無人宇宙船オリオンはスタートレックにヒントを得た通信システムから支援を受ける

今朝、アルテミス1号が月へのミッションに向けて打ち上げられる予定だったが、エンジンの問題で飛行が遅れ...

参考までに: 3D 映画は視力を向上させることができますか?

カリフォルニア大学サンタクルーズ校の心理学教授ブルース・ブリッジマン氏は、人生の大半を三次元で見るこ...