NASAのニューホライズンズは遠く離れたところから、新たな角度から星を観測している

NASAのニューホライズンズは遠く離れたところから、新たな角度から星を観測している

NASA のニューホライズンズ宇宙船は、地球から 43 億マイル離れた星間空間を猛スピードで飛行しており、非常に遠くまで旅したため、星々を独特な視点で観察できるようになった。

4月22日と23日、惑星間宇宙探査機は長距離望遠カメラを使用して、プロキシマ・ケンタウリとウルフ359という2つの星の画像を撮影した。地球に送信されるまでに6.5時間かかった画像は、これらの星が地球から観測するときとは異なる空の位置にあるように見えることを示している。

「ニューホライズンズは、地球から見るものとは違う、異星の空を見ていると言っても過言ではありません」と、サウスウェスト研究所のニューホライズンズ主任研究員アラン・スターンはNASAの発表で述べた。「そして、そのおかげで、これまで達成できなかったこと、つまり、地球から見える位置から、空で目に見えてずれた最も近い星を見ることが可能になったのです。」

この奇妙な位置の不一致は視差と呼ばれる現象です。簡単に言うと、視差とは、観察者の視点に基づいて物体の位置が変わることです。地球上で視差を見るには、片方の指を腕の長さほど離して置き、片方の目を閉じ、ウインクする目を入れ替えると指が前後に跳ね返るのを見ます。これは、ニューホライズンズが実証したように、宇宙の非常に遠い場所でも起こります。

紀元前 189 年、ギリシャの天文学者ヒッパルコスは、2 か所から日食を観測して月までの距離を測りました。彼が測っていたのは「恒星視差」で、これは今日では地球からさまざまな恒星までの距離を概算するのに不可欠です。日食を比較する代わりに、現代の研究者は、地球が太陽の周りを公転する際に、はるか遠くの恒星を背景にした恒星の動きを観察します。軌道上の恒星のさまざまな位置は、伸ばした指、つまりこの場合は恒星をそれぞれ別の目で見ているのと同じ働きをします。そして、この視差を使用してこれらの恒星からの距離を計算します。地球に最も近い恒星は、4.24 ~ 4.37 光年離れたプロキシマ ケンタウリと、5.96 光年離れたバナードの星です。

しかし、視差を測定するのは必ずしも簡単ではありません。地球が太陽の周りを回ると、星は地球の軌道の直径よりも何十万倍も遠いため、ほとんど気づかない程度にわずかにずれます。これらの視差は、精密な機器を使用することによってのみ測定できます。

しかし今回は、肉眼で視差を簡単に見ることができる。「ニューホライズンズの実験は、これまでで最大の視差ベースライン(40億マイル以上)を提供し、簡単に観測できる恒星の視差を初めて実証した」とニューホライズンズ科学チームのメンバー、トッド・ラウアー氏は発表の中で述べた。

//

この比較的大きな視差を視覚的に表現するため、ラウアー氏は天体物理学者でバンド「クイーン」のギタリストでもあるブライアン・メイ氏と協力し、視差を示すアニメーション画像を作成した。彼らは地球から撮影した星の画像とニューホライズンズが撮影した別の画像を重ね合わせ、いわゆる立体画像を作り出した。「アマチュア天文学者やSFファンにもよく知られているプロキシマ・ケンタウリとウォルフ359のこれらの写真は、立体視の180年間で達成された視点間の距離が最も大きいものです!」とメイ氏はリリースで述べた。

ニューホライズンズは2006年に初めて打ち上げられ、2015年に冥王星とその衛星の探査を行い、2019年にはカイパーベルトに接近してフライバイを行った。現在、探査機は深宇宙を猛スピードで進み続けている。最終的には太陽系を離れ、未知の世界へと飛び込んだボイジャーとパイオニアの宇宙船に加わることになる。

<<:  ノーベル物理学賞は、ブラックホールに関する知見を称えるものであり、我々の銀河系内のブラックホールも含まれる。

>>:  10 年間で宇宙を訪れる方法をすべて紹介します (超お金持ちの場合)

推薦する

10億年ぶりに、2つの生命体が1つの生物に融合した。

進化は実に不思議で長いプロセスであり、いくつかのランダムな活動の爆発が今日の地球上の生命の多様性の原...

「科学者」が宇宙帆について語る

1976年、著名な天体物理学者カール・セーガンは、奇妙な反射小道具を『トゥナイト・ショー・スターリン...

NASAの新しい月ロケットは燃料漏れを起こしているが、それは後退ではない

NASA は月への第一歩を踏み出そうとしている。計画の第一段階は、その名にふさわしくアルテミス 1 ...

リュウグウの明るい岩石が小惑星の激動の過去を明らかにする

1999年に天文学者が初めて発見した小惑星リュウグウは、ある意味謎に包まれていた。しかし、地球から約...

エクソンが気候変動を予測しながらも否定した4つの理由

1896年、スウェーデンの物理学者で化学者のスヴァンテ・アレニウスは、地球の大気中の二酸化炭素の増加...

木星の大赤斑はかつてないほど速く回転している

有名なハッブル望遠鏡は、木星とその嵐の多い表面を含む宇宙の多くの要素を監視しています。10年以上にわ...

木星の衛星は生命の兆候を見つけるためにJUICEされようとしている

欧州宇宙機関は、木星とその79の衛星のうち3つ、エウロパ、カリスト、ガニメデを調査するミッションに、...

天王星はハイイログマ:動物を使って惑星の質量を理解する

宇宙の広大さを考えると、天体の相対的な質量を理解しようとすると、頭が混乱してしまいます。太陽がそれを...

自然界には第 5 の基本的な力が存在するのでしょうか?

物理学では、自然が私たちに 4 つの基本的な力を与えていることが長い間認められてきました。重力は惑星...

CERN が確認: 大型ハドロン衝突型加速器が小型のブナテンに倒された

先週、世界最大かつ最強の粒子加速器である大型ハドロン衝突型加速器 (LHC) をイタチが破壊したとい...

調査:オンラインユーザーレビューは気づかないうちに私たちに影響を与えている

今日、私たちの多くは、大小を問わず決断を下す際に、専門家の意見や家族や友人のアドバイスではなく、オン...

超新星爆発が地球の大量絶滅を助長した可能性

地球から数百光年離れた場所で爆発した恒星が、259万年前に起きた小規模な大量絶滅に何らかの役割を果た...

海が熱くなるとサメは大きくなった

約9300万年前に海水温が急上昇したことで、サメはずんぐりとした海底生物から大型の捕食動物に成長した...

月で作られたソーラーパネルが地球に電力を供給できる

「地球温暖化は、人類が今後100年間に直面する最大の課題です」とジャスティン・ルイス・ウェーバー氏は...

NASAのVAB:サターンVのガレージ

宇宙船組立棟は宇宙時代を象徴する建物のひとつで、衛星写真にその影が映るほど巨大な直立型サターン V ...