古生物学者がペルーで巨大な川イルカの頭蓋骨の化石を発見

古生物学者がペルーで巨大な川イルカの頭蓋骨の化石を発見

すべてのイルカが塩水に生息しているわけではない。まれではあるが、淡水に生息し、淡水で餌を食べるカワイルカもおり、その色はキャンディーカラーでよく知られている。現在、古生物学者はペルーで1600万年前に絶滅したカワイルカの一種、ペバニスタ・ヤクルナの頭蓋骨の化石を発見した。このイルカは体長が約10~11フィートに成長し、科学的に知られているカワイルカの中では最大の種である。ペバニスタについては、3月20日付けのサイエンス・アドバンス誌に掲載された研究で説明されている。

ペバニスタ・ヤクルナという名前は、ヤクルナという神話上の水棲民族にちなんでつけられた。ヤクルナは伝説によればアマゾン川流域の海底都市に住み、ギリシャ神話の神ネプチューンに似ている。この頭蓋骨の化石はペルーのアマゾンで発見され、プラタニストイデア科に属する。この科は2400万年から1600万年前の地球の海でよく見られる動物だった。研究チームは、主に塩水に生息していた祖先が、初期のアマゾンの獲物が豊富な淡水生態系に侵入し、この新しい環境に適応することを学んだと考えている。

「1600万年前、ペルーのアマゾン川は今とは全く違った様相を呈していた」と、研究の共著者でスイスのチューリッヒ大学の古生物学者アルド・ベニテス・パロミノ氏は声明で述べた。「アマゾン平原の大部分はペバスと呼ばれる大規模な湖沼群に覆われていた」

[関連:ピンク色のカワイルカの会話を盗み聞きすることで、イルカを救うことができるかもしれない。]

この地形は、現在のコロンビア、エクアドル、ボリビア、ペルー、ブラジルにまたがり、湖や沼地にはさまざまな生態系がありました。約 1,000 万年前、ペバス システムは、現在のアマゾンのような氾濫原に変わり始めました。地形が変化し始めると、ペバニスタの獲物は姿を消し始め、この巨大なイルカは絶滅に追いやられました。ペバニスタがいなくなったことで、今日のアマゾン川イルカの親戚であるイニアが、こっそりと侵入する機会が生まれました。

これらのピンク色のイルカは絶滅したペバニスタに似ているかもしれませんが、直接の関連はありません。この新発見の種に最も近い現生の近縁種は、実は南アジアに生息しています。

「注目すべき点は大きさだけではないことが分かりました」とベニテス・パロミノ氏は言う。「アマゾンで発掘されたこの化石記録から、現生アマゾンカワイルカの近縁種が見つかるのではないかと期待していましたが、ペバニスタに最も近い近縁種は南アジアカワイルカ(プラタニスタ属)でした。」

ペバニスタプラタニスタはどちらも、エコーロケーション(反響定位)に役立つ高度に発達した顔の冠を持っています。これは、高周波音を発してその反響を聞き、音を通して獲物を「見る」というものです。

「カワイルカにとって、エコーロケーション、つまりバイオソナーはさらに重要だ。彼らが生息する水は非常に濁っていて、視界が妨げられるからだ」と、研究の共著者でチューリッヒ大学の古生物学者ガブリエル・アギーレ・フェルナンデス氏は声明で述べた。

[関連:このイルカの祖先はフリッパーとモビー・ディックを掛け合わせたような見た目をしていた。]

ペバニスタの長い鼻先にはたくさんの歯があり、他のカワイルカと同じように魚を食べていたことを示唆している。ボトと呼ばれる現代のアマゾンカワイルカは絶滅が深刻に危惧されており、主な脅威としては生息地の喪失と劣化、漁具への絡まりなどがある。

アマゾンの熱帯雨林は、古生物学のフィールドワークにとって依然として非常に困難な場所です。このような化石は、水位が下がり、古代の岩盤層が露出する乾季にのみ採取できます。化石を適時に収集しないと、雨季に流されてしまう可能性があります。

この標本は、チューリッヒ大学で博士研究員を終えたペルーの古生物学者ロドルフォ・サラス=ギスモンディ氏が率いる探検隊によって2018年に発見された。チームはペルー北東部のナポ川沿い180マイル以上を航海し、数十点の化石を収集した。イルカの頭蓋骨は現在、リマの自然史博物館に収蔵されている。

<<:  実験的治療法でリンパ節から肝臓を成長させる

>>:  チャールズ・ダーウィンの多彩な個人図書館がオンラインに

推薦する

持続可能な銀河への旅人ガイド

グレタ・トゥーンベリさんの大西洋横断航海は、大陸間の移動は化石燃料に頼る必要がないことを世界に示した...

げっ歯類の宇宙飛行士は、火星旅行は私たちを不安にさせ、物忘れを招き、恐怖感を与えるだろうと示唆している

人間の体は地球上で生活するために進化したので、宇宙で混乱するのは当然のことです。重力がなければ、国際...

バルーンロボットが金星の謎を解明するのに役立つかもしれない

太陽系の他の遠い場所の探査に優先して何年も無視されてきた金星だが、今や研究者の間で新たな関心の波が押...

2013年イグ・ノーベル賞:酔うとセクシーになる、そして今年最もバカバカしい科学

昨夜は、ノーベル賞授賞式の中でも最も重要なイグ・ノーベル賞の授賞式が行われました。この授賞式では、1...

ブリリアント・テン:マヌ・プラカシュが科学を大衆に広める

インドで育った少年時代、マヌ・プラカシュは顕微鏡を持っていませんでしたが、顕微鏡の図面は見たことがあ...

今週学んだ最も奇妙なこと:ナチスはラクダの糞を食べ、妊娠検査は真菌による疫病を広めた

今週あなたが学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、PopSci のヒット ポッドキャスト...

エリウド・キプチョゲはマラソンを2時間未満で走りました。科学的には人間はどれだけ速く走れるのでしょうか?

土曜日の朝、エリウド・キプチョゲ選手は、アスリートや科学者が長らく不可能と推測していた偉業を成し遂げ...

JWSTは鉄を鋳造できるほど熱い遠方の太陽系外惑星「ホットジュピター」を計測する

NASA のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、宇宙の最も詳細な画像を撮影しているだけでなく、地球から...

円を 360 度に分割すると決めたのは誰ですか?

_ジェームズ・M・シュックミシシッピ州レッドフォート タウンシップ_約 6,000 年前に車輪を発...

雨滴が小惑星のような衝突を起こす様子をご覧ください [スローモーション動画]

雨が裏庭の土に当たると、それぞれの水滴の中で複雑なことが起こります。衝撃のエネルギーによって、「衝撃...

NASA、将来の火星探査車に曲げられるチタン製車輪を搭載すると予告

火星の岩だらけの地形を移動する車両には、頑丈な車輪が必要です。たとえば、NASA の探査車「パーサヴ...

シリアルがふやける仕組みを科学がついに解明

ミルク入りシリアルを好きにならないのは、狂気の沙汰だ。しかし、あのサクサクしたシリアルやフレークをミ...

天才児を生み出すものは何でしょうか?

幼いヴォルフガング・モーツァルトは音楽一家に生まれましたが、家族ですら彼の若き才能に感銘を受けていま...

塩素とココアバターが病気にかかったサンゴを助けるかもしれない

プールの掃除や乾燥肌の保湿によく使われる 2 つのアイテムが、地球上のサンゴを保護し、抗生物質耐性と...

後期試験でモデルナ社のRSウイルスワクチンが高齢者に有効であることが証明される

モデルナは1月17日、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)に対する同社の実験的メッセンジャーRNA(mRN...