小さくて恐ろしく、魅力のない失われた種が再発見されにくい理由

小さくて恐ろしく、魅力のない失われた種が再発見されにくい理由

危機的な沼地に生息したり、暗い洞窟に棲息する動植物は、保護活動から取り残されてしまうことがよくあります。人間は一般的に、これらの生物は、大規模な啓発キャンペーンの恩恵を受ける他の種に比べて魅力に欠けると考えています。

[関連:最高裁判所の新たな判決により、湿地は環境保護の一部を失う]

「一般的にカリスマ性のある動物について話すとき、私たちはいわゆるポスターチルドレンを思い浮かべます。パンダ、トラ、ゾウ、通常は大型哺乳類です」と、自然保護団体Re:wildの生物学者クリスティーナ・ビッグスはPopSciに語る。

「カエルの下」に焦点を当てる

地球は、カリスマ性の有無にかかわらず、あらゆる生物を脅かす第 6 波の大量絶滅に直面しています。ビッグス氏は、絶滅種を救うために、Re:wild の「失われた種の探索」プロジェクトの絶滅種マネージャーを務めています。このプロジェクトは、160 か国で 2,200 種の絶滅種を探す取り組みです。2017 年以来、最も探している 25 種の絶滅種のうち 12 種を記録しています。昨年は絶滅により 20 種以上が絶滅危惧種リストから外されたため、これはタイムリーな取り組みです。

「私たちは、あまり研究されていない『アンダーフロッグ』と呼ばれるものに焦点を当てる傾向があります」とビッグス氏は言う。「生態系に生息するすべてのものは魅力的であり、その地域全体の健全性を支える役割を果たしています。」

オスとメスのヴォルツコウカメレオンの図。写真提供: フランク・グロー

これらの小さくてぬるぬるしていて、うろこがあって、恐ろしい生き物は、人間から保護のために同じだけの注意や配慮を受けていないことが多い。私たち人類は、自分たちの安全のために、それらの多くを恐れるという進化的偏向を持っている。そのため、これらの生物は、当然受けるべき、あるいは必要とするレベルの注目を受けていない。そして、その注目は、失われた種や絶滅した種を再発見するために不可欠である。もともと海洋生物学者だったビッグス氏は、マダガスカルの洞窟に潜り込んでそこに生息する動物たちを観察するよう頼まれたとき、自分自身の偏見を克服しなければならなかったと認めている。

「そこで立ち止まって論理的に考えてみると、自分がここにいるのはそのためだ、こういう発見をするためにここにいるのだ、と考えるのです」とビッグス氏は言う。

ウエスタンフェンストカゲは、米国西部とメキシコ全域に生息しています。都市化とヒートアイランド現象による生息地の減少により、時間の経過とともに鱗の数が減っています。提供: Deposit Photos。

再発見よりも失うものの方が多い

ビッグス氏は、1月17日に学術誌「グローバル・チェンジ・バイオロジー」に発表された論文の共著者で、かつては科学的に失われたと考えられていたが、後に再発見された四肢動物(四肢を持つ動物)のカタログをまとめた。科学者は、科学者や市民科学者が捜索しているにもかかわらず、野生で10年以上観察されていない種を絶滅種とみなす。再発見された種とは、発見されるまで少なくとも10年間失われていた種である。これらの再発見は、ピグミーアオタングトカゲのように偶然に起こることもあるが、主にフィールドでの長い時間の積み重ねから生まれる。

[関連:捕獲困難な卵生哺乳類が初めてカメラに捉えられる。 ]

「四肢動物の種は、再発見されるよりも速いペースで失われています」と、研究の共著者でベルリン自由大学の保全科学者トーマス・エバンズ氏はPopSciに語った。「つまり、失われた種の数は10年ごとに増えているのです。良いニュースではありません。」

科学的な記録のために撮影された生きたソマリセンギの初の写真。提供:スティーブン・ヘリテージ/デューク大学キツネザルセンター/Re:wild

エバンス氏によると、失われた種は絶滅の危機に瀕しており、個体数も少ない傾向がある。研究チームは、世界各国に拠点を置く国際自然保護連合(IUCN)の専門家と協力し、失われた、または再発見された四肢動物(鳥類、両生類、爬虫類、哺乳類と爬虫類)に焦点を当ててリストを作成した。研究チームは800種以上の失われた種を特定し、科学者がそれらを再発見するのに役立つ要因について可能な限り多くのデータを収集した。これらの変数には、体の大きさ、生息地がより孤立しているかどうか、人間の活動との関係などが含まれていた。

再発見は保全の成功につながる

これらの種を救うには適切な保護方法を開発することが重要ですが、科学者が特定の種がどこに生息しているかを知らなければ、それは非常に困難になる可能性があります。

[関連:最も絶滅の危機に瀕している動物たちが気候変動を生き延びるのを助けるにはどうすればよいか]

「四肢動物の絶滅は世界的な現象です。絶滅した鳥類の約4分の1は、100年以上野生で目撃されていません」とエバンズ氏は言います。「絶滅した哺乳類は、再発見された哺乳類よりも平均して3倍重いです。これらの大きく目立つ絶滅種は、おそらく今ごろ再発見されているはずです。絶滅しているかもしれません。」

この研究の主なメッセージの一つは、アクセスが困難な場所に生息する、あまり魅力的ではない種に注意を払うことが重要だということ。研究チームは、両生類や爬虫類にはもっと注意を払うべきであり、保護活動にもっと力を入れるべきだと考えている。

2019年に再発見されたシルバーバックシカは、ベトナムに生息する猫やウサギほどの大きさのシカのような種です。クレジット: SIE/Re:wild/Leibniz-IZW/NCNP

2023年10月の調査によると、両生類5種のうち2種が絶滅の危機に瀕しており、両生類は依然として脊椎動物の中で最も絶滅が危惧されている種である。しかし、同じ調査では、1980年代から行われ、現在でも効果を発揮している保全活動により、63種の絶滅リスクが軽減されたことも判明した。

「注意を集中し、資金を投入し始めれば、それは可能であり、実行可能です」とビッグス氏は言う。「私たちは絶滅の危機の真っ只中にいるので、これは素晴らしい希望の物語です。絶滅を食い止めるために私たちができることは何でも本当に重要です。」

<<:  走る鶏星雲がESOの新しい画像で輝いている

>>:  物理学者が世界最小の粒子加速器を作った方法

推薦する

惑星フライバイはどのように機能しますか?

重力アシスト、つまりフライバイはなかなかすばらしいものです。これは、惑星の重力を利用して宇宙船を加速...

参考までに: 地球上で最も多孔質な物質は何ですか?

言うまでもなく、地球温暖化は現代の最も厄介な問題の一つです。二酸化炭素を吸収してくれるスポンジのよう...

デスクトップ遺伝子マシン

バイオエンジニアリングの発展の勢いは生命科学者を驚かせています。バイオテクノロジー研究室でほぼ普遍的...

深宇宙エンジン

スター48史上最速の化学ロケットであるスター48エンジンは、衛星打ち上げ用に開発され、2006年に打...

訴訟にまで発展した90年代の「マインドコントロールメガネ」

Zygon SuperMind 脳波シンクロナイザーとその Behavioral MindScri...

類人猿は言語の認知的基盤を持っているかもしれない

猫がネズミを追いかけているのを目にしたことがあるでしょう。おそらく気づかないかもしれませんが、この場...

最も適切な名前のダイナソア

ドイツ軍は第二次世界大戦中に、いくつかの目覚ましい技術的進歩を遂げました。その最たるものは、V-2 ...

これら二つの天体は同じ鼓動を共有しており、科学者を困惑させている

地球から約 15,000 光年離れた銀河系内の雲の空間は、時計仕掛けのように超高輝度のガンマ放射線を...

安らかに眠れオポチュニティ:愛された火星探査車への追悼

今日、私たちは、永遠に一緒にいられるわけではないことを忘れるほど忠実な友人の死を悼んでいます。火星の...

ファンは『スター・ウォーズ』の新予告編に驚愕

ムスタファーでオビ=ワンと運命的に戦った後のダース・ベイダーと同じように、スター・ウォーズのファンは...

参考までに: 私たちはいつになったら役に立たない付属器から進化するのでしょうか?

絶対にありません。おそらく、虫垂、小指、尾骨、その他進化の過程で残ったものはほとんどそのままでしょう...

スーパー T レックスと他の 3 種類の悪夢のような恐竜に会いましょう

恐竜の時代には、現在の北アメリカ大陸にあたる地域に、次々と大型肉食動物が君臨していた。最初は1億45...

世界最大のサンゴが発見され、シロナガスクジラよりも長い

南西太平洋に生息するこの驚くべき生物は、幅 111 フィート、長さ 104 フィート、高さ 18 フ...

人間は走るときに自然にエネルギー効率の良い速度に落ち着く

ジョギングをするとき、人は走る距離に関係なく、自動的にエネルギー効率の良い走行速度に落ち着くと科学者...

両生類の「ピーターパン」、アホロートルを(バーチャルに)飼ってみよう

今こそ、メキシコの象徴的な「水の怪物」の 1 つを助けるチャンスです。世界中の動物愛好家は、象徴的な...