ホモ・エレクトスの怠惰さに関する報告は「愚か」

ホモ・エレクトスの怠惰さに関する報告は「愚か」

古代人類学に興味がある人なら、はるか昔に絶滅した人類の親戚であるホモ・エレクトスに関する新たな発見を宣伝する見出しを1つか2つ(あるいは12つ)見たことがあるだろう。最近の研究によると、一部のメディアは、怠惰が私たちの先祖の絶滅の一因となった可能性があると主張した。

しかし、 PLOS One誌に掲載されたこの研究は、それらのセンセーショナルな要約とはまったく異なる内容だ。実際、ほぼ正反対のことを述べており、ヒト科動物は「ぎりぎりのところで生き延びていたのではなく、生態学的に優位な種だった」と結論付けている。研究の著者らはコメントの要請を断ったが、この分野の他の研究者らは喜んで意見を述べた。

「怠惰がホモ・エレクトスの特徴であり、その欠点が絶滅を早めたという推論は愚かだ」とハーバード大学の生物人類学者ニール・ローチ氏は言う。「これは興味深い結果をもたらした堅実な研究であり、私たちの分野に大きく貢献している。しかし残念ながら、プレスリリースは正反対のことをしている」

ローチ氏は、自分の主張を力説しているが、それには十分な理由がある。ホモ・エレクトスが怠け者ではないことを示す証拠はたくさんあるのだ。ホモ・エレクトスは150万年以上生き延びた。これは、地球上での人類のわずか30万年程度と比べると、かなり印象的だ。ローチ氏によると、ホモ・エレクトスはアフリカから移住した最初の種の一つであり、食料を求めて最初に狩りをした種と考えられている。また、ホモ・エレクトスが火を使った最初の人類の一つだったという証拠もある。

では、この分野の専門家の間ではホモ・エレクトスは勤勉な種族だったというのが一般的な見解であるのに、なぜこの種族が怠惰に忘却の彼方へと消えていったという見出しがこれほど多く掲載されているのだろうか。それは、初期のホミニンを「技術的に保守的」な種族で、生き残るために「最小限の努力で済む戦略」を使ったと述べている論文の一文と関係があると思われる。しかし、最小限のエネルギーで狩りや採餌などの作業を達成することは、ソファから立ち上がる気が起きなくて空腹になるということとはまったく同じではない。

「狩猟や採集で得られるカロリーは簡単に手に入るものではないので、無駄に努力するのは良い戦略ではありませんでした」とローチ氏は言う。「例えばライオンは、通常、一日の大半を寝て過ごし、夕方の数時間を狩りに費やします。この戦略を怠惰と呼ぶことはまずないでしょう。」

そして、私たちの太古の親戚が最も努力の少ない生活を送っていたとしても、それは驚くべきことではない。ニューヨーク大学の人類学教授スーザン・アントンは、私たちを含め、成功した種はすべてそうしていると述べている。

「スターバックスが数ブロックごとに店舗を構えているのは、コーヒーを買うために遠くまで行くのが面倒だからだ」とアントンは言う。「資源の範囲内で生きるだけでなく、エネルギーと生産量のバランスを取るというのは、とても賢い適応戦略だ。それが、人類が長きにわたって生き延びてきた理由なのかもしれない」

たとえ初期の人類がナマケモノのように鈍重だったという議論があったとしても、この性質が彼らを絶滅に追い込んだとするのはかなり行き過ぎだとアントンは言う。プレスリリースでは、怠惰と古代の気候変動への適応能力の欠如がホモ・エレクトスの終焉の一因となった可能性が高い要因として挙げられているが(公平に言えば、これは非常にタイムリーな教訓であるように思える)、アントンは何が起こったのか私たちには分からないだけだと言う。気候変動が彼らの絶滅に何らかの関係があったのかもしれないし、そうでないのかもしれない。アントンによると、現時点で最も可能性の高い説は、ホモ・エレクトスが他のホモ属種に競争で負けた可能性が高いということだ。

「彼らが特定の環境に適応できなくなっただけではなく、より適応力のある誰かが周囲にいた可能性も考慮する必要があります」とアントンは言う。「それがなければ、彼らは絶滅しなかったかもしれません。」

アラビア中央部のサファカの発掘現場には、初期の人類が使用し製作した遺物が約 100 万点も出土している。2018 年 Shipton 他

どのような議論をしようとも、ホモ・エレクトスがどのようにして絶滅したかは議論の焦点にすらならないはずだ。なぜなら、その研究はそれについてのものではなかったからだ。プレスリリースやその後の多くのニュース記事に書かれていたこととは異なり、この研究では「絶滅」や「ホモ・エレクトス」という言葉はまったく使われていない。

この研究は、実際にはアラビア半島最大級のアシューリアン遺跡発掘現場でのアシューリアン技術(私たちの古代の親族やその親族が鉱物や石で作った先史時代の道具)の調査です。原材料や石器の詳細なカタログにより、研究者たちは、この特定の場所での初期の人類の生活がどのようなものであったかを描き出すことができました。彼らは、道具を作るための水と石が豊富にある小川のそばに住んでいました。これらの水源は、半島の他の地域にアクセスするための通路として、移動にも役割を果たしていた可能性があります。

「発見された道具の種類から判断すると、ホモ・エレクトスが明らかに候補だが、著者らは道具が特定のホミニンのものであるとは正しく述べていない」とアメリカ自然史博物館の古人類学者アシュリー・ハモンド氏は言う。「これは、メディアが取り上げたものではなく、原文に戻って著者らの言うことを読むべき論文の良い例だ」

ほとんどの専門家は、この研究は、考古学者がこれまであまりデータを持っていなかった、遺物が豊富な遺跡に関する重要な発見を共有していることに同意しています。では、何が問題なのでしょうか? 科学的研究がメディアで誤って解釈されたのはこれが初めてではありません。そして、このようなことが起こる理由は簡単に理解できます。学術論文は、必要な用語に精通している人でも読みにくい場合があります。また、科学をセンセーショナルに伝えることは、そうでなければ退屈または過度に複雑であると認識される可能性のあるものに一般大衆の関心を引くための優れた戦術になる可能性があります (好例)。しかし、私たちの多くは、10,000語以上の科学的研究よりも、手軽で派手なニュース記事を読む可能性が高いため、これらの誤った結論は、最終的に科学に重大な損害を与えることになります。

科学者たちは何年も、時には一生をかけて、初期の人類の生活がどのようなものであったかを理解しようとするだけでなく、私たちの前にいた人類についての不当な固定観念を払拭しようと努めています。絶滅した種だからといって、怠け者だったり弱虫だったりするわけではありません。研究者が何十年もかけて発見したことから、ホモ・エレクトスのように生き残るには信じられないほどの才能が必要だったはずです。彼らは木と石だけでできた武器を使って、ライオンほどもあるヒョウやハイエナなどの恐ろしい捕食動物を撃退しなければなりませんでした。また、素早いレイヨウや巨大なヒヒなど、簡単には手に入らないであろう食べ物を求めて命を危険にさらしました。

確かにホモ・エレクトスの脳は現代のホモ・サピエンスより小さかったが、だからといって彼らが愚かだというわけではない。他の研究者は最近、初期のホミニンが他の大陸へ渡るために航海船を作った可能性を示唆している。また、ホモ・エレクトスは、人間が話すことを可能にする遺伝子を失っているにもかかわらず、危険な航海中に意思疎通を図るために何らかの言語を作った可能性もある。しかし、こうした興味深い発見は、広く行き渡っている誤解を広めることですぐに台無しにされる可能性がある。

「いったん動き出したら、元に戻すのは本当に難しい」とアントンは言う。「今後、私のクラスに『ホモ・エレクトスは怠け者だった』と言う生徒が出てくるだろう。残念なことだ」

<<:  私たちのほとんどは体内にウイルスを眠らせており、宇宙飛行はそれを目覚めさせる

>>:  カモノハシのミルクは細菌感染から私たちを救ってくれるかもしれないが、それはカモノハシの一番いいところではない

推薦する

新たに発見された深海虫は「生きた魔法の絨毯」のように動く

地球上の深海に生息するミミズは、かなり過酷な環境でも生き延び、繁栄している。中には、太陽の強力な光線...

人工知能が2つの新しい太陽系外惑星を発見

NASAの科学者とGoogleのソフトウェアエンジニアは本日、ニューラルネットワークと呼ばれる機械学...

恐竜がどんな姿をしていたかはどうやってわかるのでしょうか?

博物館の模型やイラスト、CGI の捕食動物はたくさん見たことがあるので、実際にティラノサウルス レッ...

理論上の元素115は存在する、研究で確認

元素周期表の右下隅には、イラストレーターが灰色で塗ることが多いボックスがいくつかあります。国際純正・...

宇宙は厳しいため、24時間で4回のロケット打ち上げが3日間で3回に

打ち上げ時間が再スケジュールされたため、この投稿は更新されています。多くの業界が休暇シーズンを控えて...

私たちの銀河は私たちが思っていたほど特別ではないことが判明しました

権力と影響力を持つ人物は、圧倒的な引力を発揮し、周囲に取り巻きを集めます。これは天界レベルで繰り返さ...

アーカイブギャラリー: ポピュラーサイエンス誌に掲載された悪魔的な死の光線

「殺人光線」という言葉を聞くと、さまざまなイメージが思い浮かびます。口ひげをひねり、邪悪な研究所、陰...

それは何でしたっけ?短いフレーズを繰り返して話すと、幼児の話し方がどれだけ良くなるか

ボール!ボールを見て!ボールは青いよ!親が赤ちゃんに話しかけるとき、それは退屈な言葉や用語の繰り返し...

公開中: ポピュラーサイエンス誌 2013 年 1 月号

2013年は素晴らしい年になると信じています。大きな出来事が起ころうとしています。まず、天文学者は、...

バイデン内閣の科学技術リーダーたちと会う

ジョセフ・R・バイデン次期大統領は、新型コロナウイルス感染症と気候変動という2つの深刻な危機に直面し...

人工知能はあなたの顔にはデータが詰まっていると考えています。実際にあなたの正体を暴くことはできるのでしょうか?

毎年 1 月、約 4,500 社の企業がラスベガスに集結し、コンシューマー エレクトロニクス ショー...

日食は秒単位で予測できます。その方法は次のとおりです。

10 月 14 日、西半球では金環日食が見られます。月は私たちの視界では小さすぎて遠くにあるため、...

宇宙の地図を作るミッションで星団、小惑星、重力のトリックが明らかに

欧州宇宙機関(ESA)は10月10日、約10年にわたるガイア計画の中間データの一部を発表した。データ...

NASAのパーカー太陽探査機は太陽に最も接近したが生き残った

パーカー・ソーラー・プローブは、太陽にさらに近づくという野心的な目標を掲げて3年前に打ち上げられた。...

NASAは今年、実験的な電気飛行機を飛ばすことを目指している

今年後半、おそらくこの夏か秋に、NASA の電気飛行機 X-57 がカリフォルニアで飛行する予定だ。...