ヤモリには「第六感」がある

ヤモリには「第六感」がある

鮮やかな斑点のあるトッケイヤモリ(ゲッコーゲッコー)は、「第六感」に似た隠れた感覚の才能を持っているようだ。ヤモリは、バランスと体の位置を維持することに関連する球形嚢と呼ばれる内耳の一部を使って、低周波の振動を感知することができる。この特別な感覚は、通常の聴覚と周囲の環境を感知する方法に補完的な役割を果たしている。この感覚は、他の爬虫類にも備わっている可能性がある。この発見は、10月4日にCurrent Biology誌に掲載された研究で詳細に説明されている。

「耳は、私たちが知っているように、空気中の音を聞きます。しかし、この古代の体内の経路は、通常バランスに関係しており、ヤモリが地面や水などの媒体を介して伝わる振動を感知するのに役立ちます」と、研究の共著者でメリーランド大学の生物学者キャサリン・カーは声明で述べています。「この経路は両生類と魚類に存在し、トカゲにも保存されていることが証明されました。私たちの研究結果は、魚類に見られる聴覚システムから人間を含む陸生動物に見られる聴覚システムへとどのように進化したかを明らかにしています。」

ヤモリはバランス感覚に優れ、足と指の裏に生えた粘着質の毛で壁にしがみつくことができます。体内では球形嚢を使って、50~200 Hz の微弱な振動を感知します。この周波数は、ヤモリが耳だけで通常聞き取れる周波数よりはるかに低いものです。研究チームによると、これは球形嚢が聴覚システムとは別個でありながら補完的な機能を果たしている可能性が高いことを意味します。

この経路を調べるために、研究チームは研究室で、聴覚系がさまざまな刺激にどのように反応するかを観察しました。ここで、球形嚢がどのようにして音を拾うのを助けているのかがわかりました。

他の爬虫類と違い、ヤモリは振動だけでなく、空気中の音、つまり音波の形で空気中を伝わる音を実際に聞くことができます。ヤモリの聴覚における球形嚢の役割を解明することで、これまでは聴覚が限られていると考えられていた他の動物のコミュニケーションや行動をより深く理解できる可能性があります。

「多くのヘビやトカゲは、音を発したり、音をよく聞き取ったりできないという意味で『口がきけない』、あるいは『耳が聞こえない』動物だと考えられてきました」と、研究の共著者でメリーランド大学元大学院生のダウェイ・ハン氏は声明で述べた。「しかし、代わりにこの感覚経路を使って振動信号でコミュニケーションしている可能性があることが判明しました。これは、科学者が動物の知覚全般について考えてきた方法を大きく変えるものです。」

現代の爬虫類に共通するこの感覚経路は、生物学者に脊椎動物の感覚システムがどのように進化したかを知る手がかりを与えてくれる。水中環境から陸上環境への移行は、科学者がこれまで考えていたよりも聴覚機構に緩やかで複雑な変化を伴っていた可能性が高い。

これらの発見は人間の聴覚に直接関係しているわけではないが、研究チームはいくつかの類似点があると考えている。

「ロックコンサートのライブを想像してみてください」とカー氏は言う。「とても大きな音なので、音場で頭と体全体が振動しているのが感じられます。音楽をただ聞くだけでなく、感じることができるのです。この感覚は、大音量のコンサート中に人間の前庭系が刺激される可能性があることを示唆しており、つまり、聴覚と平衡感覚も密接に関連している可能性があるということです。」

研究チームは、これらの発見が哺乳類の聴覚、特にこの感覚経路がどのように機能するかについての調査を促進することを期待しています。聴覚と平衡感覚のこの確立されたつながりは、人間の聴覚と平衡感覚障害の関連性を含む、いくつかの新しい研究の道を開く可能性もあります。

「この研究の影響は爬虫類の世界だけにとどまりません」とハン氏は言う。「こうした隠されたメカニズムが明らかになるにつれ、動物が環境をどのように認識し、どのように相互作用するかについて、より豊かで微妙な理解が得られるようになります。そして、私たち自身の感覚体験に対する新たな洞察も得られるかもしれません。」

<<:  科学者たちは、ベピコロンボの水星探査ミッションがなぜ難しいのかを説明する

>>:  国際宇宙ステーションはもっと汚くてもいいのでしょうか?

推薦する

南極の氷がすべて溶けたらどうなるでしょうか?

南極大陸を覆う氷(厚さが 3 キロメートルにもなることもあります)の下には何があるのか​​、考えたこ...

サンシャイン99

ゼロ。ゼロ。何もない。私たちはそれがどんなものか知っています。家を購入し、家族に将来を与えたいのです...

かつてはオーストラリアとニューギニアに、体重374ポンドの超筋肉質のカンガルーが生息していた。

かつて地球には、もっと多くの大型動物がうようよしていた。化石記録には、ニュージーランドのヘラクレス・...

AIチャットボットが10代の少年に両親殺害を提案、訴訟で主張

大規模な言語モデルを搭載したパーソナライズ可能なチャットボットを提供するプラットフォームである Ch...

二つの満月、色とりどりの流星、そして小惑星が8月の空を照らす

8月1日満月のチョウザメのスーパームーン8月12日〜13日ペルセウス座流星群のピーク8月24日月がア...

感謝祭に何をしますか?: ジャスティン・ワーナー

ジャスティン・ワーナーは、型破りな調理スタイルでテレビシリーズ「フードネットワークスター」の第8シー...

この美しい地球の大気地図は燃える世界を示している

大気は主にガスでできており、窒素と酸素がぎっしり詰まっています。微量の他のガスも地球の周囲を渦巻いて...

高圧酸素療法室は本当に若返りの泉なのでしょうか?

老化は身体の避けられない一部です。しかし、人類は何世紀にもわたってこの自然なプロセスを逆転させようと...

NASAは厳しい夏を迎えている

NASAの老朽化した宇宙服は、エンジニアや宇宙飛行士が期待していたよりもさらに長く運用し続ける必要が...

ヒラタケは神経ガスを放出して虫を殺し、内臓を抜き取る

HBOの『The Last of Us』でキノコゾンビがおぞましく登場し、殺人菌類にとって今週は重要...

植物はチェルノブイリの放射能土壌でも生き残ることができ、宇宙農業の選択肢が広がる

宇宙という過酷な環境の中で外に出るだけでも、生物にとっては危険な行為だ。無重力と低圧または無圧の状態...

これはSpaceXの乗組員による初の民間月周回旅行となる。

人類が最後に月を周回したのは半世紀前だが、スペースXは来年再び月を周回する計画だ。民間による初の月周...

億万長者のピーター・ティールは老化との戦い、腐った食品の検出などに投資している

NanoGriptech は、ヤモリの足指に見られる微細構造を再現することで、再利用可能で残留物を残...

科学者が胎児のほぼ全ゲノムを解読

倫理的な問題が山積する新たな研究で、科学者たちは胎児や母親の子宮を壊すことなく、胎児のほぼ完全なゲノ...

楕円銀河は単に腕が切り落とされた渦巻き銀河なのかもしれない

数十億の星から構成される曲がりくねった淡い腕を持つ渦巻銀河は、宇宙の美しい姿を見せてくれる。私たちの...