「衝撃的」:これらのリスは他のげっ歯類を狩って食べている

「衝撃的」:これらのリスは他のげっ歯類を狩って食べている

カリフォルニアジリス ( Otospermophilus beecheyi ) は、ありふれたふさふさした尻尾を持つげっ歯類のように見えるかもしれない。しかし、このリスは普通のリスとはまったく違う。カリフォルニアハタネズミ ( Microtus californicus ) と呼ばれる小型げっ歯類を狩り、殺し、食べる様子が初めて観察された。この捕食行為は、12 月 18 日にJournal of Ethology誌に掲載された研究で説明されており、この種のリスの肉食行動の初めての証拠となっている。

ほとんどのリスは雑食性ですが、通常はナッツ、種子、穀物を食べています。しかし、一部の種は動物性タンパク質を食べることが知られています。東部灰色リスは、昆虫、カエル、鳥の卵で食事を補います。しかし、これらのカリフォルニアジリスは、哺乳類の肉を好むようになったようです。

新たな観察は夏の間に行われ、北カリフォルニアのブリオネス地域公園で実施されたカリフォルニアジリスの長期行動生態学プロジェクトの一環であった。2024年6月から7月の間に観察されたハタネズミとの74回のやり取りのうち、42パーセントはジリスによる積極的な狩猟に関係していた。

「カリフォルニアジリスの子殺し、孵化したばかりの若い動物の殺害、飼育下でのトカゲなどの小さな獲物の殺害という散発的な事件に関する報告に基づいて、ハタネズミ狩りに関する私たちの研究結果が導き出された」と、研究の共著者でカリフォルニア大学デービス校の生物学者ソニア・ワイルド氏はポピュラーサイエンス誌に語った。「したがって、狩りはこれらのリスにとってある程度生来のものである可能性は高い。しかし、私たちは12年間にわたり数百匹のリスを観察してきたが、この夏までハタネズミ狩りの事件を一度も観察したことがなかった」

カリフォルニアハタネズミ。写真提供: Sonja Wild、カリフォルニア大学デービス校。

「これは衝撃的でした」と、研究の共著者でウィスコンシン大学オークレア校の生物学者ジェニファー・E・スミス氏は声明で述べた。「私たちはこのような行動をこれまで見たことがありませんでした。リスは人間にとって最も身近な動物の1つです。私たちは窓のすぐ外でリスを見ますし、定期的にリスと接しています。しかし、これは科学でこれまで遭遇したことのない行動であり、私たちの周りの世界の自然史について学ぶべきことがまだたくさんあるという事実を明らかにしています。」

ベテランの生物学者にとっても、この観察結果は非常に驚きだった。現場からやって来た数人の学部生が、この研究の共著者でカリフォルニア大学デービス校の生物学者ソニア・ワイルドにビデオを見せた。

<<:  1960年代に初めて聞かれた謎の海の鳴き声を新たな理論が説明

>>:  水星、驚くほど詳細な新画像で驚愕

推薦する

これらの古代の海生爬虫類は非常に速く大きくなった

約2億4600万年前、ザトウクジラとほぼ同じ体長の海生爬虫類が、現在のネバダ州の海域を巡回していた。...

世界で最も正確な時計: セシウム原子時計の 100 倍の精度

コロラド州ボルダーに隣接する山々のふもとにある国立科学技術研究所の研究室には、世界で最も正確な時計が...

気候変動はすでに米国に広範囲な影響を及ぼしていると報告書が指摘

気候変動に関して言えば、未来は今です。政府が監督する科学者グループが本日発表した大規模な報告書による...

自閉症の政府職員は科学への貴重な貢献にもかかわらず無給となる可能性がある

カナダのサスカチュワン州で卵から孵ったロスガンは22年後、カリフォルニア州のどこかで射殺された。科学...

チャールズ・ダーウィンからの手紙

これらの手紙は、もともと 1903 年 3 月号の『ポピュラーサイエンス』に掲載されました。 「チャ...

銀河の中心にある超大質量ブラックホールを眺める

天文学者たちは、天の川銀河の中心にある超大質量ブラックホール、いて座A*の画像を初めて公開した。この...

国際宇宙ステーションから見た地球

https://www.youtube.com/watch?v=B8s2030Zss0?宇宙飛行士...

ガムを噛むと顎のラインが整うのでしょうか?専門家に聞いてみました。

インターネットは、男性にも女性にも一定の美の基準を絶えず強化しています。最近では、少年や若い男性の中...

今週学んだ最も奇妙なこと:おしっこを飲む医者と猫でできた電話

今週あなたが学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、PopSci のヒット ポッドキャスト...

NASAの宇宙での初期のクリスマスは楽しいことばかりではなかった

宇宙ファンにとって、クリスマスはしばしば、NASA が 1968 年に打ち上げた初の有人月探査機、ア...

ヤモリは水の上を走れることが分かりました。この愛らしい動画ではその様子が見られます。

ヤモリは壁をまっすぐに駆け上ることができるが、水の上を走れる能力こそがヤモリの真に奇妙な点だ。結局の...

新しいモデルにより、グリーゼ581dが居住可能な可能性のある最初の太陽系外惑星であることが判明

太陽系に最も近い恒星の 1 つであり、太陽系外惑星として定期的に注目される赤色矮星グリーゼ 581 ...

アーカイブギャラリー: 人類の永遠の興味、神秘の月

月ほど多くの神話や神秘を呼び起こすものはほとんどありません。月は狂気を引き起こし、神々を宿し、狼男を...

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の次に来るものは何でしょうか? 生命を望む天文学者もいます。

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)は、これまで宇宙に送り込まれた中で最大かつ最も複雑な人工装...