ロゼッタがついに「ラバーダッキー」彗星に到達

ロゼッタがついに「ラバーダッキー」彗星に到達

ロゼッタからの眺め。提供:欧州宇宙機関/BBCニュース

67P彗星のクローズアップの準備はできていますか?

10年の旅を経て、ロゼッタ宇宙船は今朝ついに目的地に到着した。2004年に欧州宇宙機関によって打ち上げられたこの宇宙船は、40億マイル(!)の距離を旅して「67P/チュリュモフ・ゲラシメンコ」という名の彗星に到達した。現在、両天体は火星と木星の軌道の間のどこかで太陽の周りを周回しており、時速34,000マイルで移動している。

ロゼッタは彗星を周回する初の宇宙船となり、計画通りに進めば、今年後半には彗星の表面に探査機を着陸させる初の宇宙船となる。

今後数か月間、ロゼッタは67P彗星の周囲を飛行し、地形と磁場を測量しながら、搭載している220ポンドの着陸機を安全に投下できる場所を探す。着陸は難しいものになるかもしれない。ロゼッタの接近により、彗星の極めて奇妙な形状が明らかになったからだ。まるで2つの大きな岩がゴム製のアヒルかブーツの形に融合したかのようだ。

フィラエと名付けられた三本足の着陸機は、11月に彗星の表面に着陸する予定だ。幅2.5マイルの彗星は強い重力場を持たないため、フィラエは漂流して宇宙ゴミにならないように、自ら銛を打ち込んで表面に着陸しなければならない。着陸後は、フィラエのドリルビットで表面から8インチ下までサンプルを採取し、その他のさまざまな機器で彗星の組成と内部構造を調べる。着陸の途中で写真も撮影する(ポピュラーサイエンス誌では特に楽しみにしている)。

探査機と着陸機は共同で、彗星が楕円軌道で太陽に近づく間、1年間にわたって67Pを調査する。彗星が太陽に近づくと、彗星表面のガス状物質が蒸発して塵の跡が残る。科学者たちは、67Pとその蒸気を調査することで、彗星が地球に水、さらには生命の構成要素をもたらしたかどうかが明らかになることを期待している。

「彗星を観察する理由は、彗星が最初からそこにあったからです」とロゼッタ計画の科学者マット・テイラーはガーディアン紙に語った。「彗星について学ぶことで、地球がどこから来たのか、太陽系全体がどこから来たのか、太陽系の始まりの原始物質が何で構成されていたのかが分かります。」

**ロゼッタが彗星67Pに向かって突進中。**写真は8月1日から8月6日の間に撮影された。クレジット:欧州宇宙機関/BBCニュース

<<:  ああ、孤独で悲しげなタンブルウィード

>>:  音波で作られたトラクタービーム

推薦する

レーザーで薄い宇宙船を恒星に送れる

研究者らによると、レーザーは現在、星間宇宙探査機の打ち上げに利用できるほど進歩しているという。科学者...

これが火星で食べる食べ物だ

「これをこのように回してください」と制服を着たインストラクターが作業場の周りに集まった警戒している訓...

我々の最も近い隣の恒星系は住むにはひどい場所のようだ

地球から 4 光年ほど離れたところに、恒星の周りをちょうどよい距離 (近すぎず遠すぎず) で周回する...

冥王星は再び惑星になるかもしれません。これがなぜ重要なのかについて話しましょう。

覚悟してください。冥王星論争が再び起こり、人々はその話題で黙っていられなくなるでしょう。冥王星は惑星...

マンガで見る文化と料理

兄とキャンプファイヤーを囲んで座っていると、会話はいつも 2 つの話題、科学か食べ物のどちらかになり...

地球の磁極は予想よりも速く動いている

2019 年の最初の数週間、少し調子がおかしいと感じますか? 実は、地球の磁極もそう感じています。そ...

カリブ海のサンゴは病気になり、死につつあります。プロバイオティクスが助けになるかもしれません。

2014年に発見されて以来、イシサンゴ組織消失病(SCTLD)はカリブ海の暖かい海域で急速に広がっ...

オーシャンシティの遊歩道を巡回する夏の鳥たち

ニュージャージー州オーシャン シティのビーチ タウンにひっそりと佇む、何の変哲もない別荘が、バケーシ...

ブルーオリジン、再使用型ロケットの着陸でスペースXに勝利

https://www.youtube.com/watch?v=9pillaOxGCo?アマゾンの...

アポロのファッション:過酷な宇宙空間に何を着ていくか

PopSci は最近、Thrilling Wonder Stories というイベントを共催しました...

スティーブン・ホーキングが私たちに与えてくれたもの

スティーブン・ホーキングと一緒に自撮りするチャンスを逃したことを後悔はしていない。水曜日に亡くなった...

針のようにぐらぐらする船に乗って海を航海する

水上艇には、滑走艇と水上艇があります。滑走艇は、水上艇ではなく水上艇で、投げ飛ばされた平らな石のよう...

この衛星は大きな期待を抱かせている ― フィンランドの宇宙産業の変革

2022年は宇宙打ち上げにとって忙しい時期だ。先週は初の完全民間宇宙ミッションが打ち上げられ、NAS...

2010 年のベスト 100 イノベーションがすべて 1 か所に

今年も年末総括の時期がやってきました。PopSci では、2010 年のリストの範囲を広げ、幅広いカ...

腹を空かせたコウモリの鳴き声がどんなものか、今や分かる

食べ物や居住スペースをめぐる争いは、ルームメイトとの緊張したやり取りを生むことがあります。しかし、何...