ロゼッタがついに「ラバーダッキー」彗星に到達

ロゼッタがついに「ラバーダッキー」彗星に到達

ロゼッタからの眺め。提供:欧州宇宙機関/BBCニュース

67P彗星のクローズアップの準備はできていますか?

10年の旅を経て、ロゼッタ宇宙船は今朝ついに目的地に到着した。2004年に欧州宇宙機関によって打ち上げられたこの宇宙船は、40億マイル(!)の距離を旅して「67P/チュリュモフ・ゲラシメンコ」という名の彗星に到達した。現在、両天体は火星と木星の軌道の間のどこかで太陽の周りを周回しており、時速34,000マイルで移動している。

ロゼッタは彗星を周回する初の宇宙船となり、計画通りに進めば、今年後半には彗星の表面に探査機を着陸させる初の宇宙船となる。

今後数か月間、ロゼッタは67P彗星の周囲を飛行し、地形と磁場を測量しながら、搭載している220ポンドの着陸機を安全に投下できる場所を探す。着陸は難しいものになるかもしれない。ロゼッタの接近により、彗星の極めて奇妙な形状が明らかになったからだ。まるで2つの大きな岩がゴム製のアヒルかブーツの形に融合したかのようだ。

フィラエと名付けられた三本足の着陸機は、11月に彗星の表面に着陸する予定だ。幅2.5マイルの彗星は強い重力場を持たないため、フィラエは漂流して宇宙ゴミにならないように、自ら銛を打ち込んで表面に着陸しなければならない。着陸後は、フィラエのドリルビットで表面から8インチ下までサンプルを採取し、その他のさまざまな機器で彗星の組成と内部構造を調べる。着陸の途中で写真も撮影する(ポピュラーサイエンス誌では特に楽しみにしている)。

探査機と着陸機は共同で、彗星が楕円軌道で太陽に近づく間、1年間にわたって67Pを調査する。彗星が太陽に近づくと、彗星表面のガス状物質が蒸発して塵の跡が残る。科学者たちは、67Pとその蒸気を調査することで、彗星が地球に水、さらには生命の構成要素をもたらしたかどうかが明らかになることを期待している。

「彗星を観察する理由は、彗星が最初からそこにあったからです」とロゼッタ計画の科学者マット・テイラーはガーディアン紙に語った。「彗星について学ぶことで、地球がどこから来たのか、太陽系全体がどこから来たのか、太陽系の始まりの原始物質が何で構成されていたのかが分かります。」

**ロゼッタが彗星67Pに向かって突進中。**写真は8月1日から8月6日の間に撮影された。クレジット:欧州宇宙機関/BBCニュース

<<:  ああ、孤独で悲しげなタンブルウィード

>>:  音波で作られたトラクタービーム

推薦する

古代の宇宙結晶は、太陽が幼少期に激しい癇癪を起こしたことを証明するかもしれない

生まれたばかりの星や幼児の多くは、人間の生まれたばかりの星や幼児とそれほど変わらない。不機嫌なエネル...

古代の毛糸はネアンデルタール人が超器用だったことを示唆している

ネアンデルタール人が日々をどのように過ごしていたかを考えるとき、最初に思い浮かぶのは、セーターを編ん...

スペースX、汚染されたスターシップの廃水を何年もの間テキサスに投棄していたと非難される

テキサス州ボカチカ近郊の同社のスターベース施設で打ち上げられたスペースXのスターシップは、長年にわた...

NASAの探査車「キュリオシティ」が初めて、物憂げな火星の夕焼けを撮影

NASA の火星探査車キュリオシティが、どんなインフルエンサーも嫉妬するような夕焼けの写真を撮影した...

山火事の煙が米国東部を覆い尽くす

カナダのケベック州で発生している100件以上の山火事による危険な煙が南下して米国に流れ込んでいる。ス...

ルーシーに会いましょう: NASA の新しい小惑星探査宇宙船

NASA のエンジニアたちは今日、新しく作られた宇宙船「ルーシー」をアトラス V ロケットの先端に積...

これらのミツバチにとって蜂蜜より甘いものは何でしょうか? 腐った肉です。

ミツバチは本質的には菜食主義のハチです。およそ 1 億年前、現代のミツバチの共通の祖先は狩猟動物だっ...

マーキュリー13号の宇宙飛行士はなぜ宇宙を飛行しなかったのか?

ジェリー・コブは黒のパンプスを脱ぎ捨て、ストッキングをはいた足を床の上で組んだ。下院科学宇宙委員会の...

エウロパ行きのNASA宇宙船に自分の名前を刻んでもらう方法

木星の衛星の 1 つに旅行できる可能性はほぼゼロですが、氷に覆われたエウロパに自分の名前を届けること...

あなたはおそらくアイスクリームを乱用しているでしょう。それをやめる方法は次のとおりです。

初めてアイスクリームを作ろうとしたとき、冷たさを加えることを忘れてしまいました。友人がアイスクリーム...

巨大な化石は、7,000ポンドの超大型ウミガメの存在を示唆している

もし、 ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズは宿敵シュレッダーと戦う際にヘビー級の援護...

JWSTは居住可能な可能性のある太陽系外惑星TRAPPIST-1 bの空をスキャンした

地球から約 40 光年離れたところに、太陽よりはるかに低温で小さい恒星を周回する 7 つの地球サイズ...

90 年代の NASA 宇宙飛行士は宇宙に何を持っていったのでしょうか?

このストーリーはもともと Task & Purpose に掲載されました。ブレイン・ハモンド...

コスモスの執筆者たちはいかにして科学に命を吹き込むのか

Cosmos: Possible Worlds は、人類の過去の物語の中に人類の未来への希望を見出し...

使い捨てのネットワーク衛星が宇宙を民主化する方法

1999 年、スタンフォード大学のロバート ツイッグス教授とカリフォルニア工科州立大学のジョルディ ...