地球の磁極は予想よりも速く動いている

地球の磁極は予想よりも速く動いている

2019 年の最初の数週間、少し調子がおかしいと感じますか? 実は、地球の磁極もそう感じています。そして、しばらく前からそう感じていました。磁極の移動量と速度から、地質学者は磁極が次にどこへ移動するかを予測するモデルを 1 年早く更新しています。携帯電話の地図機能から海を横断する船、空の飛行機まで、すべてがこの予測 (世界磁気モデル) に依存していることを考えると、注目する価値があります。

「このモデルの最新版は2015年に発表され、2020年まで使えるはずだったが、磁場が急速に変化しているため、研究者は今モデルを修正しなくてはならない」とアレクサンドラ・ウィッツェはネイチャー誌に報告している。このモデルが必要なのは、磁北が現在どこにあるかを実際に見つけるのが難しいからだ。磁北が見つかる場所は遠く、また大きく移動するからだ。

1831年にイギリスの北極・南極探検家ジェームズ・ロス・クラークによって初めて記録されて以来、磁極はカナダの極北とシベリアの間を揺れ動きながら大きく移動してきた。

ウェブコミック「XKCD」のランドール・マンローが指摘するように、昔、航海船は磁北に引き寄せられ、コンパスが向く磁北を頼りに、小さくて脆弱な、孤立した木造船で世界中を航海していた。カナダ地質調査所によると、コンパスは1200年代後半にまで遡って存在していたが、使用者はそれが極北にある巨大な磁気の山を指していると信じていた。

「磁気山は地理学的極にあると一般に考えられていたため、磁気偏角、つまりコンパスが真北を指さないという発見は、磁気山を地理学的極から少し離れたところに置くことで解決した問題を引き起こした」とGSCは報告している。しかし、それでは極が時間の経過とともに動いているように見える理由を説明できなかった。

17世紀の自然哲学者ウィリアム・ギルバートは、地球自体が巨大な磁石のように機能するという仮説を初めて立てたが、磁極が実際に発見されたのはロスの探検隊が到達してからおよそ200年後のことだったとGSCは書いている。ノルウェーの探検家ロアール・アムンセンは数年後に別の場所で磁極を発見し、その動きを確認した。

現代の通信技術が発達して以来、英国地質調査所と米国国立環境情報センターが共同で開発した WMM は、ナビゲーションと地図作成などの用途での位置計算の両方に役立ってきた。同組織は通常 5 年ごとに更新版を公開している (2015 年版の最新版は 2014 年 12 月に公開)。しかし、地球内部の予想外の動き (極の位置を決める) により更新が必要になったとウィッツェ氏は報告している。この更新版は 1 月 15 日にオンラインになるはずだったが、米国政府閉鎖により延期された。現在では今月末までに公開される見込みだ。

極の現在の位置は上記の理由で重要であるが、予想よりも速く動いているという事実は実際にはパニックの原因ではないと、オレゴン州立大学の古地質学者ジョセフ・ストーナー氏は2005年のプレスリリースで述べている。「その動きには大きな変動がある」と同氏は述べた。プレスリリースには、極に関する歴史的記録は約400年前までしか遡らないと詳細が記されており、もちろん、観測はロス氏が1800年代初頭に行ったものまでしか遡らない。それより古い洞察は、地球の鉱物記録の手がかりのおかげでのみ可能になる。

磁場が変化する原因が正確には何なのか、そしてその動きを正確に予測するにはどうすればよいのかという疑問は、まだ解決されていない。しかし、Google マップや国際海運などのガジェットに私たちが頼っていることを考えると、今後数か月でこの問題に関するニュースがさらに増えることが予想される。

<<:  数学者がついに完璧なシャボン玉吹きの公式を発見

>>:  今週学んだ最も奇妙なこと:熱気球の暴動と最も人食いのトラ

推薦する

海氷消失で皇帝ペンギンが「前例のない」繁殖失敗に見舞われる

南極の氷が急速に溶け、海洋の熱波が続くと予想され、地球の南極は気候変動の岐路に立たされている。現在、...

アマチュア天文学者が地球に驚くほど近い新たな超新星を発見

数百万年前、地球の北アメリカ大陸と南アメリカ大陸が陸地で結ばれる前、地球から約2100万光年離れた場...

この核の副産物は福​​島の魚介類をめぐる議論を煽っている

10月5日、廃墟となった福島第一原子力発電所の運営者は、過去12年間施設内に溜まっていた廃水の汲み出...

シュリンキーディンクの技術はより優れたロボットを作ることができる

動くための機構を必要としないロボットアームや、体内で自ら拡張したり形を変えたりできる手術器具を想像し...

X-15ロケット機の誕生

X-15ロケット機は、人類初の宇宙船とも言われているが、宇宙への第一歩を踏み出すために設計されたわけ...

ゲートウェイ:21世紀のムーンショットミッション

この記事はもともとUndarkに掲載されたものです。 2027年のいつになるか分からないが、すべてが...

重力波はブラックホールよりもさらにクールなものを見せてくれた

人類が初めて、1億3000万光年離れた場所で起きた中性子星の衝突という同じ出来事からの光と重力波を観...

有料コンテンツを乗り越えて科学研究を読む方法

ポピュラーサイエンスの記事は、多くの場合、科学研究に直接リンクしています。記事自体から必要な情報をす...

これらのコウモリの狩猟能力の秘密は耳の奥深くにある

コウモリは音を感知する名人であり、その能力の多くは、あの愛らしいほど大きな耳の仕組みと構造に関係して...

2013 年の科学技術ニュース 15 件

ブラックホールが食い尽くす銀河の中心にある超大質量ブラックホールにまっすぐ向かう巨大なガスの塊が、今...

科学者はメスのヘビにはクリトリスが2つあることを発見した

ヘビは、毒のある噛みつき、ワニほどの大きさの獲物を丸呑みする能力、二股の舌、そして半陰茎と呼ばれる雄...

人間はいかにして互いに傷つけ合うように進化したのか

人間は互いに傷つけ合うように進化してきました。私たちは常にそうだったわけではありませんし、常にそうで...

宇宙飛行は人体に2つの大きな特異な影響を与える

地球の悩みから逃れて今すぐ火星へ行きたい理由はいくつかあるかもしれない。しかし宇宙は過酷だ。放射線、...

惑星フライバイはどのように機能しますか?

重力アシスト、つまりフライバイはなかなかすばらしいものです。これは、惑星の重力を利用して宇宙船を加速...