2019 年の最初の数週間、少し調子がおかしいと感じますか? 実は、地球の磁極もそう感じています。そして、しばらく前からそう感じていました。磁極の移動量と速度から、地質学者は磁極が次にどこへ移動するかを予測するモデルを 1 年早く更新しています。携帯電話の地図機能から海を横断する船、空の飛行機まで、すべてがこの予測 (世界磁気モデル) に依存していることを考えると、注目する価値があります。 「このモデルの最新版は2015年に発表され、2020年まで使えるはずだったが、磁場が急速に変化しているため、研究者は今モデルを修正しなくてはならない」とアレクサンドラ・ウィッツェはネイチャー誌に報告している。このモデルが必要なのは、磁北が現在どこにあるかを実際に見つけるのが難しいからだ。磁北が見つかる場所は遠く、また大きく移動するからだ。 1831年にイギリスの北極・南極探検家ジェームズ・ロス・クラークによって初めて記録されて以来、磁極はカナダの極北とシベリアの間を揺れ動きながら大きく移動してきた。 ウェブコミック「XKCD」のランドール・マンローが指摘するように、昔、航海船は磁北に引き寄せられ、コンパスが向く磁北を頼りに、小さくて脆弱な、孤立した木造船で世界中を航海していた。カナダ地質調査所によると、コンパスは1200年代後半にまで遡って存在していたが、使用者はそれが極北にある巨大な磁気の山を指していると信じていた。 「磁気山は地理学的極にあると一般に考えられていたため、磁気偏角、つまりコンパスが真北を指さないという発見は、磁気山を地理学的極から少し離れたところに置くことで解決した問題を引き起こした」とGSCは報告している。しかし、それでは極が時間の経過とともに動いているように見える理由を説明できなかった。 17世紀の自然哲学者ウィリアム・ギルバートは、地球自体が巨大な磁石のように機能するという仮説を初めて立てたが、磁極が実際に発見されたのはロスの探検隊が到達してからおよそ200年後のことだったとGSCは書いている。ノルウェーの探検家ロアール・アムンセンは数年後に別の場所で磁極を発見し、その動きを確認した。 現代の通信技術が発達して以来、英国地質調査所と米国国立環境情報センターが共同で開発した WMM は、ナビゲーションと地図作成などの用途での位置計算の両方に役立ってきた。同組織は通常 5 年ごとに更新版を公開している (2015 年版の最新版は 2014 年 12 月に公開)。しかし、地球内部の予想外の動き (極の位置を決める) により更新が必要になったとウィッツェ氏は報告している。この更新版は 1 月 15 日にオンラインになるはずだったが、米国政府閉鎖により延期された。現在では今月末までに公開される見込みだ。 極の現在の位置は上記の理由で重要であるが、予想よりも速く動いているという事実は実際にはパニックの原因ではないと、オレゴン州立大学の古地質学者ジョセフ・ストーナー氏は2005年のプレスリリースで述べている。「その動きには大きな変動がある」と同氏は述べた。プレスリリースには、極に関する歴史的記録は約400年前までしか遡らないと詳細が記されており、もちろん、観測はロス氏が1800年代初頭に行ったものまでしか遡らない。それより古い洞察は、地球の鉱物記録の手がかりのおかげでのみ可能になる。 磁場が変化する原因が正確には何なのか、そしてその動きを正確に予測するにはどうすればよいのかという疑問は、まだ解決されていない。しかし、Google マップや国際海運などのガジェットに私たちが頼っていることを考えると、今後数か月でこの問題に関するニュースがさらに増えることが予想される。 |
>>: 今週学んだ最も奇妙なこと:熱気球の暴動と最も人食いのトラ
ソーシャルメディアをよく利用する人なら、次のような話を聞いたことがあるかもしれません。種子油は健康に...
ヘンリー8世、ジョージ・R・R・マーティン、赤の女王、そして9,000年前に南米に住んでいた人々に共...
7か月に及ぶ旅を経て、先週、火星探査車「パーサヴィアランス」が火星の表面に着陸した。そして、最初の数...
未来はここにある。これは、これまでで最もリアルな科学冒険映画『2001年宇宙の旅』を観て劇場を出ると...
1974 年 11 月下旬、科学者がエチオピアで若い雌のアウストラロピテクス・アファレンシスの 40...
田舎の男がメイン州バンゴーの電信局に伝言を持ってやって来て、すぐに送ってほしいと頼んだ。通信員はいつ...
天の川銀河は大きいと思いますか? 直径 98 万光年の楕円銀河 M87 と比べるとちっぽけです。天の...
国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、スイスで1週間にわたる会議を経て、気候変動に関する...
昨年の曇り空のクリスマスの朝、史上最強の宇宙望遠鏡を搭載したロケットがフランス領ギアナの発射台から打...
謎の恒星爆発により、科学者たちは、巨大で短命な超新星の発生源を解明する手がかりを得た。問題の爆発は、...
地球の大気は、私たちの青い地球上の生命にとって極めて重要なので、天文学者が他の恒星の周りの太陽系外惑...
テクノロジーの進歩のもう一つの犠牲者 牧奈呂 「無限の猿の定理」という名が付けられているこの定理は、...
ロブ・ダンはノースカロライナ州立大学の応用生態学教授です。これは彼が現場でエレノア・カミンズに語った...
東部時間午後3時30分更新:欧州宇宙機関は、本日早朝に火星の大気圏に突入した着陸機との接触を確認しよ...
ホワイトハウスの科学技術政策局には局長も正式な権限もなく、ドナルド・トランプ大統領が就任して以来、そ...