8600万年もの間食事も摂らず、代謝を維持するのに酸素もほとんどない単細胞生物は、本当に生きていると言えるのでしょうか?新しい研究によると、生きていることは事実ですが、かろうじて生きているに過ぎません。ジュラ紀中期から海底に埋もれていた微生物群が、今も生き続けています。その粘り強さは、地球外生命体の探索に興味深い疑問を投げかけるかもしれません。 海洋堆積物の下には多くの微生物が生息している。地球上の単細胞生物の約90%がそこに生息しており、極限環境に関心を持つ生物学者の間では長年研究対象となってきた。ハンス・ロイ氏とその同僚は、さらに深く掘り下げて、食糧が乏しいか全くなく、酸素がほとんど届かない最も不毛な場所を調査したいと考えていた。 ロイ氏とデンマークおよびドイツの同僚は、太平洋の赤道沿いから北太平洋環流系にかけての深海に埋もれた赤色粘土を調査した。研究船クノール号から、恐竜の時代まで遡る海底92フィートのコアサンプルを掘削し、酸素センサーでコアを検査した。その結果、これらの堆積物の最も深い部分に生物が生息しており、呼吸に酸素を使用していることがわかった。ただし、その速度は驚くほど遅い。堆積物が深くなるほど、食物と酸素が少なくなり、酸素の消費量も少なくなる。これらの生物は、7000万年から8600万年前に埋もれて以来、新鮮な食料供給にアクセスできていない。 ロイ氏と同僚らは、微生物がバイオマスを倍増させるのに約1,000年かかることを発見した。つまり、微生物が分裂するのにも1,000年かかるということだ。対照的に、大腸菌の場合は17分から30分かかる。言い換えれば、これらのものが実際に生きている、つまり代謝プロセスを経てバイオマスを増殖させているのを確かめるには、1,000年待たなければならないことになる。 ロイ氏と同僚たちは、これらの微生物群は絶対的な限界で生きている、つまり DNA を無傷に保ち、タンパク質を機能させるのに必要な最低限のエネルギーしか持っていない、と考えています。これはいくつかの理由で興味深いことです。まず、これらの生命体は明らかに奇妙であり、科学者の原核生物に関する知識がせいぜい不完全であることを示唆しています。単細胞生物が実験室で生きる方法は、海中で生きる方法とはまったく異なります。次に、彼らは再び、物理的に不可能と思われる場所でも生命が存続していることを証明しました。これは、宇宙生物学に興味がある人にとっては興味深い発見です。地球上で最も過酷な環境、つまりエネルギーへのアクセスがせいぜい限られている場所でも、微生物は生きることができます。彼らは地球外のどこかでも生きることができるのでしょうか? この研究はサイエンス誌に掲載されている。 |
>>: 2012 年 6 月 18 日~22 日の今週の最も素晴らしい科学画像
宇宙の広大さの中で、銀河は孤立しがちです。ウォルフ・ルンドマルク・メロッテ (WLM) と呼ばれる矮...
2017 年の日食が全国を席巻するまであと数週間です。皆既日食の軌道上にあるいくつかの大都市には多く...
ロケットの点火はいつでも感動的ですが、肉眼で見るのは簡単ではありません。その理由は明らかです。ロケッ...
月は乾燥した不毛の地のように見えるかもしれないが、45億年前の灰色の岩石では、私たちが考えている以上...
地球に少し似ていますね。しかし、この惑星はあまり居心地が良いとは言えないでしょう。HD 189773...
口の中での食感は、主にチェダーチーズの味に関係します。チェダーチーズを約 150°F に加熱すると、...
ピッツバーグで最も過激な幽霊スポット、スケアハウスの奥深くには、ゾンビ、悪魔、そして恐怖に取り憑かれ...
幽霊の写真に関して私が抱える問題が 1 つあるとすれば、それは、それらの写真があまりにも明らかに幽霊...
小学校時代を思い出してください。意味のない単語のリストを暗記させられる標準テストを覚えていますか? ...
エジプト人はどうやってピラミッドの建造方法を知ったのでしょうか? Ricardo Liberato/...
巨大な宇宙の岩石が弾丸の 8 倍の速さで地球に向かって突進しており、明日の夕食時頃に地球同期衛星に接...
病院がCOVID-19患者で満員になる中、NASAは今後の衛星打ち上げを延期すると発表した。飛行に必...
本日早朝、スウェーデンの科学者スヴァンテ・ペーボが人類の進化に関する発見により、2022年のノーベル...
膨大な数の微生物が、地球表面から4~6マイル上空の対流圏上部に生息している。対流圏上部は、せいぜい生...
ロシアの宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)の一部に新たな亀裂を発見したとロイター通信が月曜日...