花粉は人類初期の移住の謎を解く手がかりとなるかもしれない

花粉は人類初期の移住の謎を解く手がかりとなるかもしれない

初期の人類の移動をめぐっては、たびたび謎が浮上している。ホモ・サピエンスがアフリカからヨーロッパやアジアへ移動したのは、正確にはいつだったのか? 9月22日にサイエンス・アドバンス誌に掲載された研究によると、より温暖な時期がユーラシアへの人々の流入に寄与した可能性があるという。より温暖な気温と湿度の高さが、この地域の森林の成長と、現在のシベリア北部への拡大を助けた可能性がある。この説は、この地域の堆積物記録に花粉が存在するかどうかにかかっている。現代の春のアレルギー患者の大発生は、はるか昔の私たちの祖先がユーラシアへ移動する下地を作った可能性がある。

[関連:人類とネアンデルタール人は私たちが考えていたよりもずっと前から共存していた可能性がある。]

この移動は、約 54,000 年前にユーラシア大陸に 3 波で始まった可能性があります。また、この移動には温暖な気候と寒冷な気候の両方が影響した可能性もあります。更新世は、巨大な氷床と氷河の形成を含む、大規模な気候変化で知られています。この氷床と氷河は、最終的に今日の地球上の多くの地形を形成しました。

約4万5000年から5万年前の温暖期の気候がどのようなものであったかを解明するため、研究に携わる研究者らは、現在のロシアのシベリア地方にあるバイカル湖周辺で発見された更新世の植物と花粉の記録を、その地域におけるホモ・サピエンスの最も古い考古学的痕跡とともに作成した。

堆積物コアは花粉のタイムラインのデータ抽出に使用され、この研究は人類の拡散が後期更新世の最高気温と最高湿度の時期に起こったことを示唆している。記録に古い花粉、つまり植物の存在があることは、針葉樹林と草原がこの地域全体にさらに広がって、人類による食料採集と狩猟を支えていた可能性があるという証拠を示している。研究著者でカンザス大学の人類学者テッド・ゴーベル氏によると、環境データと考古学的証拠を組み合わせることで、この地域の新たな物語が明らかになるという。

「これはヨーロッパの最近の考古学の見解と矛盾している。ここでの鍵となるのは、これらの人々の考古学に関連する人間の化石や動物の骨だけでなく、花粉を含む環境記録の正確な年代測定である」とゲーベル氏は声明で述べた。「私たちが提示したのは、この時期のバイカル湖の環境変化の確固たる年表であり、この地域にホモ・サピエンスが存在したことを示す年代測定の正確な考古学的記録によって補完されている」

アフリカからユーラシア大陸を横断した初期のホモ・サピエンスの理論上の移住ルートの地図。クレジット: テッド・ゲーベル。

ゲーベル氏は、首都大学東京の出穂正美氏を含む日本の3つの研究機関のチームと共同研究を行った。花粉分析中に、チームは花粉データとこの地域への初期の人類移住の考古学的記録との間に、いくつかの潜在的な関連性を発見した。この時代の初期の現代人は、細長い板の上で石器を作り、骨、角、さらには象牙を使って道具を作っていた。

「シベリアにはバイカル湖ではなく、もっと西のウスチ・イシムという場所で、人間の化石が1つ発見されています」とゲーベル氏は言う。「形態学的には人間のものですが、さらに重要なのは、非常に保存状態が良いことです。直接放射性炭素年代測定が行われ、古代DNAが見つかり、ネアンデルタール人やデニソワ人、その他の前近代の古代人類とは異なる、現代のホモ・サピエンスの代表であることが確認されました。」

[関連:世界最古の木造建築物として知られているものは、人類よりも古いものである。]

この地域の最古の人類は大家族で暮らしていた可能性もあるが、考古学的証拠の多くが時とともに劣化しているため、確実に断言するのは難しい。シベリアのウスチ・イシム遺跡は、この地域で絶滅した他の人類種と共存していた完全な現代人を示す最古の証拠を提供しているが、研究チームによると、この発見は「孤立した発見」だという。

「それが集落の一部だったのか、それとも川に流れ着いたただの骨だったのか、考古学的な背景に関する情報が不足しています」とゲーベル氏は言う。「したがって、その個体とバイカル湖地域の遺跡を結び付けるのは困難です。それらは同じ集団を表しているのでしょうか? そうだと思いますが、間違いなくさらなる証拠が必要です。」

<<:  星形成ホットスポットがJWSTの新しい画像で光るカラスのように見える

>>:  この編集者承認の望遠鏡はサイバーマンデーに販売されます

推薦する

参考までに:鹿の角スプレーとは何ですか?そしてなぜフットボール選手がそれを使用するのでしょうか?

スポーツ・イラストレイテッド誌の最新報道によると、ボルチモア・レイブンズの選手レイ・ルイスが鹿角スプ...

太陽にどれくらい近づけるでしょうか? 思ったよりも近いです。

このストーリーは更新されました。元々は 2013 年 7 月 24 日に公開されました。太陽系の天体...

私たちの太陽系に、私たちが知らない惑星が本当に存在するのでしょうか?

科学者たちは長い間、太陽系に隠れた惑星が存在するのではないかと疑ってきた。そして今、数十年にわたる探...

ブラジルで干ばつにより古代の岩に刻まれた人間の顔の彫刻が発見される

ブラジルの一部では、深刻な干ばつのため水位が非常に低く、以前は水没していた古代の岩の彫刻が2010年...

頭蓋穿孔術の歴史: なぜ頭蓋骨に穴を開けるのでしょうか?

人間はなぜ頭に穴を開けるのでしょうか? これは 7,000 年もの間考えられてきた疑問です。ポピュラ...

最後のタスマニアタイガーの遺体がついに発見された。戸棚の中に

最近、科学者らは、1950年代以来見つかっていなかったトカゲの化石と、ハーバード大学でほぼ100年間...

ニシキヘビはどうやってこんなに大きな食事を食べられるのか

地球上には数多くのヘビが生息していますが、ニシキヘビは獲物を丸呑みする驚異的な能力でよく知られていま...

重力波はブラックホールよりもさらにクールなものを見せてくれた

人類が初めて、1億3000万光年離れた場所で起きた中性子星の衝突という同じ出来事からの光と重力波を観...

数字で見る今週の出来事: Google のロボット軍団、円周率の美しい眺め、その他

3.14159265358979323846264338327 : 円周率の最初の 30 桁。円周率...

高校生発明家 2011

激励集会や歴史のテストの合間に、この 10 人の優秀な学生たちは、がん治療法の改良、自動車の排気ガス...

科学者は大気中の「輝き」が火星の温度を50度以上上昇させる可能性があると考えている

研究者たちは、火星の氷に覆われた不毛の荒野を溶かすための重要な味方はグリッター、より具体的には、文字...

今週は血の月、月食、そして燃えるような流星群が空を彩るだろう

宇宙飛行士の皆さん、注意してください。今週は、とてもエキサイティングな空観察の機会があります。幸運な...

感謝祭に何をしますか?: スコット・ハイメンディンガー

2009年、自称グルメオタクのスコット・ハイメンディンガーは、シアトルのレストランを自身のグルメブ...

太平洋の遠く離れた深海採掘地帯は、固有種の宝庫でもある

企業がコバルトやリチウムなど必要な鉱物の新たな供給源を探しているため、海洋深層部での貴重な鉱物の産業...

生命の明るい顕微鏡画像 6 枚

顕微鏡とカメラのメーカーであるオリンパス社は、10 年連続で光学顕微鏡写真コンテストを主催しており、...