広大な宇宙の驚異を明らかにする JWST の驚くべき画像 15 枚

広大な宇宙の驚異を明らかにする JWST の驚くべき画像 15 枚

最高司令官による記者会見で科学的なツールが紹介されることはほとんどない。しかし、NASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は普通の機器ではない。バイデン大統領は2022年7月にJWSTからの最初の画像を公開し、これまで撮影された中で最も鮮明で深遠な宇宙の赤外線画像を明らかにした。そして、それはほんの始まりに過ぎなかった。

地球から93万マイル離れた安定した地点を漂うこの太陽光発電装置は、宇宙の夜明けから巨大な銀河を捉え、研究者らが最遠方で活動的な超大質量ブラックホールを発見するのを助け、土星と木星の輝く姿を撮影し、太陽系の外にある新しい世界を発見した。太陽系外惑星の大気の詳細を解明し、地球上で見つかるより複雑な炭素化合物の構成要素であるメチルカチオンと呼ばれる分子を宇宙で初めて検出した。

この望遠鏡は、航空宇宙分野の数々の革新技術に基づいて構築されました。鏡には、光を反射するように最適化された微細な金の膜が張られています。近赤外線カメラや中赤外線装置などの撮像装置により、JWST は宇宙塵の向こう側を観察し、宇宙が誕生してからわずか 80 万年後の 130 億年前までの微弱で太古の光を感知することができます。また、はるかに最近の技術のおかげで、JWST が新しい画像を撮影したときに通知を設定することも非常に簡単になり、見逃すことがなくなります。

これらの素晴らしいジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の画像には、星、銀河、そして宇宙のきらめく壮麗な姿が映し出されています。あなたのお気に入りはどれですか?

創造の柱、2022年10月公開:この画像は、JWSTカメラ2台による合成画像で、巨大な塵とガスの雲から出現するオレンジ色の幼い星々を示しています。これは、わし星雲にある6,500光年離れた有名な創造の柱です。NASA、ESA、CSA、STScI
超新星爆発の前兆、2023年3月公開:この写真は、天文学的に言えば、災害の直前に撮影されたものです。画像中央にある死にゆくウォルフ・ライエ星は、爆発する準備をしています。NASAによると、この星は太陽の30倍の大きさで、すでに太陽の約10倍の質量を放出し、周囲にガスの覆いを形成しています。NASA、ESA、CSA、STScI、Webb ERO制作チーム
カートホイール銀河、2022年8月公開: 5億光年離れた彫刻家座に位置するカートホイール銀河のユニークな構造は、2つの星団の衝突によって生まれました。NASA、ESA、CSA、STScI

[関連:子供に最適な望遠鏡]

歪んだ銀河、2023 年 3 月公開:この画像の歪んだ魚眼レンズのような効果は、重力レンズ効果と呼ばれる現象の結果です。手前の巨大な物体 (銀河団) が周囲の時空を歪めています。光がその歪みを通り JWST に向かって進むと、光は曲がり、縞模様や弧が現れます。ESA/Webb、NASA & CSA、J. Rigby
渦巻銀河 IC 5332、2022 年 9 月公開: JWST の中赤外線装置は、銀河構造内のクモの巣の糸のように配列されたガスパターンを感知できます。銀河 IC 5332 の直径は 66,000 光年で、天の川銀河より少し大きく、地球から約 2,900 万光年離れています。ESA/Webb、NASA & CSA、J. Lee、PHANGS-JWST および PHANGS-HST チーム
木星、2022年8月公開: JWSTの近赤外線カメラが、太陽系の輝くガス巨星を捉えました。そのリングは、惑星自体よりも100万倍暗く輝いています。NASA、ESA、CSA、木星ERSチーム、画像処理はJudy Schmidtによるものです。
SMACS 0723、2022年7月公開: JWSTが撮影した初めて公開された画像では、SMACS 0723として知られる銀河団が星と渦巻きの群れになっています。重力のレンズ効果のおかげで、JWSTは超遠方の銀河を検出することができました。ここに示されているものの中には、宇宙の最初の10億年のものもあります。NASA、ESA、CSA、STScI
オリオン星雲、2023年6月公開:私たちが知っている生命は、炭素元素がなければ不可能です。1,350光年離れたオリオン星雲の原始惑星系円盤内で、JWSTはメチルカチオンの輝線(特定の光のパターン)を感知しました。これは、宇宙で炭素ベースの化合物が初めて検出された例です。ESA/Webb、NASA、CSA、M. Zamani(ESA/Webb)、およびPDRs4All ERSチーム
カリーナ星雲、2022年7月:望遠鏡が星の育成場の塵の雲を突き抜け、JWSTの最初の画像の1つでできたばかりの太陽を明らかにしました。若い星は紫外線を放射し、NASAが「宇宙の崖」と名付けた部分を星雲に刻んでいます。NASA、ESA、CSA、STScI
土星、2023 年 6 月公開:近赤外線では、ガス巨星土星のリングはネオンのように明るく見えます。土星自体は、大気中にメタンガスが含まれており、この波長の太陽光を吸収するため、暗く見えます。NASA、ESA、CSA、STScI、M. Tiscareno (SETI 研究所)、M. Hedman (アイダホ大学)、M. El Moutamid (コーネル大学)、M. Showalter (SETI 研究所)、L. Fletcher (レスター大学)、H. Hammel (AURA)、画像処理: J. DePasquale (STScI)
砂時計型原始星、2022年11月に公開:この原始星は、中心核に引き込まれた熱いガスの塊です。中心核が十分に密度が高くなり、焼けつくと、核融合が起こり、太陽になります。NASA、ESA、CSA、STScI
NGC 3256、2023 年 7 月公開:天の川銀河とほぼ同じ大きさのこの不均一な形の銀河には、衝突の傷跡が見られます。中心からは塵と星が流れ出ており、一部の物質は銀河の端、つまり地球から約 1 億 2000 万光年離れたところまで引っ張られています。画像の明るい部分では、衝突によって生まれた新しい星が形成されています。ESA/Webb、NASA & CSA、L. Armus、A. Evans
ハービッグ・ハロ 211、2023 年 9 月公開:ハービッグ・ハロ天体は、生まれたばかりの恒星から恒星風またはガスの噴出によって形成されます。近くのガスや塵との衝突により、左下と右上に見える高速衝撃波が発生します。NASA、ESA、CSA
小マゼラン雲、2023 年 10 月公開:青色は、多環芳香族炭化水素 (PAH) として知られるケイ酸塩と煤のような化学物質を表しています。これらの分子は、天の川銀河の矮小衛星銀河である小マゼラン雲の星形成領域で渦巻いています。NASA、ESA、CSA、STScI、N. Habel

この投稿は更新されました。元々は 2023 年 7 月に公開されました。

<<:  慢性便秘は健康状態の悪化の兆候である可能性がある

>>:  霊長類が自慰行為をするように進化した理由の一つはスーパー精液かもしれない

推薦する

インドは宇宙で素晴らしい一年を過ごしたが、それはまだ始まったばかりだ

インド宇宙研究機関(ISRO)は好調だ。インドの国立宇宙機関は8月23日、月面南極付近に史上初の宇宙...

バイアグラは生理痛の画期的な治療薬になる可能性があった

今週あなたが学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、 PopSciのヒット ポッドキャスト...

爬虫類と両生類は若返りの泉の鍵を握っているのでしょうか?

長寿に関しては、科学者たちは長い間、うろこがありぬるぬるした脊椎動物が優れていると考えてきた。ガラパ...

現代都市の愛すべきすべてを救った英雄に会いましょう

ポピュラーサイエンス誌のシリーズ「The Builders」では、建設現場の裏側を訪ね、歴史上最も偉...

アンコウはルアーをコントロールするために「極めて珍しい」メカニズムを使用する

アンコウは、ルアーとして機能するイリシウムと呼ばれる前背びれを持つ、進化の過程で得た独自の狩猟適応か...

研究により、「エイリアンの巨大構造物」の星に何か奇妙なものがあることが確認される

天文学者たちは、1,480光年離れた星の周りで何が起こっているのかを本当に知りたいのです。 10月、...

アーカイブから:重力波を感知する魅力的な探求の内側

創立 150 周年を記念して、科学の進歩、理解、革新を定義するのに役立ったポピュラーサイエンスの記事...

残念ですが、火星の南極の下には水はおそらく存在しません

火星の南極の下には、一部の研究者が以前推測したように液体の水ではなく粘土があるかもしれない。長年の科...

ウォーリー・シラー、エンジニアリングの精度、そしてひどい風邪

スコット・カーペンターのオーロラ 7 号飛行の物語は、しばしばワリー・シラーのシグマ 7 号飛行と対...

世界中の人々は科学についてどう感じているのでしょうか?

この記事は3Mの提供によるものです。特にソーシャルメディアに多くの時間を費やす人であれば、世の中には...

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の次に来るものは何でしょうか? 生命を望む天文学者もいます。

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)は、これまで宇宙に送り込まれた中で最大かつ最も複雑な人工装...

宇宙で体があなたを裏切る10の不快な方法

宇宙は訪れるには素晴らしい場所だと私たちは言われています。しかし、そこに住むのは大変です。マイアミな...

金星はかつて居住可能だったかもしれない。今や、他の惑星も同様に居住可能かどうかを知る手がかりとなる。

1954年の小説『金星の海』で、SF作家アイザック・アシモフは、隣の惑星である金星に生命に満ちた海...

これらのメスのハチドリは、望まない嫌がらせを避けるために派手なオスの羽を身に着けている

熱帯雨林とパナマ運河が交わる場所には、大型で攻撃的で、かなり派手なハチドリであるシロエリハチドリが飛...