2019年4月15日、パリのノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生したというニュースに世界中の目が釘付けになった。この災害で大聖堂の屋根と有名な尖塔の金属と木材のほとんどが損傷し、推定8億6500万ドルの修復費用がかかった。このフランスのランドマークは2024年12月に再び一般公開される予定だ。 改修工事中の大聖堂の建設に関する調査により、860年前に建てられたこの建物は、建設当初に石を接合するために鉄を使用したゴシック様式建築の大聖堂として初めて知られていることが判明した。この方法で鉄を使用することは、当時としては大きな技術的進歩であり、この発見は3月15日にオープンアクセスジャーナルPLOS ONEに掲載された研究で詳細に説明されている。 [関連:五大湖で発見された、長らく行方不明だったアイアントン号の難破船をハイテクツアーで巡る。] 12世紀半ばに建てられたノートルダム大聖堂は、パリの街を約104フィートも覆う、史上最も高い建物の一つだった。以前の研究では、リブクロッシングや薄いヴォールトなど、数々の建築技術革新を組み合わせることでこの高さまでそびえ立つことができたと示唆されていたが、大聖堂の初期の建設で鉄が果たした役割は不明だった。 2019年の火災後の大聖堂の修復により、研究チームはノートルダム大聖堂のこれまで隠されていた部分を調査することができ、石材を接合するために使用された12本の鉄製ステープルから材料のサンプルを入手した。ステープルは、身廊、上部の壁、演壇など、建物のさまざまな部分にあった。 研究チームは放射性炭素年代測定法を使ってサンプルを調査し、その年代を推定した。顕微鏡、化学、建築学的分析から、鉄製のステープルは 1160 年代の大聖堂建設の初期段階で使われていたことがわかった。このため、このタイプの建物は構造全体にわたって鉄製のステープルを使用した初めてのものとなった。 建物の石材を鉄で補強することが、大聖堂のゴシック様式を生み出す鍵だったと、著者らは付け加えている。ローマ時代のコロッセオなどの石造建築と比較すると、ヨーロッパで12世紀から16世紀頃に遡るゴシック建築は、鉄細工の革新を利用して、より精巧で軽く見える構造物を建てた。 「放射性炭素年代測定により、ノートルダム大聖堂は、鉄が新しい建築様式を創り出すための実際の建築材料として考えられた、紛れもなく最初のゴシック様式の大聖堂であることが明らかになった。中世の建築家たちは、その建設中に数千本の鉄製のステープルを使用した」と著者らは声明で述べた。 [関連:深刻な干ばつにより、考古学上の驚異と歴史的な恐怖が表面化しています。] これらの新しい発見は、同時代の他の歴史的、考古学的知識と組み合わせることで、12世紀から13世紀のパリで鉄がどのように取引され、流通され、鍛造されたかについての理解を深めるのにも役立つ可能性がある。この研究で見つかったステープルの多くは、さまざまな供給源からの鉄片を溶接して作られたようだ。 これらのサンプルをさらに研究することで、研究者らは中世パリの鉄市場に関する新たな発見を確認するために、この地域の歴史的な鉄生産者の包括的なデータベースを作成できるようになるかもしれない。 |
<<: 突発的な洪水はまれですが、致命的です。以下に、突発的な洪水に備える方法を示します。
>>: 雄のカリフォルニアアシカは体が大きくなり、戦闘能力も向上した
数時間前、この銀河系で、新しいスターウォーズの予告編が、宇宙に飢えた大衆の前に姿を現した。スターウォ...
死海の奥深くで、新たな生命が発見された。新たに発見された淡水泉のおかげで、ある種の細菌が繁殖している...
空中都市からロボット執事まで、未来的なビジョンが PopSci の歴史に満ちています。「 Are w...
オーロラの揺らめく光は魅惑的ですが、地球に限った現象ではありません。太陽系の他の惑星にもオーロラはあ...
1994年、グレン・ワーデンはシューメーカー・レヴィ第9彗星の巨大な破片が木星に衝突し、地球から見え...
水は地球上の生命にとって欠かせない要素の一つなので、科学者たちはそれがどのようにして地球に来たのかを...
スイスのジュネーブ大学の物理学者たちは、人間を光子検出器として使う新しい種類の量子実験を考案し、それ...
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)は、レーガン政権時代に爆発した星の新しい画像を撮影した。宇...
パンデミックが始まってほぼ3年が経ち、注目はもはやCOVID医療だけに向けられているわけではない。追...
アフリカオオネズミ(学名: Cricetomys gambianus )は、違法な野生動物取引に対す...
額面どおりに見ると、とても間抜けで、まったく役に立たない話に聞こえる。信じられないほど安い(そしてし...
遺伝子組み換え細菌を宿す小さなデバイスが、アルコール飲料の化学組成を迅速に分析する人工舌のような機能...
イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)の科学者らは水曜日、地球から約5500万光年離れたメシエ...
約2億年前のジュラ紀には、ルーフェンゴサウルスと呼ばれる恐竜が、現在の中国南部の雲南省に生息していた...
月がチーズでできていると言われるなら(実際はそうではない)、木星の有名な大赤斑(GRS)はボウルに入...