絶滅したクジラはマナティーのようなものだった

絶滅したクジラはマナティーのようなものだった

ミシガン大学の古生物学者フィリップ・ジンゲリッチにとって、日々の仕事は過去の謎を解明することだ。「過去の生命は、私たちが現在地球上で目にする生命とは異なっていたことが多々ありました」とジンゲリッチはポピュラーサイエンス誌に語っている。「化石に代表される奇妙で予想外の動物は数多く存在し、地質学上の過去には未だ発見されていない興味深い謎や驚きが数多くあります。」

ジンゲリッチ氏は、昨日PLoS One誌に発表された論文の共著者である。この論文では、 Antaecetusと呼ばれる新しいクジラ属に属する古代のクジラ、 Pachycetus paulsoniiPachycetus wardii 、およびAntaecetus aithaiの骨格の発見と分析について述べている。これらのクジラは、中期始新世(およそ4000万年前)に現在のヨーロッパ、北アメリカ、アフリカに生息していた。始新世初期には、インドがアジア大陸の残りの部分と衝突し始め、ヒマラヤ山脈が形成されていた。地球の大陸のほとんどは、現在の位置に移動している最中だった。この頃、化石記録から、鯨類(クジラ、ネズミイルカ、イルカ)と海牛類(マナティー、ジュゴン)という2つの海洋哺乳類グループの存在が初めて明らかになった。 「王様トカ​​ゲ」としても知られるバシロサウルス属は、始新世のクジラとしてよく知られています。

[関連: このクジラの化石は、1500万年前のメガロドンの攻撃の証拠を明らかにする可能性がある。]

「きっかけは、論文で紹介されているモロッコのアンタエケトゥスの頭蓋骨と部分的な骨格を共著者のサミール・ゾウリが入手したことで、私たちはさらに発掘調査を行って同じ骨格をさらに発見することができました。私たちは以前から、限られた数の特徴的な椎骨に基づいてこの種について知っていましたが、頭蓋骨はこれまで知られておらず、これほど多くの骨格もこれまでありませんでした」とジンゲリッチ氏は言う。

この研究は、1870年代初頭以降にドイツ、ウクライナ、ヨーロッパや北アフリカのその他の場所で収集された、あまり知られていない不完全な化石を複数結び付けている。研究チームは、これらの古代の骨格の残骸から、これらのクジラはマナティー(またはシレーヌ)に似たゆっくりとした泳ぎ手であり、浅い沿岸海域に生息していたという仮説を立てている。

[関連: 3D モデルは、メガロドンが私たちが考えていたよりも速く、獰猛だったことを示しています。]

ジンゲリッチ氏と研究チームは、この研究で2つの大きな事実に驚いた。「このように大きく、石灰化が密集した椎骨を持つ動物にしては、頭蓋骨が小さく、歯が繊細であること」と同氏は言う。「著者として我々を驚かせたもう1つの事実は、現在では北アフリカ、ヨーロッパ、北アメリカ東部で知られているアンタエケトゥスとその近縁種パキケトゥスの地理的分布が広かったことだ」

アンタエケトゥスは背骨、つまり脊椎の密度から、待ち伏せ型の捕食者だった可能性もある。その密度は獲物を倒し捕食者をかわすのに必要な力と慣性を与えていたと思われる。体の大きさと骨格の密度から後代の捕食者の標的にはならなかったと思われるが、研究チームは、若い動物は同じ地域に生息していた他の大型の始祖鳥クジラに対してより脆弱だった可能性があると考えている。

「頭蓋骨と歯は、完全に水生の『始新世のクジラ類』、特に脊椎と体が大きいクジラにしては比較的小さくて繊細です」とジンゲリッチ氏は言う。「これは、比較的柔らかくて待ち伏せして噛みやすいもの、おそらくタコ、イカ、コウイカを食べていたことを示しています。」

アンタイケトゥスは、動物が速くないからといって、必ずしも獰猛ではないというわけではないことを示しています。

<<:  致命的でおいしい:これらの6つの食べ物は実際にあなたを殺す可能性があります

>>:  暗視ゴーグル内部の照明技術を解説

推薦する

北極圏で発見された「巨大ウイルス」に関する朗報

「巨大ウイルス」は、恐ろしいSFの創作物のように聞こえる。しかし、世界最大のウイルスの中には、人間に...

体長20フィートの「メガラプター」がかつてオーストラリアを襲った

現代のオーストラリアは、毒蛇や毒蜘蛛、イリエワニ、コアラ、カンガルーなど、さまざまな野生生物で知られ...

アーカイブギャラリー: ポップサイエンスが神話の獣を狩る

最近の PopSci のページで、未確認動物学 (存在が証明されていない動物の研究) を目にすること...

男性が女性の月経周期を解読する方法

「生理中?」これは、ほとんどの女性が、口論のときに恋人や配偶者から一度は聞かれたことがある質問です。...

科学者たちは、宇宙ステーションにどんな細菌が生息しているのかを解明しようとしている。

細菌を絶滅させるのは難しい。私たちは細菌の多くを殺す才能があるが、最後の一つまで完全に排除するのはほ...

2012 年 6 月 4 日~8 日の今週の最も素晴らしい科学画像

今日は今週の画像: 宇宙編です。長時間露光の写真のほか、自由の女神像の前をゆっくりと進むスペース シ...

双子研究が科学とNASAにとってなぜ重要なのか

スコット・ケリーは、軌道上で連続 340 日を過ごした後 (米国人最長記録)、本日遅くに地球に帰還し...

日食中に誰でも科学者になれる4つの方法

8 月 21 日には、何百万人もの人々が空を見上げてアメリカ日食を観察すると予想されています。あなた...

こんにちは、ヒッグス粒子: LHC の新粒子は本物のように見える

「我々は新しい粒子を発見した」と欧州原子核研究機構(CERN)のロルフ・ホイヤー所長は水曜日の朝に語...

MITチームのSpaceXハイパーループ輸送ポッドがついに公開

https://www.youtube.com/watch?v=zsBO5ZDiqzU高速道路の渋...

米は人間の血液タンパク質を生成するために遺伝子組み換えされている

カブから血を絞り出すことはできないが、米から血を抽出できるかもしれない。少なくとも血液タンパク質なら...

物質とは何でしょうか? それはあなたが考えるほど基本的なものではありません。

宇宙の 3 分の 1 弱、つまり約 31 パーセントは物質で構成されています。新しい計算によってその...

血を飲んでも大丈夫ですか?

内なるモービウスやドラキュラを呼び起こすにせよ、ゴブレット一杯の血を飲み干すという行為は、現実世界で...

一部のマウスは、自然だが非常に異常な進化により毒に対する免疫を獲得した

ネズミは素晴らしい動物です (耐久性の高いネズミ、人工臓器を培養したネズミ、イスラエルの爆弾探知警備...

レーザーが中世初期の貨幣の謎を解く手がかりとなる

硬貨や紙幣などの人工通貨は、時とともに確実に進化してきました。貴金属の小片や金属で裏打ちされていない...