もし、 ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズは宿敵シュレッダーと戦う際にヘビー級の援護を探していたが、新発見の古代のウミガメ種より優れたものはなかなか見つからないだろう。リヴァイアサノケリス・アエニグマティカは、アーケロンという絶滅した属の最新メンバーで、アーケロン属には、体長15フィート、体重約7,000ポンド(カバより重い)まで成長するカメの複数の種がいる。 本日、科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された論文で説明されているこの新種は、約1億4500万年前から6600万年前の白亜紀末期に、現在の北米大陸を取り囲む海域を泳いでいた。 「新種の発見自体が驚きでした」と、論文の共著者でスペインのバルセロナ自治大学の博士研究員アルバート・G・セレス氏はPopSciに語った。「スペイン北東部で恐竜の骨が見つかるのはよくあることですし、中には本当に大きなものもありますが、これまで海洋動物の化石は発見したことがなく、ましてやこれほど巨大なものは発見されていませんでした。」 セレス氏によると、2016年8月、カタルーニャ州の小さな村コル・デ・ナルゴの近くでハイカーが骨片を発見した。化石は2016年から2021年にかけて発掘された。化石には、断片的だがほぼ完全な骨盤と甲羅と呼ばれる上殻の一部が含まれている。研究著者らは、標本の年代を白亜紀のカンパニアン期、およそ8360万年前から7210万年前としている。 骨盤の大きさから、研究チームはこのカメの大きさを推定することができた。それは巨大で、他の巨大なアーケロン属のカメと同程度だった。「リヴァイアサノケリス・アエニグマティカの大きさは、おそらく最も驚くべき特徴です。全長は最大3.7メートル(約12フィート)で、地球上に生息したウミガメの中ではトップ3に入る大きさです」とセレス氏は言う。研究チームは、どのような進化の過程を経てこのような巨大な動物が誕生したのかを解明すべく、現在も研究を続けている。 これまで、絶滅したものも現生のものも含め、ヨーロッパのウミガメで長さ4.9フィートの甲羅を持つものは知られていなかった。 レヴィアタナケリス・アエニグマティカが何を食べていたのか、誰が食べたのかを知るには、さらなる研究が必要だ。しかし、その捕食者に関する小さな手がかりが一つあるかもしれない。「断言するのはまだ早すぎるが、このカメはサメに捕食された可能性が高い」とセレス氏は言う。「この推測は、甲羅に噛み跡と思われる奇妙な痕跡がいくつか残っており、骨格の近くでサメの歯が見つかったという事実に基づいている」 論文によると、この発見は、ヨーロッパと北アメリカで異なるグループがウミガメの巨大化を独自に進化させたことを示しているという。これらの地域では、 Ctenochelys acrisやPeritresius ornatusなどの古代のウミガメの化石が発見されている。科学者がウミガメの進化史においてこれらの動物が果たした役割について合意を形成することは困難であったが、この発見はそのギャップを埋めるのに役立つだろう。現在最大のウミガメは、力強いオサガメ ( Dermochelys coriacea ) である。最大のオサガメは、体長が 6 フィート ( Leviathanochelys aenigmaticaの半分の大きさ) まで成長し、体重は最大 2,000 ポンドに達する。 「古生物学を研究する上で最も素晴らしいことの一つは、新たな発見が新たな挑戦を意味することです。そして、発見のたびに、まるで巨大なパズルのように、私たちは地球の過去の歴史を再発見するのです」とセレス氏は言う。 |
<<: 数十億年前、火星は気候を変える微生物で賑わっていたかもしれない
>>: トルコとシリアで致命的な地震が発生し、救助活動が進行中
ケプラーという名前を聞くと、ほとんどの人はNASAの深宇宙を観測するケプラー宇宙望遠鏡を思い浮かべる...
タイラー・スラッシャーとテリー・マッジ著『100色の宇宙:科学と自然からの奇妙で不思議な色』より抜粋...
2019 年のベスト 新機能 100 のイノベーションはすべてここにあります。クールなギアに囲まれる...
「科学を創造する仕事は何世紀にもわたって組織化されてきました」とポピュラーサイエンスの創刊者エドワー...
科学者たちは、地球上の生命がどのように始まったかについてかなり良い理論を立てている。地球に衝突した隕...
ボハイオルニス・グオイの胃の中に保存された結晶のX線写真は、石英がどのように化石化したかを大まかに時...
ジョン・レーン氏が自宅の裏庭に立って雨にレーザーを向けたとき、彼が考えていたのは地球の天気ではなかっ...
国際自然保護連合(IUCN)によると、世界に残っているトラの数は4,500頭未満だ。生息地の喪失は、...
「恐竜の謎」は、「恐ろしいトカゲ」の秘密の側面と、古生物学者が夜も眠れないほど悩まされているあらゆる...
先月、科学者らは大麦研究における大きな進歩を発表した。彼らはついに大麦ゲノム全体の配列を解読したのだ...
「恐竜の謎」は、「恐ろしいトカゲ」の秘密の側面と、古生物学者が夜も眠れないほど悩まされているあらゆる...
夏の新作映画では、誰もが大好きな遺伝子異常者が、過去 150 年間、小競り合いや擦り傷、引っかき傷に...
重力ブーストを求めて地球を横切る宇宙船に奇妙なことが起こる。突然スピードが上がり、軌道が予期せぬ方向...
「チーズの嘔吐物」と「ポップコーン」を混ぜると何ができるでしょうか?「ヘーゼルナッツ」と「コリアンダ...
この投稿は更新されました。元々は 2014 年 12 月 16 日に公開されました。クリスティーナ・...