死にゆく人間の脳の記録から何がわかるか

死にゆく人間の脳の記録から何がわかるか

医師らは初めて、突然死の前後の詳細な脳波活動を収集した。研究者らは、その解釈の中で、人生は確かに「目の前で一瞬過ぎ去る」かもしれないと示唆しているが、他の専門家はそうは考えていない。

エストニアの医師たちは、新たに発症したてんかん発作を検出し治療するため、87 歳の患者の脳をモニタリングしていた。この測定中に、患者は突然心臓発作を起こして死亡した。しかし、これによってチームは、死にゆく人間の脳の初めての脳波 (EEG) 記録という、他に類を見ない新しいデータセットを手に入れた。チームは国際的な協力者を巻き込み、患者の心臓が止まる 30 秒前と 30 秒後の脳の記録を分析した。その結果、死への移行中およびその後も脳波は活発で協調性を維持していることがわかった。

最も活発だったのは、夢や記憶の想起に特に関係するガンマ波と、情報処理や視覚野に関係するアルファ波の2種類の脳波だ。研究チームは、これは死の直前に「人生が目の前で流れている」ことを示しているのではないかと推測している。

「このような活動が、臨死状態で起こるかもしれない最後の『生の記憶』をサポートする可能性があると推測するのは興味深い」と研究者らは、老化神経科学のフロンティアに掲載された論文に記している。 火曜日に。

研究の著者らは、これらのデータは死にゆく脳が記憶を呼び起こし、視覚化していることを示す可能性があると述べている。「脳は、臨死体験で報告されているのと同様に、死ぬ直前に人生の重要な出来事を最後に思い出しているのかもしれない」と、ルイビル大学の神経外科医で研究の主催者であるアジマル・ゼマール氏は声明で述べた。「これらの発見は、人生が正確にいつ終わるのかという私たちの理解に疑問を投げかけるものだ」

これらの発見は興味深くユニークではあるが、生命現象を証明するものではない。脳波の種類はそれぞれ、さまざまな認知機能と関連しており、特定の思考を示す指標というよりも、脳活動のより広範なカテゴリーである。

研究チームには参加していないイギリスのリーズ・ベケット大学の心理学者スティーブ・テイラー氏は、脳のガンマ波の増加と死の前のフラッシュバックを結び付けるのは無理がある、とガーディアン紙に語った。同氏はさらに、「これが死の直前の人間の脳の反応の代表的な例であるとは考えられないと思う」と付け加えた。

[関連: 神経科学者が人間の脳の1000億個の細胞すべてをマッピング中]

これらの観察は、最近負傷した 1 人の患者に起こったことに注目することが重要です。87 歳の患者は転倒後に救急治療を受けました。彼は、神経症状が懸念されるほか、脳内出血による正中線シフト (頭蓋骨内の不均一な圧力により脳が中心からずれる) も起こっていました。薬の影響もあって、患者の最期の瞬間の脳活動は、他の人に起こり得ることの代表例ではないかもしれません。

「記録された活動が、いわゆる『臨死体験』や、目の前で人生が走馬灯のように過ぎ去る印象など、特定の主観的体験の根底にあるのかどうかは、断言できず、今後もそうだろう」と、この研究には関わっていない英国サセックス大学の神経科学者アニル・セス氏はガーディアン紙に語った。ただし、特にこのようなデータを実験的に取得する倫理的な方法がないため、このデータは「かなりユニーク」だと同氏は付け加えた。

心臓発作を起こして瀕死のネズミの脳でもガンマ波の同様の変化が以前に観察されており、死の直前の意識が高まったことを示唆している。ゼマール氏はこうした事例をさらに調査する予定だ。

<<:  休暇中に食べ過ぎると起こる極端な結果

>>:  NASAはついにアルテミス月ロケットの燃料を満タンにした

推薦する

ゼブラフィッシュの脳の原始的な部分が、彼らが家に帰る道を見つけるのを助けている

2003年、ニモという名の迷子になった架空のカクレクマノミが、興行的に大成功を収めた。新たな研究によ...

宇宙飛行士になりたいですか?あなたのチャリオットが待っています

人類は急速に宇宙を旅する文明へと変貌しつつあります。冷戦時代には、2 つの超大国間の攻撃と技術競争に...

タイムトラベルの物理学

ブラックホールから始めましょう…タイムトラベルの物理的な可能性は、ある意味ジレンマです。タイムトラベ...

参考までに:昆虫には個性があるのでしょうか?

昆虫をペットとして飼っている昆虫愛好家にとって、この質問は少々馬鹿げているように思えるだろう。攻撃的...

家を宇宙に打ち上げるにはいくらかかるか [インフォグラフィック]

Movoto Real Estate ブログの人々は、私たちがこの岩から降りて宇宙に移住する時代、...

木星が巨大化する前、木星はかなりめちゃくちゃな幼少期を過ごしていた

木星は太陽の周りを回る惑星の中では群を抜いて大きい。しかし科学者たちは、木星がまだ若かった頃に何度も...

ゲイダーの科学:排卵とセクシーな物語が性的知覚を研ぎ澄ます

ジョージ・マイケルを1とすると、私のゲイダーは7くらいだ。しかし、トロント大学で行われた一連の研究に...

SESAMEは画期的な科学で国境を越えることを目指す

中東の科学者の共同チームは、科学的ツールのユーザーを探しており、時には紛争で知られる国々の人々を団結...

金星の大気に生命の兆候が見られる

数十年にわたり、金星は灼熱の、放射線に晒された有毒な地獄のような惑星で、そこでは何も生きられないと考...

夜空はなぜ暗いのでしょうか?

こんな風に見える必要はなかった。始まりも終わりもない宇宙では、空はまぶしいほど明るく見えるはずだ。P...

参考までに:老夫婦はなぜ似ているのでしょうか?

血縁関係がない限り、似た者と結婚するのは有利だと、ウェスタンオンタリオ大学の心理学者フィリップ・ラッ...

「賢い」動物クラブはますます大きくなっている

科学者も熱心な犬の飼い主も、どの特性や傾向が、ある動物を他の動物より賢く、または知能が高いものにする...

科学者たちは、なぜホッケー選手全員がカナダ訛りで話すのか解明しようとしている

今週あなたが学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、 PopSciのヒット ポッドキャスト...

脳の「スイスアーミーナイフ」:星型細胞が記憶の理解をどのように変えるか

脳はどのようにして記憶を保存し、それにアクセスするのでしょうか。脳組織を摘出して何が起こるかを調べて...

ルービックキューブの発明者は、なぜそれが人気があるのか​​理解していない

ホープ・リースはハンガリーのブダペスト在住の作家兼編集者です。彼女の作品は、アトランティック、ボスト...