鳥インフルエンザの重篤な症例が初めて確認された

鳥インフルエンザの重篤な症例が初めて確認された

米疾病対策センター(CDC)が水曜日に発表した声明によると、ルイジアナ州で高病原性鳥インフルエンザ(A型H5N1)の重症患者が入院した。米国で確認された重症鳥インフルエンザの症例はこれが初めてであり、ルイジアナ州で報告された鳥インフルエンザのヒト感染症例もこれが初めてである。

この患者は養鶏や畜産施設での勤務を通じて感染したのではなく、自宅で感染した。保健当局によると、患者は裏庭の養鶏場で病気の鳥や死んだ鳥に接触したという。CDCによると、これは米国で裏庭の養鶏場に関連した鳥インフルエンザのヒト感染例が確認された初めてのケースだという。

これまでのところ、今回の流行では61人の感染者が確認されているが、いずれも今のところ比較的軽症だった。ルイジアナ州の感染例は金曜日にCDCによって確認され、医療専門家がウイルスの感染拡大をどう見ているかの転換点となる可能性がある。

[関連:人間における鳥インフルエンザの大流行は防げるか? ]

鳥インフルエンザは2022年以降、米国で野生鳥類と養殖鳥類の間で広く流行している。3月に始まった農業と公衆衛生の危機が拡大する中、この流行では乳牛を含む多くの哺乳類も感染している。


1996年以来、H5N1は23カ国で報告され、約1,000人が感染した。世界中で以前に発生したH5N1の流行では、重度の感染がより一般的で、死亡率も高く、致死率は約50%だった。科学者や公衆衛生の専門家は、数か月前から、米国の現在の鳥インフルエンザ流行が他の哺乳類には致命的であるにもかかわらず、人間の感染者数がなぜ軽症にとどまったのかを公然と疑問視してきた。

憶測による説としては、搾乳作業員が受けるウイルスへの曝露方法が軽症化につながった、人々がウイルスに曝露する量が少ない、感染者が少ないのに報告されないため、以前の流行による死亡率は大幅に過大評価されていた、ウイルスが変異して人間では重症化が軽度になった、などがある。しかし、これらの説明はどれも、これまでに観察されたことのすべてを説明するには十分ではなく、すべてに落とし穴があり、STAT Newsの報道によると、病気の重症度に関する疑問は未解決のままである。

<<:  ドローンにより古代の要塞が考古学者が考えていたよりも40倍も大きいことが判明

>>:  肉食の恐怖の鳥は最大12フィートまで成長する可能性がある

推薦する

20年以上ぶりの商業用超音速試験飛行をご覧ください

ドーン・エアロスペースは11月19日、民間の超音速飛行における20年以上の休止を終えたことを確認した...

今年のマッカーサー・フェローシップ助成金:科学の天才たちの新クラス

ジョン・ダビリ、28歳、カリフォルニア工科大学 写真撮影:ジョン・B・カーネット、デジタル画像:ニー...

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の新しい画像が、隔絶された銀河の星の詳細を映し出す

宇宙の広大さの中で、銀河は孤立しがちです。ウォルフ・ルンドマルク・メロッテ (WLM) と呼ばれる矮...

ジンバブエで馬ほどの大きさの恐竜の新種が発見される

国際科学者チームがジンバブエで新種の恐竜を発見した。ジンバブエのカリバ湖にあるスパーウィング島の海岸...

2017 年の最も独創的なガジェット

この記事は、2017 年のベスト 新着リストの一部です。今年最も革新的な製品と発見の完全な一覧につい...

NASAの「空飛ぶ円盤」着陸機が本日テスト飛行へ

更新:テストは今日の午後遅くに再スケジュールされ、東部標準時の午後 2 時 30 分と午後 3 時 ...

天の川銀河の中心で謎が解き明かされる

天の川銀河の中心で何か奇妙なことが起こっており、天文学者たちは答えを探し求めている。私たちの銀河の中...

NASAのアイスブリッジ作戦の最もクールな画像19枚

オペレーション・アイスブリッジの高解像度カメラが撮影した、欧州宇宙機関(ESA)のツイン・オッターが...

宇宙飛行士が「地球から打ち上げられる」とはどういうことか説明

6月1日の更新: 打ち上げとISSへの旅は成功しました。注目度の高いミッションの新たな打ち上げ日であ...

ブラックホールの実際の画像を初めて撮影できる日が来るかもしれない

人類はこれまで実際にブラックホールを肉眼で見たことがない。MITの大学院生ケイティ・バウマン氏とその...

化学者、食品化学に関するBuzzFeeᴅの記事には「連続した愚かさ」があると語る

化学者でブロガーのデレク・ロウ氏は、今日、BuzzFeeᴅの記事「米国では食べられるが他国では禁止さ...

これらの小さな生きたロボットは、細胞のゴシップを盗聴する科学に役立つかもしれない

まったく新しい存在が科学の歴史に名を刻もうとしている。人工知能によって設計された生きたロボットだ。今...

ジャック・ノースロップとUFOのようなフライング・ウィングス

ジャック・ノースロップは大学には進学しなかったが、厳格な労働倫理、並外れた意欲、そして揺るぎない野心...

ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡プロジェクト、巨額のコスト超過を受けて見直しと再編

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の不適切な管理によって生じた巨額の費用超過により、NASAの重要な科学...

新しい4クォーク粒子の「議論の余地のない」証明

欧州原子核研究機構(CERN)の研究グループは、世界最強の粒子加速器を使用して、4つのクォークからな...