かつては陸と海にまたがって生息していた四足のクジラ

かつては陸と海にまたがって生息していた四足のクジラ

クジラは海に棲む生き物ですよね? 現代ではそうかもしれませんが、クジラ目動物(クジラ、イルカ、ネズミイルカ)は、実はかつて陸に生息していた四足哺乳類の子孫です。 Current Biology 誌に掲載された新しい研究によると、ペルーで陸と海にまたがって生息していたクジラのまったく新しい祖先種が発見され、哺乳類の仲間たちの奇妙な進化の旅について洞察が深まりました。

私たちは、クジラをテムズ川で生き残るのにも苦労する、滑らかな2枚のひれを持つ海洋遊泳動物と考えるかもしれないが、クジラは5000万年以上前に偶蹄類、つまり陸生の有蹄哺乳類から生まれた。

当初、クジラの祖先は小さな鹿に似ており、4本の指があり、それぞれの指の先には小さな蹄がありました。インドで発見された特定の化石「ミッシングリンク」は、最後のクジラの祖先は危険なときには水中に潜り、出産と食事のために陸に上がったことを示唆しています。彼らは浅瀬を歩き回り、水生植物や無脊椎動物、そして最終的には小魚や両生類を探してかなりの時間を費やしたでしょう。

最も古い先史時代のクジラの化石は5300万年前のもので、インド北部のヒマラヤ山脈と現在のパキスタンの遺跡で発見された。化石の記録は、陸上を歩く能力を保持しながら、カワウソやビーバーのように水中を歩く生活から、ほとんどの時間を深い水の中で過ごす生活へと徐々に移行した物語を物語っている。

現代のクジラの毛むくじゃらの祖先、インドヒュス。Ghedoghedo/Wikimedia Commons、CC BY-SA

海の旅

約 4,200 万年前、まだ陸に上がるのに適した状態で、新たに発見されたPeregocetus pacificusは、地球の反対側への壮大な旅に出発しました。中期始新世 (およそ 4,800 万年から 3,800 万年前) には、アフリカと南アメリカは半分の距離でしたが、それでも、体長 10 フィート未満で、海洋生活に完全に適応していなかった動物にとっては、印象的な泳ぎです。

4,260 万年前のP. pacificusの後肢は前肢よりそれほど短くなく、それぞれの指と足には小さな蹄があり、水から身を引き上げ、陸上で小走りする能力がまだ十分にあったことを示唆している。しかし、骨格の他の特徴は、それが水生生活によく適応していたことを示唆している。たとえば、後足の骨には靭帯と腱が付着する隆起があり、水かきのある足であったことを示唆している。ビーバーのような尾骨は、泳ぐための強力な補助として使われていた痕跡を残しているが、今日のクジラのような尾びれがあったかどうかについては証拠がない。

偶然の出来事とは何か疑問に思っている方のために。Kjersti Joergensen/shutterstock

P. pacificus は鋭くハサミのような歯を持つ肉食性だった。現代の多くのクジラと同様に、大型の硬骨魚類を食べていた可能性が高い。しかし、 P. pacificus の歯は犬歯、前臼歯、複雑な咬頭を持つ臼歯など、現代の肉食動物に似ている。今日の完全に水生のクジラ類はすべて、多数の単純な釘のような歯が一列に並んでおり、獲物を噛み砕くのではなく、つかんで丸ごと飲み込む。

数千年の間に、骨盤骨は脊椎から分離してより効率的に泳げるようになり、浮力のある重力の少ない水中にいる時間が長くなったことで、体重を支える強い脚への進化資源の割り当てが減少した。前肢はひれに変化し、後肢は退化して小さくなり、姿を消した。

現代のクジラは、もちろん、最初の陸生哺乳類の遠い祖先が出現した海にずっと以前から戻っている。陸に進出した進化の痕跡は、一部の種の骨盤に付着した小さな骨の残骸だけであり、祖先の陸での冒険の解剖学的反映である。しかし、5000万年後にクジラがどこを歩き回っているかは誰にも分からない。

ジャン・フールはキール大学の生物学講師です。この記事はもともと The Conversation に掲載されました。

<<:  NASAの将来の火星ロボットは、これまでで最も速く赤い惑星の写真を撮るだろう

>>:  なぜ犬のダニ予防薬は使えないのでしょうか?

推薦する

これらの科学者たちは何十年もの間、NASA に金星への再訪を働きかけてきた。そして今、彼らは絶好調だ。

ヨルン・ヘルバートは ベルリンの北端にある見知らぬ人のアパートの外に、黄色いバラの花束を持って立って...

コウモリは周囲の地図を頭の中で作り、将来の飛行のために記憶する

多くのコウモリの種は、エコーロケーションを使って自分の位置を把握し、昆虫の獲物を狩るが、道を見つける...

考古学者はついにラオスのジャール平原の謎の一部を解明した

ラオス北部の山の尾根と丘陵の斜面には、考古学最大の謎の一つが眠っている。約30平方マイルにわたって、...

アルテミス計画の道を開いた10の驚くべき月探査ミッション

アルテミス 1 号計画が順調に進み、NASA はこれまでにないほどの月探査に乗り出す準備が整っていま...

これまでに作成された最も詳細な人間の脳の物質の地図をご覧ください

1立方ミリメートルは、誰が見ても非常に小さい。ほとんど気づかない程度の小さな粒、かけら、パンくずだ。...

より快適なLED電球の開発への挑戦

あらゆる兆候から判断すると、LED 電球は家庭照明の未来を告げるものである。 エネルギーを大量に消費...

ゴミを全部火山に捨てたらどうですか?

素晴らしい質問ですね。聞いてくれて嬉しいです。火山は大量のゴミを焼却するのに最適な天然の焼却炉のよう...

夜空はなぜ暗いのでしょうか?

こんな風に見える必要はなかった。始まりも終わりもない宇宙では、空はまぶしいほど明るく見えるはずだ。P...

音波がピンポン球を水中障害物コースに送り込む

スイスのローザンヌ連邦工科大学(EPFL)のエンジニアたちは、可聴音波を利用して、予測不可能な水中障...

ゲートウェイ:21世紀のムーンショットミッション

この記事はもともとUndarkに掲載されたものです。 2027年のいつになるか分からないが、すべてが...

スペースXのファルコン9、再びドローン船に着陸

SpaceX がまたやってくれました。日本の放送衛星を軌道に乗せることに成功した後、SpaceX の...

オフィスの温度は男性にとって最適化されていますか?

ここ北半球では真夏で、多くの場所では外の気温が急上昇する一方で、多くのオフィスビル内の気温は急降下し...

古い本は実はチョコレートとコーヒーの香りがする

ロンドン大学ロンドン校のヘリテージサイエンスラボで、歴史的な書籍の揮発性有機化合物 (VOC) を採...

この小さな8フィートのクジラは4100万年前にエジプトの海岸沖を泳いでいた

地球上で最も大きな動物である南極のシロナガスクジラは、口から尾までの長さが 98 フィートに達します...

難破した170年前のビールの味はどんな感じ?

ヨーホーホー、そしてビール1本。フィンランドの科学者たちは、1840年代にバルト海で難破した船から回...