科学者が新たな月の時代を宣言する時期だと考える理由

科学者が新たな月の時代を宣言する時期だと考える理由

60年にわたる人類の月探査は、月の環境を形作ってきた。変化が大きかったため、一部の科学者は、月の新しい地質時代を宣言すべきだと主張している。12月8日にネイチャー・ジオサイエンス誌に掲載された論評で、人類学者と地質学者のチームは、それを「月の人新世」と呼ぶべきであり、「宇宙遺産」を保存し、カタログ化すべきだと述べている。

[関連:なぜ今、これらすべての国が月へ行きたがっているのか? ]

なぜ月の人新世なのか?

科学者は、人類が地球の生態系と地質に大きな影響を与え始めた時代を表すために「人新世」という用語を使いました。地球の年齢は約 45 億年ですが、現代人類が誕生したのはわずか 20 万年前です。この短い期間に、ホモサピエンスは地球の生物学的、化学的、物理的システムを大きく変えました。

人新世の始まりについては、いまだ議論が続いており、その範囲は広い。数千年前に始まったとする説もあれば、核兵器実験によるプルトニウム同位体がカナダの比較的きれいな湖の底で発見された 1950 年を指摘する説もある。二酸化炭素やその他の温室効果ガスの排出による地球温暖化の加速、海洋の酸性化、種の絶滅の増加、生息地の破壊、天然資源の採取は、人間が地球を劇的に変化させたことを示すさらなる兆候である。

「この考え方は、地球上の人新世の議論、つまり人間が地球にどれほど影響を与えてきたかの探究とほぼ同じです」と、研究の共著者でカンザス大学の考古学者ジャスティン・ホルコム氏は声明で述べた。「同様に、月では月の人新世はすでに始まっていると私たちは主張していますが、人間の活動によって引き起こされた顕著な月のハローを測定できるようになるまで、大規模な被害や認識の遅れを防ぎたいのです。それでは手遅れです。」

64年間の月探査と混乱

1950年9月13日、ソ連の無人宇宙船ルナ2号が初めて月面に着陸した。それ以来数十年にわたり、100機を超える宇宙船が月面に到達した。1960年代と1970年代にはNASAのアポロ月着陸船が続き、2019年には中国が月面で最初の苗木を育てた。インド宇宙研究機関(ISRO)は8月にチャンドラヤーン3号ミッションで月面着陸に成功した。

こうした活動により、自然の隕石衝突やその他の自然現象よりも多くの月の表面が移動しました。

ネイチャー・ジオサイエンス誌で研究チームは、今後の月探査ミッションやプロジェクトによって、月面はもっと劇的に変化するだろうと主張している。研究チームは、月の人新世という概念が、月は人間の活動の影響をほとんど受けず、変化しない環境であるという神話を正すのに役立つかもしれないと考えている。

[関連:月の法律は人類から月を守る可能性がある。]

「月面では、文化的プロセスが地質学的プロセスの自然的背景を上回り始めています」とホルコム氏は言う。「これらのプロセスには、月面の『レゴリス』と呼ばれる堆積物の移動が含まれます。通常、これらのプロセスには、隕石の衝突や質量移動イベントなどが含まれます。しかし、探査車、着陸船、人間の移動の影響を考慮すると、それらはレゴリスを著しく乱します。」

彼らは、わずか半世紀で月面の景観がまったく変わり、複数の国が月面に何らかの形で存在するようになると信じている。

ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジの天体物理学者インゴ・ワルドマン氏は、ニューサイエンティスト誌に対し、月は人類新世に入ったと語った。同氏は、月の地質学はそれほど劇的ではないと述べた。月は数百万年に一度は小惑星の衝突に見舞われるかもしれないが、それ以外に大した出来事はない。「人間が月の上を歩くだけでも、数十万年の間に月に起こるどんな出来事よりも大きな環境影響がある」とワルドマン氏は語った。

月は現在、コペルニクス期と呼ばれる地質学的区分にあります。これは 10 億年以上前のことです。その間、地球はおよそ 15 の地質学的期間を経てきました。

足跡だけを残す

地球上の米国国立公園局の非公式のモットーは、「写真を撮るだけ、足跡だけを残す」です。この論評の著者は、同様の考え方が月にも当てはまると考えています。月への有人ミッションで出たゴミには、宇宙船の部品、排泄物、ゴルフボール、旗など、あらゆるものが含まれます。

「月には大気圏も磁気圏もないが、塵とガスでできた繊細な外気圏と、永久影になっている部分の氷があり、どちらも排気ガスの伝播の影響を受けやすいことはわかっている」と著者らは書いている。「将来のミッションでは、月面環境への悪影響を軽減することを検討する必要がある」

研究チームは、月の環境への影響に同様の注意を喚起することで、月の歴史と人類学的な価値が守られることを期待している。現在、月を乱すことを禁じる法律や政策はない。研究チームは、この月の人新世という概念が、人類が月に与える影響や歴史的遺物の保存方法についての議論を巻き起こすことを期待している。

<<:  日本が初の無人月面着陸で歴史を刻む

>>:  SLIMは生きています!日本の逆さま着陸機は過酷な月夜の後、オンラインになりました

推薦する

NASAの(未)検閲済みムーンウォーカー

月へ行く上で、この計画を大衆に売り込むことが大きな役割を果たした。NASA にとってアポロ計画への支...

科学の驚異が生と死に安らぎをもたらす

私たちは星の塵でできています。これは決まり文句ですが奇跡です。あなたの体の元素は太古の星の炉で形成さ...

これまでに撮影されたことのない天の川の中心をご覧ください

今、私たちの銀河系の中心である天の川銀河をこれまで以上によく観察できるようになりました。そこには爆発...

休暇後に仕事に戻るのが嫌な理由

この投稿は更新されました。元々は 2020 年 1 月 2 日に公開されました。休暇は正式に終了し、...

日産リーフ™のルール

簡略化されたルールポピュラーサイエンス誌がスポンサーの Drive Electric Tour 懸賞...

小さな虫がお尻で尿を発射する様子をご覧ください

トイレの仕方は生き物ごとに異なります。トラやペンギンは消火ホースを噴射するほどの発射排泄物で知られて...

世界最大の望遠鏡アレイが太陽をまっすぐに見つめる準備がほぼ整った

中国はチベット高原の端に世界最大の望遠鏡アレイの建設を完了したばかりだ。中国は、専門家が「太陽天文学...

申し訳ありませんが、謎のドローンはごく普通のものです(たぶん)

ニュージャージー州上空で謎のドローンが目撃されたという報告は、11月18日に始まった。複数の州の住民...

安全報告書によると、民間による初の有人宇宙飛行は2017年に実現しない可能性がある

2017年、初の民間宇宙飛行会社が国際宇宙ステーションに人間を運ぶ予定だ。少なくともNASAはそれ...

世界を変える一歩手前の10人の科学者

科学分野に目に見える足跡を残すことは、キャリアのどの段階でも驚くべき功績です。ポピュラーサイエンス誌...

自己クローンザリガニの女性たちが世界を征服するかもしれない

今週あなたが学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、 PopSciのヒット ポッドキャスト...

なぜまだ機内モードを使わなければならないのでしょうか?

ホリデーシーズンが到来し、私たちの多くにとって、これは家族に会うために国内を飛び回るか、あるいは運が...

テッポウウオの系統樹は、これまでで最もよく知られているスナイパーフィッシュの進化の記録である。

沼地、河口、汽水沿岸域で狩りをするテッポウウオは、ピンポイントの精度で昆虫を仕留めます。矢は必要あり...

イーロン・マスクは人類が火星に着陸するのを見るまで生きられないと予想している

今日、アメリカ地球物理学連合の秋季会議で最も注目を集めた講演は、発明家でスーパーヴィランの可能性を秘...

今週学んだ最も奇妙なこと:自分をミイラ化させて死ぬことは可能であり、ディズニーは軍事技術でいっぱいである

今週学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、PopSci のヒット ポッドキャストを聞けば...