環形ウミヘビにとって、素晴らしい色彩の世界を見ることは、常に可能だったわけではない。オーストラリアやアジアの海を歩き回るこれらの有毒ウミヘビは、かつては色覚を失っていたが、ゲノムに関する新たな研究により、過去1億年の間に、より幅広い色彩を見る能力を取り戻した可能性があることが明らかになった。この研究結果は、オックスフォード大学出版局が発行する「ゲノム生物学と進化」誌に7月12日発表された。 [関連:ヘビのいない場所へのガイド] 動物の場合、通常の色覚は主に視覚オプシンと呼ばれる遺伝子によって決定されます。両生類、爬虫類、哺乳類を含むグループである四肢動物が進化するにつれて、オプシン遺伝子の複数の喪失が発生しました。新しいオプシン遺伝子の出現は、それらを失うことよりもはるかにまれです。2020年の研究では、南米で発見されたヘリコプス属の半水生ヘビのいくつかの種が、これらのオプシン遺伝子を取り戻すことが知られている唯一のヘビであることがわかりました。 「ヘビの原種である祖先のヘビは、約1億1000万年前に高度な色覚能力を失いました。これは、視覚が制限される薄暗い環境に生息していたためと考えられます」と、研究の共著者であり、アデレード大学博士課程の学生で海洋生物学者のアイザック・ロゼッテオ氏はPopSciに語っている。 この祖先のヘビの種は陸上に生息し、後にウミヘビを含むすべてのヘビの種に進化しました。色覚の遺伝子が失われると、非常に限られた範囲の色しか認識できなくなりました。しかし、コブラ科の子孫の一部が変化し始めたため、この状況も変化し始めたようです。過去 2,500 万年の間に、2 つのコブラ科の系統が陸上環境から海洋環境に移動しました。 環状ヘビのゲノムの完全配列が得られたことで、オーストラリアのアデレード大学、イギリスのプリマス大学、ベトナム科学技術アカデミーのチームは、生態学的に異なる5種のコブラ科ヘビの視覚オプシン遺伝子を調べた。コブラ科は、マンバ、コブラ、環状ウミヘビを含む約300種の毒ヘビの科である。この科をより広く調査することで、視覚遺伝子の分子進化を調査する機会が得られた。 研究チームは、環形ウミヘビが現在オプシン遺伝子SWS1の完全なコピーを 4 つ持っていることを発見しました。これらの遺伝子のうち 2 つは短波長の紫外線に敏感で、他の 2 つの遺伝子は海洋生息地で多く見られる長波長の光に対する新しい感受性を発達させています。 「これらの遺伝子のうち、1つだけが予想されていました。私たちが知る限り、世界中の約4000種のヘビ(数種のヘリコプス属を除く)は、これらの遺伝子を1つだけ持っています。最も興味深いのは、これらの遺伝子のうち2つが紫外線の知覚を可能にし、残りの2つが青色光の知覚を可能にすることです。これにより、色に対する感度が劇的に高まることが期待され、明るい海洋環境で非常に役立つ可能性があります」とロゼット氏は言います。 この感度は、ヘビが海のより色鮮やかな背景から捕食者と獲物、さらには潜在的なヘビの配偶者を区別できる色識別能力を持っていることを意味しているのではないかと著者らは考えている。 [関連:猫と犬は世界をどう見ているか] これは、コウモリ、イルカ、クジラなどの哺乳類が独自の生態学的変遷の中でオプシンを進化させたこととは大きく異なります。これらの哺乳類は、薄暗い環境や水中環境に適応するにつれて、オプシンの喪失が進みました。 「私たち自身の霊長類の祖先は、同様のメカニズムによって、私たちが享受している高度な色覚を発達させました。長波長に敏感なオプシンが複製され、そのうちの 1 つが、元のものとは異なる波長の光を知覚できるように変化しました」とロゼット氏は言います。「これらのヘビもまったく同じことを行っており、視覚オプシンが異なるだけで、コピーが 2 つではなく 4 つになっています。これらの複製がなければ、私たち (およびヘビ) の色覚能力は大幅に低下していたでしょう。」 |
<<: ロード・オブ・ザ・リングの悪役サウロンが新しい蝶の属の名前の由来に
>>: コスタリカの深海で、墨のないタコの新種が発見された可能性がある
40年前、理論物理学者は、特定の磁性材料が電子がばらばらに分裂する奇妙な状態になる可能性があると予測...
宇宙にいる霊長類といえば、NASA のマーキュリー宇宙飛行士に先立ってレッドストーン弾道ミッションに...
日が短くなったからといって、夜空に喜びが見つからないわけではありません。秋と冬は彗星や星座を探すのに...
9月12日、NASAはニューオーリンズのミシュー組立施設で、驚くべき装置を公開した。垂直組立センター...
以下はブレンナ・ハセット著『 Built on Bones』からの抜粋です。多くの生物考古学者と同様...
バイリンガルであることは、単に他人とコミュニケーションが取れるという以上の点で有利な能力です。文字通...
ロボットのような不気味な外観と、着用すると別世界の輝きを放つ LED マスクは、FYP 全体に広がっ...
ほとんどの魚は冷血動物で、つまり体外の温度に頼って体温を調節する。しかし、意外にも一部のサメは温血動...
私たちの生活のペースは、ホルモンの変化、文字通りの成長痛、そして(もちろん)歯の発達など、多くのもの...
青空の下、白い雲のふわふわした近くに、微生物のスーパーハイウェイが隠れているのが、新たな研究で明らか...
小学校時代を思い出してください。意味のない単語のリストを暗記させられる標準テストを覚えていますか? ...
インド宇宙研究機関(ISRO)は好調だ。インドの国立宇宙機関は8月23日、月面南極付近に史上初の宇宙...
考古学上の発見は、人類の明るい面を明らかにすることがあります。小物の収集、大災害に直面した先祖が互い...
宇宙艦隊の制服を着た若いクリンゴン士官候補生が、私の目の前の医療ベッドに横たわっている。私は3分以内...
KIC 8463853 という星には暗い秘密がある。文字通りだ。2011 年と 2013 年に、この...