ブリリアント・テン:マイケル・ハビブが翼竜の秘密を解明

ブリリアント・テン:マイケル・ハビブが翼竜の秘密を解明

化石記録だけでは、はるか昔に絶滅した動物が実際にどのように暮らしていたかを説明することはほとんどできません。たとえば、翼幅がスクールバスとほぼ同じものもあった翼竜は、現代の鳥類よりもはるかに大きく、しかも飛行が可能だったのでしょうか。南カリフォルニア大学の古生物学者マイケル・ハビブは、生物学、物理学、コンピューターモデリングを駆使して、こうした疑問に答えています。

翼竜が現代の鳥類とは異なる方法で空中に飛び上がるのではないかと推測したハビブ氏は、両動物の脚の骨のCTスキャンを比較し、シミュレーションを行って、それらの動き方を説明した。彼の分析によると、翼竜は鳥のように2本足で跳躍するのではなく、コウモリのように4本足で跳躍したという。彼の理論は当初物議を醸したが、最近発見された飛行跡の化石によってそれが裏付けられる可能性がある。ハビブ氏はまた、コンピューターモデリングを使用して、翼竜がこれまで知られていたよりもはるかに大きなサイズに成長する可能性があることを計算した。この予測は、昨年巨大な翼竜が発掘された際に検証された。現在、彼は同様のアプローチを使用して、初期の鳥類の移動、絶滅した遊泳性爬虫類のひれ、そして小さな虫を食べる翼竜の飛行力学を研究している。

ハビブ氏の研究の応用範囲は驚くほど広範囲に及ぶ。同僚らとともに、翼竜の手足の構造を模倣し、今日のグライダーやパラシュートの破損の原因となる振動を軽減できる伸縮素材の翼を設計している。

しかし、彼が最も興奮しているのは、自分の研究が博物館に与えた影響だ。博物館は彼の研究成果を取り入れて恐竜の展示をやり直し始めた。「ちょっと歓声を上げてしまいました」と彼は、四つん這いになって飛び立つ翼竜の博物館用展示品を販売している会社を見た日のことを語る。「あれは古生物学のノーベル賞みたいなものです」

この記事はもともと『ポピュラーサイエンス』2014年10月号に掲載されました。

_2014 年のその他の Brilliant Ten 受賞者については、ここをクリックしてください。_

<<:  フットボール物理学とデフレートゲートの科学

>>:  サメの解剖に誇りを持つ方法、そしてマイク・ロウからのその他の教訓

推薦する

「火星の花」とは何ですか?

火星探査車キュリオシティは、火星のゲール・クレーターを10年にわたって旅し続け、火星の火成岩の表面に...

公開中: ポピュラーサイエンス誌 2013 年 1 月号

2013年は素晴らしい年になると信じています。大きな出来事が起ころうとしています。まず、天文学者は、...

現代の地球平面論者に会いましょう

デンバー郊外の高速道路沿いに集まった群衆の雰囲気は、陶然としている。約 75 人が道路脇の看板の下の...

二つの満月、色とりどりの流星、そして小惑星が8月の空を照らす

8月1日満月のチョウザメのスーパームーン8月12日〜13日ペルセウス座流星群のピーク8月24日月がア...

科学論文がますます不可解になっている理由

科学論文を読むことは、時には暗号の壁を解読しているような気分になることがあります。学術論文には通常、...

トマトのゲノムが解読され、より美味しく肉厚な果物の開発につながる

比較的小規模な遺伝情報群(一部は6000万年前に遡る)が、夏の定番フルーツに味と食感を与えている。夏...

科学者が金星の生命を探索する3つの方法

溶岩流は、前景に写っている断裂した平原を横切って金星のマアト山の麓まで数百キロメートルにわたって広が...

火星へ旅行してみませんか? 旅にかかる時間はどのくらいでしょうか。

スタートレックのワープスピードの旅が私たちに信じさせようとしているにもかかわらず、惑星間旅行は相当な...

オバマ大統領のエネルギー・環境担当長官指名が気候変動問題に真剣に取り組んでいることを示している理由

次期エネルギー長官の有力候補は、MITで新エネルギーを研究している物理学教授であり、次期環境保護庁長...

マタベレアリは感染した傷口を診断し治療できるかもしれない

マタベレアリは、食べるために、唯一の食料源であるシロアリと戦わなければなりません。食事前のこの戦いは...

忙しいミツバチの脳が人類の進化について教えてくれること

人間が高次の脳機能や行動についてもっと知りたいなら、昆虫に目を向けるべきだと一部の科学者は考えている...

106 の科学的主張とトラック一杯のナンセンス

午前6時5分も起きていないのに、科学的に主張されている1日の推奨摂取量を朝食で摂取することになりそう...

「破壊的」科学は減速している。そして、これらの社会学者はその理由について理論を立てている。

現代科学は、1900年代初頭にさかのぼる比較的新しい現象です。ミネソタ大学の社会学教授ラッセル・ファ...

2014 年のトップ エンターテイメント イノベーション

ドルビーが初めてホームシアター サラウンド サウンドを導入してから 25 年が経ち、システムは着実に...

気温が上がるとシロアリは木材をより速く分解する

シロアリは、家や建物の基礎をむさぼり食う害虫とよく考えられています。しかし、熱帯林では、この木彫りの...