「平和的な」ボノボは実は噛み合ったり押し合ったりする

「平和的な」ボノボは実は噛み合ったり押し合ったりする

人間の観点から見ると、チンパンジーとボノボは、人間の本質の2つの側面を表すことが多い。チンパンジーは、より争いを好むとみなされている。ボノボは、より平和的であり、グループ間で協力関係を示すことさえあると考えられている。両類人猿種に関するいくつかの新しい研究は、両種とその行動について、より微妙なイメージを描き出している。ボノボは、研究者がこれまで考えていたよりも、実際には自分たちのコミュニティ内でより攻撃的であるようだ。この研究結果は、4月12日にCurrent Biology誌に掲載された研究で説明されている

「チンパンジーとボノボは特定の理由から、攻撃的な行動を異なる方法でとります」と、研究の共著者でボストン大学の人類学者モード・ムージノ氏は声明で述べた。「ボノボが平和的であるというイメージを否定するわけではありません。両種にはもっと多くの複雑さがあるというのがこの考えです。」

押す、噛む、追いかける

研究チームは、生殖と結びつくことが多いオスの攻撃性に焦点を当てた。コンゴ民主共和国のココロポリ・ボノボ保護区の3つのボノボの群れと、タンザニアのゴンベ国立公園の2つのチンパンジーの群れを分析した。研究者らは、フォーカル・フォローと呼ばれる方法で、12頭のボノボと14頭のチンパンジーの行動を観察した。これは、1頭の動物の行動を丸1日追跡し、その動物が攻撃的なやりとりをどのくらいの頻度で行ったか、誰に対して攻撃的だったか、そしてそれが身体的だったかどうかを記録するものである。類人猿の場合、こうした身体的やりとりには、敵を押したり、噛んだり、追いかけたりすることが含まれていた。

[関連:人気のチンパンジーがグループ全体で手をつないで行動するトレンドを作った。]

「巣に行って彼らが目を覚ますのを待ち、そして彼らが目を覚ました瞬間から夜寝る瞬間まで一日中彼らを追いかけて、彼らの行動をすべて記録するのです」とムージノ氏は語った。

その結果、オスのボノボはチンパンジーよりも頻繁に攻撃的であることがわかった。全体的に見ると、ボノボはチンパンジーよりも2.8倍も攻撃的なやりとりをし、3倍も身体的な攻撃を行っていた。

ボノボのオスは他のオスに対してもほぼ例外なく攻撃的だったが、チンパンジーはメスに対して攻撃的になる傾向が強かった。チンパンジーはオス同士の「連合」を形成する傾向も強く、チンパンジーの攻撃の 13.2 パーセントがこのような集団による攻撃だったのに対し、ボノボの攻撃ではわずか 1 パーセントだった。

オスのグループ間の争いは、より多くの負傷者を生む可能性があり、コミュニティ内の争いは、チンパンジーの別のグループと戦うグループの能力を弱める可能性があります。ボノボは、争いのほとんどが1対1であるため、この問題を抱えていないようです。ボノボがお互いを殺し合うのが観察されたことはなく、縄張り意識も強くないと考えられているため、外部の者ではなく、ボノボ同士で戦う方がコミュニティ内で自由に戦うことができます。

男性の「連合」

両種とも、攻撃的なオスは交尾の成功率も高かった。ボノボは共優勢の社会構造を持ち、メスがオスより上位にいることが多く、メスに対してより決断力を発揮できるため、研究チームはボノボでこの結果を見て驚いた。チンパンジーはオスが優位の階層構造を持ち、オスの連合がメスに交尾を強要する。

「攻撃的なオスのボノボはメスと交尾する機会が多いが、これは予想外のことだ」とムージノ氏は言う。「メスは必ずしも優しいオスを選ぶわけではないということだ」

研究チームは、メスのボノボやチンパンジーは必ずしも受動的ではないが、メスの攻撃性については今後の研究が必要だと指摘している。

自己家畜化仮説

ボノボのオス同士の攻撃性が高いというこの新しい発見は、霊長類の行動に関する一般的な仮説である自己家畜化仮説と矛盾している。チャールズ・ダーウィンにまで遡るこの考えは、進化によってボノボと人間では攻撃性が排除されたが、チンパンジーではそうではないとしている。

[関連:霊長類は1300万年もの間、お互いをからかってきた。]

調査結果の一部は、特にメスに対する攻撃性に関して、自己家畜化仮説の一部を裏付けるものである。チンパンジーと比較すると、オスのボノボはメスに対して攻撃性が低い。研究チームによると、これはオスのボノボは体格が大きいにもかかわらず、強制的な交配戦略をほとんど使用しないという以前の調査結果と一致している。

研究チームは、攻撃的なやりとりが傷や怪我を引き起こしたかどうかという観点から、その深刻さを評価することはできなかった。研究チームは、今後、コミュニティや亜種によって異なる攻撃行動を比較するとともに、この種のデータを収集したいと考えている。

「他の現場からの比較可能なデータでこの研究を補完し、種内および種間の変異についてより広い理解が得られるようにしたい」とムージノ氏は語った。

<<:  氷河の氷が溶けてしまう前に記録を守ろうとする競争

>>:  飛行機内での日の出と日の入りのシミュレーションは時差ぼけを軽減するかもしれない

推薦する

北極圏のツンドラの紅葉は鮮やかだが寿命が短い

目を欺かれないでください。これはバーモント州やニューヨーク州北部のさわやかな秋の朝の光景ではありませ...

天文学者が初めて宇宙の夜明けから合体するクエーサーを発見

宇宙は広大であるにもかかわらず、銀河は今も衝突し、合体し、さらには重なり合っている。現在、国際的な天...

恐竜の死後、地球はヘビの食べ放題のビュッフェになった

ヘビに関して言えば、現代世界は豊富な生物に恵まれています。現在、約 4,000 種のヘビが生息してお...

飛び出た目とキラースマイルを持つこのサーベルタイガーはまさに悪夢だった

約700万年前から、ティラコスミルス・アトロクス(別名「有袋類の剣歯虎」)は、頭蓋骨の頂点まで届くほ...

今年のイグ・ノーベル賞は、老人の耳と猫の流動性に関する研究が受賞した異例の研究だった。

イグ・ノーベル賞授賞式は、異例の研究に取り組んだ科学者を表彰する。科学者の話が長引くたびに「退屈だ」...

火星で在宅勤務できるなら、なぜ火星に行くのでしょうか?

数週間に一度、テレプレゼンス ロボットが私のデスクの前を通り過ぎます。通常は、会議に向かう途中の遠く...

月で作られたソーラーパネルが地球に電力を供給できる

「地球温暖化は、人類が今後100年間に直面する最大の課題です」とジャスティン・ルイス・ウェーバー氏は...

今週学んだ最も奇妙なこと:有名人の最初のダイエット、混乱したアホウドリ、そして死の妄想

今週あなたが学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、 PopSci の最新のポッドキャスト...

嗅覚犬が外来種のアカハダニとの戦いに加わる

米国における侵略的外来種であるマダラチョウ( Lycorma delicatula )との戦いの次の...

暗闇の中でスキャナーを通して1世紀にわたる夜空を記録する

マサチューセッツ州ケンブリッジ — ハーバード大学キャンパスの、古風で窮屈な建物の地下室。ジェットコ...

月の裏側を初めて観察

1960 年代の人類の月面着陸競争は、初期の宇宙時代の物語としてよく取り上げられるが、米国とソ連が宇...

月のクレーターが穴なのか隆起なのかを見分けるのが難しい理由

Head Trip では、PopSci が私たちの脳と感覚、そしてその間で起こる奇妙な出来事との関係...

キュリオシティの遺産: 今週の着陸成功がロボット宇宙探査の未来に何を意味するか

火星探査車キュリオシティが着陸しました。インターネットに接続している方ならご存知でしょうし、日曜/月...

猛烈なママ、グレイザーが2023年のファット・ベア・ウィークの王冠を獲得

世界中のクマ愛好家が声を上げました。128 Grazer が 2023 年の Fat Bear We...

このレンズはわずか3原子の厚さで、量子灯台のように機能します

アムステルダム大学とスタンフォード大学の物理学者チームが協力し、灯台工学理論と静電的に結合した「励起...