ケプラーチームがハビタブルゾーンにある初の地球型惑星を確認、さらに1,094個の惑星を発見

ケプラーチームがハビタブルゾーンにある初の地球型惑星を確認、さらに1,094個の惑星を発見

太陽のような小さな恒星のゴルディロックスゾーンには、地球の2倍強の大きさの室温の世界がある。科学者たちは、それが岩石かガスか、水か雲かはまだわかっていないが、液体の水が存在するのにちょうどいい大きさで、ちょうどいい場所にあることはわかっている。もし存在するなら、太陽系外で生命を探すのに最適な場所の1つになるかもしれない。

この新しい惑星、ケプラー 22 は、地球から約 600 光年離れており、太陽のような恒星の居住可能領域のど真ん中に存在することが確認された最小の惑星です。これは、はくちょう座とこと座の星々をじっと見つめ、明るさのちらつきを探して他の惑星を見つけるケプラー宇宙望遠鏡による最も衝撃的な発表の 1 つです。ケプラーは (今日までに) 2,000 個以上の惑星候補を発見しましたが、太陽のような環境で地球のような世界を見つけることは、これまでは困難でした。

「これは地球の双子の惑星を見つける道のりにおける大きな節目だ」とワシントンのNASA本部のケプラー計画科学者ダグラス・ハジンズ氏は語った。

本日の発表に加え、ケプラー科学チームはさらに 1,094個の惑星候補を発表した。その多くは地球に似た可能性があり、居住可能な領域内にある。現在、太陽を周回する宇宙望遠鏡の視野内、つまり空のごく一部には 2,326 個の惑星候補が存在する。

ケプラー22bの発見は、ケプラーチームが最初の惑星候補の宝庫を公開した昨年2月に初めて発表された。1,235の候補惑星のうち、居住可能領域候補は54あり、その中にケプラー22bも含まれていた。今回、ケプラー22bは、その候補のうちで初めて確認されたものだ。

この恒星は、我々が最もよく知っている恒星によく似たG型恒星ケプラー22の周りを290日かけて公転する。「ほぼ太陽の双子で、我々の太陽と非常によく似ています」とサンノゼ州立大学のケプラー副科学チームリーダー、ナタリー・バターリャ氏は記者会見で述べた。

この惑星は、地球と太陽の距離より約 15 パーセントほど主星に近い。しかし、主星は地球より低温 (約 220 度) で、やや暗く、やや小さいため、これは問題ない。つまり、この惑星は地球と非常によく似た軌道を回っている。NASA エイムズ研究センターのケプラー計画主任研究員ウィリアム・ボルッキ氏は、この惑星の温度は地球にかなり近いと述べた。「この惑星の温室効果による温暖化が (地球の大気の温暖化と) 同じであれば、表面温度は華氏 72 度程度になるだろう」と同氏は述べた。

生命の兆候を探すには最高の場所になるだろうと彼は付け加えた。SETI研究所のSETI研究センター所長ジル・ターター氏は、宇宙生物学者たちはそれを真剣に受け止めていると語った。

「同僚たちが、暖かすぎず、寒すぎず、ちょうど良いと教えてくれる惑星を、私たちは優先します」と彼女は語った。

太陽系外惑星がこれほど多く存在するため、天文学者はカタログ作成の決定、つまり惑星を居住可能性に基づいてランク付けする必要がある。先月取り上げた地球類似性指数に加え、ケプラーチームはこれを容易にするために独自の惑星ディレクトリを提案している。居住可能な太陽系外惑星カタログは、惑星を表面温度、地球との類似性、食物連鎖の底辺に位置する生物を養う能力に基づいてランク付けする。

月曜日の発表は、カリフォルニア州マウンテンビューで開かれた第1回ケプラー科学会議で行われた。1,094の新しい候補惑星が追加されたことで、惑星候補の数は89パーセント増加し、現在合計2,326個となっている。このうち、207個はほぼ地球サイズ、680個は超地球サイズ、1,181個は海王星サイズ、203個は木星サイズ、55個は木星より大きい。つまり、2月以降、地球サイズと超地球サイズの候補惑星の数は、それぞれ200パーセント以上と140パーセント以上増加したことになる。

たくさんの数字ですね。もう一ついい数字があります。10 です。これは地球に近く、主星の居住可能領域内にある新しい候補惑星の数です。ケプラー 22b はこのリストに含まれていないので、銀河系の他の場所に、非常によく似た場所が少なくとも 11 か所あることになります。

ケプラー 22b がどのような姿をしているのかを定量化するには、まだ少し作業が必要です。天文学者たちは、スピッツァー宇宙望遠鏡による調査結果から、それが惑星であると確信し、その位置も把握したので、次はそれが何でできているかを突き止めたいと考えています。ケック天文台などの地上望遠鏡は、ケプラーが研究する空の領域が地球から見えるようになる来年の夏に、いくつかの測定を開始する予定です。

NASAの科学者らによると、発見はまだまだ続くという。ソフトウェアの改良により、ケプラーの光度曲線データを精査して惑星候補を探すのが少し簡単になり、少なくともあと1つは大きな発見があるだろうとバターリャ氏は言う。その中には、地球に似た候補がさらにたくさん加わるかもしれない。

「私たちは本当に地球サイズの居住可能な惑星に焦点を絞っています」と彼女は語った。

米航空宇宙局(NASA)

<<:  愚かなことはやめましょう: もちろんピンクは色です

>>:  「ヤルノ・スミーツ」と真の人間飛行の物理学

推薦する

アメリカ大日食の一番の見どころは日食ではなかった

何百万人ものアメリカ人が、うっかり網膜を焼いてしまった。携帯電話のカメラで露出オーバーの画面を見た人...

天文学者はすでにジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡のデータを使って謎の銀河を探し出している。

ハーバード大学のローハン・ナイドゥ氏が銀河を見たとき、彼が最初にしたのは、共同研究者でスイスのジュネ...

参考までに:世界で最も辛い唐辛子は何ですか?

非常に難しい質問です。2月にギネスブックの編集者は、イギリスのリンカンシャー州でホットソース会社を経...

COVID酸素不足によりNASAのロケット打ち上げが遅れている

病院がCOVID-19患者で満員になる中、NASAは今後の衛星打ち上げを延期すると発表した。飛行に必...

最大の恐竜は私たちが考えていたよりもずっと早く巨大化した

インゲンティア・プリマの想像図。この恐竜は、よく知られている竜脚類の仲間よりも約 3,000 万年前...

顕微鏡下では、マウスの大腸と変異花粉が芸術になる

顕微鏡を使って生物を観察することは、少なくとも1600年代にオランダの博物学者アントニー・ファン・レ...

この古代のワニはイルカに似ていた

かつては第二次世界大戦中に失われたと考えられていた1億3500万年前の化石が、今や発見され、分析され...

「プロジェクト・ブルー」は双子地球の初めてのスナップショットを撮ることを目指す

本日発表された新たなミッションは、太陽系に最も近い2つの太陽のような恒星があるアルファ・ケンタウリ系...

NASA の最大の失敗から、完璧な人間の視覚を実現するツールが生まれた

技術移転ポピュラーサイエンスハッブル宇宙望遠鏡が瞬きしてぼんやりとした空を見た日から、望遠鏡の光学の...

何でも聞いてください: ドローンに対する電子防御はありますか? [ビデオ]

2012年の夏、テキサス・ロングホーンズのオレンジと白に塗装された小型ロボットヘリコプターが、オー...

細菌は高度33,000フィートで生息する

素晴らしい!地球の大気圏上層部は氷点下で酸素がほとんどなく、紫外線が降り注ぐ、生物が生息できる場所で...

アポロ12号の打ち上げは昼食と雷撃を伴うものだった

45 年前の今日、2 回目の月面着陸ミッションであるアポロ 12 号が、嵐の海である月に向けてケネ...

日本の港の深海から巨大イカが浮上

https://www.youtube.com/watch?v=eOXkUrhclcc//?有名な...

地質学者が古代の「スノーボールアース」の確固たる証拠を発見

私たちの惑星はかつて雪玉でした。およそ6億3500万年前から7億2000万年前、地球は厚い氷に完全に...

2013 年のおすすめ科学技術関連記事

今年は読書の年としては素晴らしい年でしたが、科学技術に関する素晴らしいニュースをすべて取り上げること...