科学者がオーストラリアで猫サイズの古代のコアラを発見

科学者がオーストラリアで猫サイズの古代のコアラを発見

オーストラリアには現在、絶滅危惧種で同国を象徴するコアラの唯一の生存種が生息しているが、かつては大陸中に複数の種が生息していた。現在、別の有袋類の古代の近縁種の発見は、科学者らが3000万年の進化の空白を埋めるのに役立っている。この研究結果は、9月4日に科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された研究で詳述されている。

[関連:飛び出た目と恐ろしい笑顔を持つこのサーベルタイガーはまさに悪夢でした。]

2014年と2020年に、オーストラリアのアデレードにあるフリンダース大学の博士課程の学生で、この研究の共著者であるアーサー・クライトン氏は、オーストラリア中央部のプウェルテ・マルンテ・マルンテ化石発掘現場で、ルマコアラ・ブラックアエと名付けられた新種の化石の歯を発見した。この歯はおよそ2500万年前のものと考えられている。

「進化関係をコンピューターで分析した結果、ルマコアラはコアラ科( Phascolarctidae )またはその近縁種であることがわかったが、オーストラリア北東部の5500万年前のティンガマラ遺跡で発見されたティラコティンガチュルパシアと呼ばれる、はるかに古い有袋類の化石にも似ている」とクライトン氏は声明で述べた。

クリフトン氏によると、謎に包まれたティラコティンガチュルパシアは、南米の有袋類に近いのではないかと以前から言われていた。ルマコアラのこの新たな発見は、ルマコアラが、ポッサム、カンガルー、コアラ、ウォンバットなどを含むオーストラリアの草食有袋類の初期の親戚である可能性を示唆している。

「このグループ(二原歯類)は現在極めて多様化しているが、化石記録に長い空白期間があるため、進化の前半については何もわかっていない」とクライトン氏は語った。

研究の仮説が正しければ、二本歯類の化石記録はさらに3000万年遡ることになる。さらに、ウォンバット、カンガルー、コアラ、ポッサムはおよそ6500万年前から5000万年前に他の有袋類から分岐した。

Chulpasia jimthorselli Lumakoala blackae、現代のコアラの上顎臼歯の形態の比較。クレジット: A. Crichton (フリンダース大学)

「これらのティンガマラン有袋類は私たちが考えていたほど謎めいておらず、コアラのようなより若く、より身近なグループの古代の親戚であるようだ」と、研究の共著者でイギリスのサルフォード大学の進化生物学者ロビン・ベック氏は声明で述べた。「たとえ歯が数本しかなかったとしても、ルマコアラのような新しい化石が発見されれば、地球上の生命の歴史に関する私たちの理解に革命をもたらす可能性があることを示している」

この研究は、オーストラリアの草食有袋類の近縁種がかつて南極や南米に生息していたかどうかなど、いくつかの新たな疑問も提起している。ベック氏によると、南米の化石の中には、ティンガマラ遺跡で発見された有袋類と非常によく似ているものがあるという。

[関連:この500ポンドのオーストラリアの有袋類は歩くために作られた足を持っていました。 ]

また、マダコアラニミオコアラと呼ばれる2種類のコアラがルマコアラと共存し、約2500万年前にオーストラリア中央部に繁茂した森林の異なる生態学的地位を占めていたことも報告されている。フリンダース大学の古生物学者で研究共著者のギャビン・プライドー氏によると、後期漸新世(約2300万~2500万年前)は「コアラの全盛期」だったという。

「これまで、ノーザンテリトリーにコアラがいたという記録はありませんでした。しかし、今では単一の化石発掘地から3つの異なる種が発見されています」とプライドー氏は声明で述べた。「現在、コアラは1種しか存在しませんが、漸新世後期には少なくとも7種のコアラが存在していたことが分かっています。さらに、コアラに似た巨大な有袋類のイラリア科も存在していました。」

当時、イリアリ科はオーストラリアに生息する最大の有袋類で、体重は最大440ポンドに達しました。イリアリ科は、ムクピルナ・フォルティデンタタという名の強い歯を持つウォンバットの近縁種や、チュニア・プレッジという名の奇妙なポッサムと共存していました。

<<:  木登りをする私たちの祖先は、遠くに投げたり高く届かせたりする能力を進化させた。

>>:  ジョンディアとスターリンクが提携し、農村農家に衛星インターネットを提供

推薦する

NASA の次世代ロボット月面歩行者、ATHLETE のご紹介

月面基地を建設し、物資を供給するには、宇宙飛行士が装備品を輸送するための大型宇宙トラックが必要です。...

セクシーさの秘訣は何ですか?

動物界では、相手を誘惑するのは簡単そうに見えます。オスのクジャクは、恋人になりそうな相手を見つけると...

火星のクレーターの真ん中にある高さ1マイルの山々は風によって作られた

火星探査車キュリオシティは3年以上にわたり火星のゲイル・クレーターの探査を続けており、砂丘を解読し、...

この驚くべき星団を撮影するにはレーザーと曲げられる鏡が必要だった

これは、いろいろな意味で素晴らしい写真です。上の写真は、地球から 5,500 光年離れた星団で、完全...

NASAは、ヘビ型ロボットが土星の衛星エンケラドゥスで地球外生命体を探索できることを期待している

土星の周囲には少なくとも83個の衛星があり、専門家は最も反射率の高い衛星の氷の表面の下に生命が存在す...

科学者が原子雲を絶対零度以下に送り込む

絶対零度(ケルビン度0度、華氏-459.67度)は、教科書的な定義によれば、物質の絶対的な最低温度、...

アフリカペンギンはどのようにして気候変動に耐え続けるのか

少なくとも 22,000 年の間、アフリカペンギンは生息地の減少により生存に苦しんでいます。科学者た...

この威勢のいい熱帯のウミウシがイギリスに現れた

色鮮やかでエキゾチックな海の生物といえば、カリブ海、地中海、オーストラリアなど、豊かで多様で色鮮やか...

海王星の波乱に満ちた幼少期は、太陽系の失われた惑星を明らかにするかもしれない

現代の太陽系は静かに回転し、惑星は太陽の周りを永遠に回り続けているように見える。しかし、昔からそうだ...

雪の結晶の形がどのようにして決まるのか

雪は柔らかくふわふわしていたり​​、ひりひりして氷のように冷たかったり、スキーには最適だったり、溶け...

科学者が偶然、金属が自らを「修復」する様子を捉える

金属は、自ら「修復」することは知られていない。一度破損すると、外部からの力で修復されない限り、その材...

史上最大の地図が宇宙の歴史を解き明かす

あなたが見ているのは、宇宙全体の一部、数十億光年離れた銀河の網です。遠くを見れば見るほど、光が目に届...

この600万年前のカメの甲羅にはまだDNAが残っている

ウミガメは少なくとも1億1千万年前から存在しているが、その進化については比較的ほとんどわかっていない...