新たな証拠は、火星にかつて「休暇用のビーチ」があったことを示唆している

新たな証拠は、火星にかつて「休暇用のビーチ」があったことを示唆している

現在の火星は不毛で人が住めない惑星だが、かつては砂浜と静かな海の景色があったかもしれない。2月24日に米国科学アカデミー紀要に発表された研究結果によると、火星は数千万年の間、休暇を過ごすのにふさわしい場所であり続け、微生物の生命を支えるのに適切な条件も整えていた可能性があるという。

この証拠は、2021年に火星のユートピア平原地域に着陸した中国の火星探査車「珠容」が収集したデータから得られたものだ。火星を横断する他の探査車とは異なり、「珠容」は火星の地下を地中深くスキャンできる高周波・低周波レーダーシステムを搭載して到着した。ペンシルベニア州立大学の研究者を含む国際チームは、探査車のデータを検証した後、地球全体で見られるものと驚くほど類似した層状構造を発見したと考えている。

「火星には、かつて古代のビーチや古代の河川デルタのように見えた場所が見つかりました」と、ペンシルベニア州立大学の地質学助教授で研究の共著者でもあるベンジャミン・カルデナス氏は、付随する声明で述べた。「風や波、砂の不足がない証拠を発見しました。まさに休暇を過ごすのにぴったりのビーチです。」

カルデナス氏とその同僚は、古代に埋もれていたと思われる「前浜堆積物」に特に注目している。前浜堆積物は、地球上の海岸線に共通する特徴で、潮汐や波によって堆積物が徐々に大きな水域に流されて形成される、下向きに傾斜した地質構造である。

「これは波があることを示唆しており、空気と水の動的な境界面があったことを意味するため、すぐに私たちの目に留まりました」とカルデナス氏は付け加えた。

<<:  タイタニック号の石炭塊がオークションで780ドルで落札される可能性

>>:  謎の天体は「スーパー木星」

推薦する

DNAと新しいタイプの人種プロファイリング

アメリカの警察活動において、人種プロファイリングほど物議を醸すものはない。少数民族は、より大きな犯罪...

ノートルダム大聖堂の火災で、長い間失われていた建築の驚異が明らかになった

2019年4月15日、パリのノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生したというニュースに世界中の目が釘...

この球状の小惑星は太陽系で最も小さい準惑星かもしれない

20億年前、火星のどこか遠くで、小さな世界が消滅しました。その後、その破片を拾い集めて、新しい世界が...

アフリカペンギンは羽の斑点によって互いを区別できるかもしれない

アフリカペンギンのほぼ真っ白な前面を飾るさまざまな黒い点は、鳥たちが互いを区別するのに役立っているの...

私たちの銀河系最大のガス構造は、赤ちゃん星の工場で満たされています

私たちの銀河は、神秘的で不可解な渦を巻いています。何万光年も伸びるヒトデのような塵と星の腕が、円盤全...

今年最も重いカボチャは700個のパイに焼ける可能性がある

こんにちは、ひょうたんのみなさん!ミネソタ州アノーカ出身のトラビス・ギエンガーさんは、なんと 2,7...

アレルギーにプロバイオティクスを摂取しても害はない

この投稿は更新されました。元々は 2018 年 5 月 16 日に公開されました。季節性アレルギーを...

「肺のない」カエルの種は実はずっと小さな肺を持っていた

フロリダ大学自然史博物館の生物学者によると、かつては肺が全くない珍しいカエルの種と考えられていたが、...

不正アルミニウムがNASAの2つのミッションに7億ドルの損害

犯罪および詐欺の民事訴訟で告発されたアルミニウム製造業者は、NASA、国防総省、および多くの商業顧客...

遠く離れたブラックホールが目を覚まし、軽食をとる

天文学者たちは、数十年に及ぶ眠りから目覚めたブラックホールが、通り過ぎる小さな天体、おそらく褐色矮星...

このシミュレーションされたネズミの脳は素晴らしいが、脳の謎は解けない

ネズミの脳内で何が起こっているのか知りたいと思ったことがあるなら、幸運です。神経科学者はスーパーコン...

1億8300万年前の大量絶滅は現代の海に悲惨な警告を発している

地球は、その歴史の中で何度も大量絶滅を経験してきました。たとえば、トアルシアン海洋無酸素事象 (T-...

土星の衛星エンケラドゥスの謎の縞模様には新たな起源の物語があるかもしれない

2005年に土星の衛星エンケラドゥスの近くを通過したカッシーニ宇宙船のカメラは、異星世界の特に目を引...

今朝の皆既日食の素晴らしい景色

今朝、ヨーロッパの大部分、そして北アフリカと中東の一部では、驚くべき日食が見られました。この珍しい現...

科学者たちは太陽のような星からの巨大な嵐を発見した

地球から111光年離れた若い恒星EKドラコニスは、大きさも温度も太陽とほぼ同じだ。しかし、新たな報告...