アリでも恨みを持つことがある

アリでも恨みを持つことがある

償いをするのが難しいのは人間だけではない。地球上の20京匹のアリもなかなか許してくれない。

アリは主に、自分の家族(つまり安全なアリ)の匂いと他のコロニーのアリの匂いを区別するために、その鋭敏な嗅覚に頼っています。たとえば、餌探し中になじみのある匂いを嗅ぐと、働きアリは近くのどのアリが助けに来ているか、またどのアリが同じ資源を狙っているライバルかを知ることができます。しかし、ドイツのフライブルク大学の進化生物学者による新しい研究によると、アリは単にその瞬間に反応するだけではなく、近隣の敵との敵対的な遭遇に関する知識を保持し、それに応じて行動します。

アリは周囲の世界を移動するのに嗅覚を頼りにしている。クレジット: Current Biology

Current Biologyで発表された研究によると、科学者たちはアリが他のアリとの悪い経験を覚えているかどうか、そしてそれが彼らの関係にどう影響するかを調べるために2段階の実験を行った。まず、彼らはアリを60秒間の出会いのシナリオに置いた。1つの設定では、昆虫は単に巣の仲間に遭遇した。別の状況では、グループが「巣A」の攻撃的なアリと交流し、最後のグループは「巣B」のさらに別の敵対的な虫のグループに遭遇した。その後、5日間連続で、これを各グループに1回ずつ繰り返した。そこから、科学者たちは、さまざまなアリのグループがその後、攻撃的な巣Aのアリに遭遇したとき(初めて、もう一度、または巣Bの虫と比較して)にどう反応したかを調べました。

さらに分析を進めると、アリは他の巣との過去の嫌な出会いの臭いがするアリに対してより敵対的であることがわかった。しかし、より受動的なコロニーのアリと再び出会ったときには、昆虫はより穏やかに行動する傾向があった。

「昆虫はあらかじめプログラムされたロボットのように機能する、という考え方を私たちはよく持っています」と、研究員で研究の共著者であるフォルカー・ネーリング氏は付随する声明で述べている。「私たちの研究は、逆にアリも経験から学び、恨みを抱くことができるという新たな証拠を示しています。」

<<:  医師が血圧を正しく測定できるようにする方法

>>:  自分の体を科学に寄付すると何が起こるのでしょうか?

推薦する

彗星はすべて同じ場所から来る可能性がある

ジュリアス・シーザーの魂の昇天から黒死病の始まりまで、人類は空を横切る彗星の軌跡に無数の意味を見出し...

バイオテクノロジーの未来にデザインが必要な理由

2007 年、物理学者フリーマン ダイソンは「私たちのバイオテクノロジーの未来」というエッセイの中で...

世界で最も重いオウムを救うための次のフロンティア:ゲノム配列解析

ニュージーランドの風変わりで絶滅が危惧されているカカポが、約 40 年ぶりに同国本土に戻り始めていま...

唐辛子の辛さの正体を探る

よりよい唐辛子を栽培するには、世界中の実際の畑に赴き、さまざまな特性、測定値、収穫量を調べる必要があ...

1960 年代のこの奇妙な NASA ロボットを所有できるかもしれない

赤い目がこのアンドロイドの不気味さをさらに軽減しました。提供:RRオークション1960 年代、NAS...

毎年5,000トンの古代の「地球外塵」が地球に降り注ぐ

流れ星はきれい好きの人にとっては悪夢だ。息をのむような光景だが、流れ星の死骸の灰、つまり微小隕石と呼...

天王星と海王星は実際にはこのように見えるかもしれない

数十年にわたり、海王星の画像では、惑星は濃い青色に見え、天王星はより緑色に見えた。しかし、これら2つ...

この超大質量ブラックホールはすごい

ブラックホールは宇宙で最も謎に包まれた物体の一つですが、ここ数年、天文学者たちはこれらの強力な真空を...

火星探査車キュリオシティ、驚異的な努力の末に火星に着陸に成功

カリフォルニア州パサデナ発 — 宇宙ファンの皆さん、乾杯。レーザーを装備し、強力な武器を備えた、車ほ...

香料化学物質の物語

画像: 1851 クリスタル パレス人工香料が歴史に初めて登場するのは、1851年、ロンドンのクリス...

非ニュートン流体の物理学が宇宙飛行士の命を救うかもしれない

高校生のときにやったことがあるかもしれない実験があります。コーンスターチを水と混ぜてかき混ぜると、液...

古代の海の生き物が疾走の先駆者となった

馬やチーターはスピードが必要だと感じると、ギャロッピングと呼ばれる足取りで走ります。ウサギは跳ねます...

この小型ロケットは火星から打ち上げられる最初のNASAの宇宙船になるかもしれない

探査車「パーサヴィアランス」はこれまで1年間火星の探査を続けており、火星の調査と、生命が存在するか、...

恐ろしい熊の戦いはかつてエリザベス朝のイギリスを楽しませた

ロンドンのグローブ座は 1599 年に建設され、エリザベス朝時代の芸術と文化の中心地として機能しまし...

NASAの科学者が隕石の中に地球外生命体を発見したと主張、論争勃発

NASA の科学者は、146 年前の隕石に埋め込まれた化石化した地球外微生物を発見したのだろうか? ...