地球に最も近い太陽系外惑星、プロキシマ・ケンタウリBの内部

地球に最も近い太陽系外惑星、プロキシマ・ケンタウリBの内部

地球に最も近い太陽系外惑星はどのような姿なのだろうか?研究者らによると、大砲のような世界から、半分が水でできた海に覆われた惑星まで、あらゆるものが考えられるという。

8月に天文学者は、太陽に最も近い恒星系であるアルファケンタウリに、地球の約1.3倍の質量を持つ世界があることを明らかにした。アルファケンタウリは、アルファケンタウリA、アルファケンタウリB、そしてプロキシマケンタウリと呼ばれる小さな赤色矮星の3つの星で構成されており、この新発見の惑星はプロキシマケンタウリを故郷としているようだ。

プロキシマ b と名付けられたこの太陽系外惑星は、水星と太陽の間の 10 分の 1 の距離でプロキシマ ケンタウリを周回している。しかし、赤色矮星は太陽の 600 倍以上暗いため、プロキシマ b は実際には恒星のハビタブル ゾーン内にある可能性がある。ハビタブル ゾーンとは、恒星の周囲で惑星の表面に液体の水が存在するのに十分な温度の領域であり、したがって、私たちが知っている生命が存在する可能性がある。

しかし、プロキシマ b についてまだ不明な点が数多くあるが、その 1 つがその直径である。つまり、天文学者はその密度を計算できず、その結果、この太陽系外惑星が何でできているかを確実に言うことができないのだ。

それでも、科学者たちは夢を見ることができる。フランスのマルセイユ天体物理学研究所の天体物理学者バスティアン・ブルガー氏とその同僚は、プロキシマbの質量に基づいて、さまざまな可能性のある要素を前提として、その大きさと構造がどのようなものになるかをモデル化した。「惑星の半径がわからなくても、その惑星がどのような外観になるか見当をつけることはできます」とブルガー氏は言う。

プロキシマ b が水星のような大砲のような惑星であれば、地球より約 6 パーセント小さいことになります。この高密度で完全に乾燥した惑星は、惑星の質量の約 3 分の 2 を占める金属核と、それを包む岩石の殻で構成されます。

一方、土星最大の衛星タイタンのようにプロキシマbの半分が水の氷でできているとすれば、地球より約40パーセント大きいことになる。このシナリオでは、惑星は深さ約120マイルの水で完全に覆われることになる。この全球の海の下では、圧力が非常に強いため、水は高圧氷の層に変わり、岩石マントルと金属核の上に位置することになる。

これらの発見は、アルファケンタウリの元素の存在量が太陽系のものと似ていることを前提としているが、それが事実である保証はない、とカリフォルニア州マウンテンビューのSETI研究所の太陽系外惑星グループの議長で、この研究には参加していない惑星天文学者フランク・マルキス氏は言う。ブルッガー氏もこれに同意し、プロキシマ・ケンタウリの元素の存在量を将来的に観測することでモデルが改善され、プロキシマbのどのバージョンがより可能性が高いかを特定するのに役立つ可能性があると指摘する。

そして、「ブレイクスルー・スターショット計画によって、おそらく20年から40年後には、プロキシマbの写真が撮れて、それがどのようなものか正確にわかるようになるだろう」とブルガー氏は言う。

科学者たちは10月17日、カリフォルニア州パサデナで開催されたアメリカ天文学会惑星科学部会と欧州惑星科学会議の会議で、その研究結果を詳しく発表した。

<<:  ビル・ナイが反科学的なツイートに反応する様子をご覧ください

>>:  「氷 VII」とはいったい何なのか、そしてなぜ科学者はレーザーを使ってそれを作るのか?

推薦する

ファッション界の科学オタク、マチュー・ミラーノ氏に会いましょう

誰かがファッションウィークへの招待状を送ってきたら、私は参加します。そういうわけで、私は最近ニューヨ...

外来種のネズミがサンゴ礁の魚たちを穏やかにしているが、これは実は悪いことだ

ネズミやげっ歯類は、一般的にゴミの山や都市空間と結び付けられることが多く、海の珊瑚礁を取り囲む色とり...

旅人を破滅へと誘い、ジャック・オー・ランタンにインスピレーションを与えた沼地の科学

昔、伝説によると、沼地の近くをさまよっていた旅人は遠くにちらつく光を見て、それを遠くの家のろうそくの...

火星の地下深くに生命が隠れているかもしれない

ブラウン大学による火星の岩石に関する新たな研究によれば、火星の地表の下には生きた微生物が潜んでいる可...

人類は5000年前にはすでに馬に乗っていた可能性がある

馬に乗った最初の人間は誰だったのでしょうか。その最初の乗り手の遠い子孫は、馬に乗って大陸を横断し、帝...

マーキュリーへの次の休暇に楽しめるアクティビティ

太陽系で最も興味深い自然現象の 1 つは、水星の空で太陽が逆方向に動くことです。これは、太陽の周りを...

PopSci Q&A: 卵を使わない卵の探求

起業家のジョシュ・テトリック氏は、料理で最も化学的に複雑な材料の 1 つである卵の代替品として、昨年...

膵臓がん患者を対象に「うんち薬」を試験

カナダのセントジョセフ・ヘルスケア・ロンドンのローソン研究所とロンドン健康科学センター研究所(LHS...

太陽嵐の地域予報がまもなく発表される

嵐の進路を予測するのは十分に困難です。しかし、9260万マイルの距離から地球に向かってくる嵐の進路を...

晴れた日の洪水が急増する理由

晴れた日の洪水は、高潮が道路や町に流れ込むことで発生し、米国ではすでに大きな問題となっている。大西洋...

コスモスの執筆者たちはいかにして科学に命を吹き込むのか

Cosmos: Possible Worlds は、人類の過去の物語の中に人類の未来への希望を見出し...

金星で検出された電波信号は宇宙人から送られたものではない

NASA のパーカー太陽探査機は、約 3 年間、金星の引力を利用して太陽の周りを毎年フライバイしてデ...

これらの新しい画像では、太陽の彩層は金色の色合いを呈している。

望遠鏡にとって、ここ数ヶ月は確かに刺激的な時期でした。国立科学財団 (NSF) は、ハワイのダニエル...

地球上で最も人口密度の高い場所での生活 [インフォグラフィック]

マンハッタンの人口密度は米国のどの都市よりも高く、1平方マイルあたり27,000人です。おお!これは...

70年にわたる戦いの末、WHOはベリーズをマラリア撲滅と宣言

世界保健機関(WHO)は、ベリーズが公式にマラリアのない国であると認定した。人口40万人強のこの中米...