冥王星には大気があり、衛星があり、おそらく地質活動も存在します。冥王星を惑星と呼べるでしょうか?

冥王星には大気があり、衛星があり、おそらく地質活動も存在します。冥王星を惑星と呼べるでしょうか?

マイク・ブラウンは冥王星を嫌ってはいない。カリフォルニア工科大学の天文学者である彼は、自称冥王星キラーだ。冥王星と大きさが似ている氷の世界エリスを発見したブラウンの研究により、2006年に両世界は「準惑星」に分類されることになった。それでも彼は、NASA による冥王星フライバイからもたらされるニュースを熱心に追っている。

ブラウン氏にとって、冥王星はエリスや太陽系の端で発見した他の惑星を垣間見せてくれる。「冥王星とカロンを見ると、巨大なカイパーベルト天体がどのように振る舞うかについて、さまざまな考えが浮かびます」とブラウン氏は言う。「冥王星を見ていますが、頭の中ではエリスやマケマケも少し思い浮かびます。クワオアはおそらく冥王星とカロンの中間にあり、古い衝突領域があり、赤みがかった色合いも持っています。」

https://twitter.com/plutokiller//status/624657524868825090/

もし冥王星が惑星なら、ブラウンが発見した世界の多くも惑星になるはずで、つまり彼は人類史上誰よりも多くの太陽系の惑星を発見したことになる。それは本当にすごいことだと彼は言う。「でも、ちょっと詐欺みたいな感じがするね」

太陽系の外縁部に次々と新しい惑星が出現したことが、まさに冥王星の降格につながった。太陽系の最も遠い場所には、惑星になりそうなものが少なくとも 4 つ存在し、さらに密集したカイパーベルトには、さらに多くの惑星が隠れている可能性がある。科学者たちは、この小さな氷の世界の寄せ集めをどう扱うべきかについて、いまだに完全に合意できていない。

7月14日にニューホライズンズ宇宙船が冥王星をフライバイしたことで、かつての惑星が生き生きと蘇った。高解像度の画像が、かつては謎に包まれていたこの世界の姿を明らかにした。私たちは初めて冥王星の大気圏を探索し、衛星を撮影した。ロッキー山脈やアパラチア山脈に匹敵する氷の峰が下層大気を切り裂き、地質学上の最近の歴史の中で窒素氷河が表面を削り取った。「惑星以外に何と呼べばいいでしょうか」とニューホライズンズのミッションリーダー、アラン・スターンは言う。

宇宙の物体に名前を付け、2006年に冥王星の地位を再定義した国際天文学連合(IAU)に反抗し、スターン氏とその同僚はNASAのテレビ放映イベントで冥王星を惑星と呼んでいる。この冥王星への迎合は一般大衆に不利益をもたらすとブラウン氏は言う。「教育者として、私は人々に私たちの太陽系が漫画ではなく実際の太陽系であることを理解してもらいたい。冥王星を惑星と呼ぶことは、太陽系の漫画をもう一度繰り返すようなものだ。」

これがデジャブのように感じられるのは、冥王星の接近通過によって、惑星をどう定義するのが最善かという激しい論争が予想通り再燃したからだ。

サイズは重要

議論の一方には、大きさが重要だと主張する科学者がいます。IAU によると、「惑星」とは、a) 太陽の周りを公転し、b) 丸くなるのに十分な重力を持ち、c) 軌道上の破片を一掃できるほどの大きさの天体です。

冥王星は混雑したカイパーベルトにあるため、3 番目のカテゴリには該当しません。エリス、ハウメア、マケマケ、ケレスも同様です。太陽系が混雑しすぎるのを防ぐため、2006 年の IAU の定義ではこれらの小惑星を除外しています。

「冥王星を惑星と呼ぶ人は、それを太陽系の大きな天体だと考えています」とブラウン氏は言う。「冥王星は月ほども大きくありません。他の太陽系から来たのなら、8つの非常に大きな天体とその間にあるたくさんの小さな天体にすぐに気づくでしょう」とマイク・ブラウン氏は言う。

また、冥王星には衛星、大気、そして動的な表面があるにもかかわらず、この議論のこちらの側の科学者たちは、それらの要素だけでは冥王星を惑星と見なすのに十分ではないと主張している。太陽系の最も大きな天体のほとんどは、過去に地質学的活動を経験している。惑星科学者のキャロリン・ポーコ氏によると、彗星でさえ大気や複雑な表面を持つことができ、小惑星にも衛星がある可能性がある。地質学的特徴は、IAU の定義にさえ含まれていない。

サイズは関係ない

ニューホライズンズのアラン・スターンやドーン計画のマーク・サイクスなど、一部の惑星科学者は「大きさが重要」という議論を受け入れていない。彼らは、太陽の周りを回っていて、球形に引っ張られるだけの重力を持つ物体は、惑星と呼ぶべきだと考えている。「その大きさになると、地質学が注目される」とサイクスは1月のインタビューでポピュラーサイエンス誌に語った。

議論のこちら側の科学者たちは、IAU の定義が惑星の固有の特性ではなく、惑星の近隣関係に依存していることを好まない。もし地球が冥王星の位置に置かれたら、地球もその軌道を外れないだろうとスターンは言う。

地球の直径は冥王星の 5 倍で、大きな違いのように思えるかもしれませんが、土星と木星はそれぞれ地球の 9.5 倍と 11 倍の大きさです。大きさだけから判断すると、実際の惑星と小惑星を分ける境界線から地球を除外することは容易です。

IAU の定義も、私たちの太陽系にのみ適用されます。他の恒星を周回する惑星については、IAU は別の定義を発表する予定です。これは、慣習を標準化し、一貫性を確保することを目標とする組織にとって興味深い選択です。

科学者たちは現在、私たちの銀河系にはこうした太陽系外惑星が数十億個あると推定しており、惑星はかつて考えられていたほど特別なものではないと考えている。おそらく、この考え方を私たちの太陽系にまで広げるべき時が来ているのだろう。

冥王星は復活するのでしょうか?

1801 年にケレスが発見されてから、数十年間は惑星とみなされていました。その後、天文学者がケレスの近隣で次々と天体を発見するにつれて、この小さな惑星は再分類されました。150 年以上経った今でも、ケレスは小惑星帯で最大の天体ではありますが、単なる準惑星です。同様に、冥王星も「カイパーベルトの王」という称号に甘んじるしかないかもしれません。

IAU は惑星の定義を変更する予定はない。一方、惑星科学者はおそらくこのまま冥王星を惑星と呼び続けるだろう。「誰も考えを変えたわけではない」とブラウン氏は言う。「ただ人々の声が大きくなるだけだ」

<<:  ポピュラーサイエンスの宇宙船デザインコンテスト優勝者発表!

>>:  感謝祭に何をしますか?: カレブ・ハーパー

推薦する

2013 年の科学技術ニュース 15 件

ブラックホールが食い尽くす銀河の中心にある超大質量ブラックホールにまっすぐ向かう巨大なガスの塊が、今...

研究者が人々に超能力を与えると何が起こるでしょうか?

スーパーヒーローの誕生物語の多くには、疑問の瞬間がある。ピーター・パーカーは放射能を帯びた蜘蛛の力を...

2024年天体写真賞写真家オブ・ザ・イヤー受賞作品から12枚の息を呑むような写真

印象的。鮮やか。まばゆいばかり。私たちの宇宙を表現する形容詞はほぼ無限にあります。そして、今年の天体...

ヌード写真を安全に撮影、送信、保存する方法についての完全ガイド

私たちのコミュニケーションの多くがオンラインで行われるようになった今、セクスティングやヌード写真の送...

ワニの興味深い進化の系図をたどる

ワニは世界で最も獰猛な待ち伏せ型捕食動物の 1 つです。世界には 24 種のワニしかおらず、そのうち...

女性のオーガズムは妊娠を助けるのか?新しい研究は否定的

まず最初に言っておきたいのは、それが進化的機能を持たないかもしれない、あるいは少なくとも科学が発見で...

地球のような生命を支えることができる惑星はいくつあるでしょうか?

NASAが2009年に太陽系外惑星探査用のケプラー宇宙望遠鏡(現在は引退)を打ち上げて以来、天文学...

10 年間で宇宙を訪れる方法をすべて紹介します (超お金持ちの場合)

アクシオム スペースは、フィリップ スタルケが設計した宇宙宿泊施設をお楽しみいただければ幸いです。ア...

世界で最も危険な鳥が絶滅の危機に瀕している

2024年の初め、オーストラリアの絶滅危惧動物のリストに約144種が追加された。大陸ほどの広さを持つ...

雄の子供を育てることはシャチの母親にとって大きな代償を伴う

シャチは、丸いオレオ クッキーのような色の体、アクロバットな動き、そして海の頂点捕食者としての地位な...

プロバイオティクスは実際に何か効果があるのでしょうか?

米国のほとんどの食料品店や薬局のサプリメント売り場は、プロバイオティクスで溢れています。1 日 1 ...

スペースXのインスピレーション4号は歴史的な3日間の周回を経て無事地球に帰還

この投稿は更新されました。最終公開日は 2021 年 9 月 15 日です。 9月15日、米国は史上...

『クリスマス・ストーリー』のラルフィーは宇宙に行く最初の子供になるはずだった。そして災難が起こった。

数え切れないほど多くの子供たちが宇宙に行くことを夢見ているが、1986年に実際にそのチャンスを得た1...

サイボーグイナゴがいつか捜索救助活動に役立つかもしれない

イナゴの破壊力を超えるのは困難だ。聖書に出てくる疫病の 1 つであるのには理由がある。農地などの食料...

ラフスケッチ:「人間のように動くロボットを作りました」

「私たちのロボット『アキレス』は、生物学的に正確な歩き方をする初めてのロボットです。つまり、人間の...