太陽のような恒星の5分の1には地球のような惑星がある

太陽のような恒星の5分の1には地球のような惑星がある

2月にハーバード大学の研究チームが、わずか13光年離れたところに地球に似た惑星を発見したと発表した。この研究では、赤色矮星を周回するこれらの惑星の分布を詳しく調べ、そのうち約15パーセントには居住可能領域内に地球サイズの惑星があることが判明した。しかし、裏庭で目だけを頼りに星を眺めているだけでは、これらの冷たくて小さな星を見ることはできないだろう。赤色矮星は太陽の3分の1の大きさで、明るさは1000分の1だ。

しかし、今週のPNASオンライン早期版では、カリフォルニア大学バークレー校の研究チームが、太陽に似た恒星の周囲に地球サイズの惑星がどれほど一般的に存在するかを調べた研究を発表した。

研究により、太陽によく似た恒星のうち、約 22 パーセント、つまり 5 個に 1 個は、ハビタブル ゾーン内に地球サイズの惑星が存在することが判明しました。ハビタブル ゾーンには、地球が太陽から受け取るのと同じ量の恒星エネルギーを惑星が恒星から受け取る軌道が含まれます。地球サイズの惑星には、地球の 1 倍から 2 倍の大きさの惑星が含まれます。おそらく、この研究で最も興味深い点は、最も近い地球に似た惑星がわずか 12 光年の距離にあるという発見です。

地球に似た惑星についてさらに学ぶことは、科学者の生命探索に役立つ可能性がある。

ケプラーのデータを使い、主執筆者のエリック・ペティグラ氏と彼のチームは、地球から肉眼で見える42,000個のG型およびK型の恒星を分析した。これらの恒星の表面温度は、太陽の5,778ケルビンよりわずかに高いものから、4,100ケルビンほど低いものまでさまざまで、いずれもこれまで研究されてきたM型赤色矮星よりも高温である。

「この研究は新しい章だとは思いますが、新しい本ではありません」とペティグラ氏はポピュラーサイエンス誌に語っています。実際、ペティグラ氏は今年初め、地球と同じくらい小さな惑星の存在を調査した別の論文を発表しましたが、それは水星の軌道内にある惑星のみで、地球の軌道よりもずっと恒星に近いものでした。今週発表された研究で、ペティグラ氏と彼のチームは、地球のような温度の惑星が存在する地球のような期間にさらに近い期間まで調査範囲を広げています。

研究チームは、42,000 個の恒星の中から 603 個の惑星を発見した。そのうち 10 個は、地球と軌道や大きさが似ている。しかし、それだけでは、説明できない惑星がかなりあることになる。そこで、ペティグラ氏は、TERRA と呼ばれるカスタム ビルド ソフトウェアを使用して、ケプラー フィールド内の恒星を周回するすべての惑星を見つけるという課題を補正し、地球に似た惑星を合計 8,000 個まで特定した。

「私は夜遅くまで働くことが多く、暗くなってから家に帰ります。そして今年のこの時期は、はくちょう座が頭上高くにあり、私はこれらの星を頻繁に見上げています」とペティグラは言います。「私は、幼い頃に抱いた疑問を思い出していました。空を見上げながら、これらの星のうちどれだけに、地球に似た惑星があるのだろうと考えていたのです。」

そして、地球と似た位置関係と特性を持つ惑星についてさらに学ぶことは、もちろん科学者による生命の探索や将来の居住可能な場所の探索に役立つ可能性がある。

「地球2.0を発見したと言っているわけではありません」とペティグラ氏は言う。「しかし、これはその疑問に答えるための重要な足がかりです。この疑問に答え始めることができる時代に生きていることをとても幸運に思います。」

<<:  4人のオタクがDNAらせん構造を発見した経緯

>>:  参考までに:人間はなぜ炭酸飲料が好きなのでしょうか?

推薦する

古生物学者によって発見された最古のコウモリの骨格についに名前が付けられた

米国とオランダの科学者チームが、これまで発見されたコウモリの骨格の中から最古のコウモリの骨を抽出し、...

宇宙で最初に現れた色は何でしたか?

タイラー・スラッシャーとテリー・マッジ著『100色の宇宙:科学と自然からの奇妙で不思議な色』より抜粋...

2018 年に世界はさらなる大地震で揺れ動くでしょうか? その時が来れば分かるでしょう。

今朝のグーグルニュースでは、存在しない惑星や月面着陸の陰謀説をめぐるパニックが広がっていたが、ある見...

科学者がオタマジャクシの尻尾に機能する目玉を取り付け

タフツ大学の研究者が1年かけてオタマジャクシの胚の小さな眼球を切り取り、それをオタマジャクシの尻尾に...

物理学者が世界最小の粒子加速器を作った方法

粒子加速器といえば、欧州原子核研究機構(CERN)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)のようなものを...

筋肉のこりとは実際何でしょうか? 首に痛みはありますが、こりではありません。

人間は年を取るにつれて、日々の仕事、スマートフォン、さらには枕までもが首に悪影響を及ぼすように思えて...

北カリフォルニアの山火事が地球外生命体の探索を脅かす

アレン望遠鏡アレイのウェブカメラからの最後の送信は、山火事で望遠鏡のインターネット接続が切断される前...

フェルミ国立加速器研究所、ハドロン衝突を中止し、ミューオン衝突を検討

明日、フェルミ国立加速器研究所の研究者らは、テバトロン粒子加速器の最後の電源を切る予定で、これは一つ...

10代の脳は若者の犯罪発生率を高めるのか?

ティーンエイジャーは、並外れて良い決断を下すことで知られているわけではありません。彼らは、酔っ払って...

4000年前の歯からペストのDNAが発見された

ペストとして知られる持続性病原体は、約2500万人の死者を出す何世紀も前からヨーロッパやアジアで蔓延...

参考までに: 地球上で最も柔らかい素材は何ですか?

地球上で最も硬い物質がダイヤモンドであることは誰もが知っている、とテネシー大学先端材料共同研究所所長...

2021年に最も注目された航空宇宙イノベーション

拡張現実、人工知能、自律性は、2021 年に航空宇宙ゲームを向上させたテクノロジーのほんの一部です。...

ネアンデルタール人は9万年前にカニを捕まえて調理していた

旧石器時代のネアンデルタール人向けのビュッフェでは、どのような種類の食べ物が提供されたのでしょうか。...

写真家がISSにドッキングしたスターライナーの印象的な姿を捉える

NASA の宇宙飛行士、ブッチ・ウィルモアとスニ・ウィリアムズは、国際宇宙ステーションでの予想外に長...

JWST、燃える超新星残骸の中に中性子星の証拠を発見

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)を使用する天文学者たちは、37年にわたる謎のかくれんぼの勝...