2億年前の恐竜の糞と嘔吐物から失われたジュラ紀の世界が明らかになる

2億年前の恐竜の糞と嘔吐物から失われたジュラ紀の世界が明らかになる

ティラノサウルス・レックスの骨格ほど大きくはないが、化石化した糞便は古生物学者が失われた世界を再現するのに役立つ。恐竜のような絶滅した動物が何を食べていたか、そしてより重要なのは、それらがその環境でどのような役割を果たしていたかが科学者にわかるからだ。現在、約2億年前の糞便と嘔吐物のサンプルが、科学者がこれらの巨獣が先史時代の生態系の王者になった経緯を再現するのに役立っている。この発見の詳細は、11月27日付けのネイチャー誌に掲載された研究論文に記載されている。

「最も驚いたのは、化石化した糞便や嘔吐物の中に、食べ物が非常によく保存され、多様性に富んでいることを発見したことだ」と、スウェーデンのウッパサラ大学の古生物学者で、研究の共著者であるマーティン・クヴァルンストレーム氏はポピュラーサイエンス誌に語った。「骨、歯、魚の鱗、植物の破片、さらには小さな甲虫まで発見し、古代の食生活を垣間見るユニークな機会を与えてくれた。」

大型草食獣弓類、後期三畳紀のディキノドン類リソウィシアの糞石から回収された、完全に保存された植物の残骸。クレジット: Qvarnström 他、Nature、2024。Grzegorz Niedzwiedzki

これらの標本は現在のポーランドで発見され、三畳紀後期からジュラ紀初期に遡ります。この時代、地球の陸地はパンゲアと呼ばれる巨大な超大陸に閉じ込められていました。陸地が分裂し始めると、内部の海路がそれまで乾燥していた気候に水分と湿気をもたらしました。

「三畳紀末期にはポーランド盆地の湿度が高まり、シダやさまざまな湿気を好む植物が繁茂しました」と、研究の共著者でウッパサラ大学の古生物学者であるグジェゴシュ・ニェズウィツキ氏はポピュラーサイエンス誌に語っている。「草食恐竜はこれらのシダの森を愛し、それを餌にしていました。」

<<:  最初の真の飛行脊椎動物は、空を飛ぶ前に歩いていた。

>>:  隕石が自宅の私道に衝突したとき

推薦する

火星の謎の球体は水の奇妙な働きかもしれない

火星の表面に現れた奇妙な新しい球体に、惑星地質学者たちは大騒ぎしている。水が原因かもしれないし、大き...

太陽系の端にあるこの奇妙な準惑星には新たな起源の物語がある

カイパーベルトは、海王星の軌道をはるかに超えて広がるドーナツ型の氷の天体の環で、太陽系で最も奇妙な天...

13億個の星の新しい詳細な地図から何がわかるか

私たちのほとんどは、夜空を見上げて、星がどれくらい離れているか、どの方向に動いているのか疑問に思った...

奇妙な赤ちゃんの実験に基づく 5 つの科学的発見

赤ちゃんは不思議な生き物です。その小さな頭の中では一体何が起こっているのでしょうか。幸いなことに、科...

木星の衛星エウロパの生命の証拠は地表からわずか数インチ下に存在する可能性がある

結局のところ、エウロパの表面を文字通り引っかくだけで生命を見つけることができます。本日Nature ...

プレスリリースによるラグナロク、あるいは黙示録

2 日前の夜、私は鮮明な夢を見ました。その夢の中で私は何十人もの友人と、巨大なガラス窓のある大きな倉...

両性愛のガチョウが2羽の黒い白鳥と家族を育てているというのは、思ったほど奇妙なことではない

今週あなたが学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、 PopSciのヒット ポッドキャスト...

自然は癒えていなかった:パンデミックによるロックダウン中に野生生物に実際に何が起こったのか

パンデミック初期のロックダウン中、ベニスの運河は泥のような緑色から半透明の紺碧に変わり、水路沿いのモ...

古代の壺には地球の磁場の強さに関する手がかりが隠されている

紀元前 8 世紀から 2 世紀にかけて、ユダ王国 (エルサレム近郊) の陶工たちは、取っ手に国の公式...

宇宙飛行士を送る前に火星での生命を探すべきでしょうか?

火星には水がある。氷や雪だけでなく、液体で流れる水だ。塩分が多く、水は乏しいが、地球上の生命にとって...

アーカイブから:病気の細菌説が突破される

創立 150 周年を記念して、科学の進歩、理解、革新を定義するのに役立ったポピュラーサイエンスの記事...

若い銀河が泡を吹き、初期宇宙を変えた

宇宙は日常的な視点から見ると何もないように見えるが、銀河間の広大な何もない空間は、実際には極薄のガス...

初期の人類は他の種とたくさん関わっていた

現代人類の誕生の物語は依然として複雑で不明瞭だが、過去10年間の研究で非常に明らかになったことが1つ...

ムカデにヒントを得たロボットが火星の洞窟を這い進む日が来るかもしれない

ロボットエンジニアが自然からインスピレーションを得るのは珍しいことではありません。近年、鳥、犬、絶滅...

簡単な実験で菌類の複雑な「思考」が明らかになった

菌類は、動物の知能に関する従来の概念を覆す魅力的な生命体です。脳はありませんが、意思決定とコミュニケ...