キャプテン・アメリカの盾は本当に作れるのか?材料科学者が意見を述べる。

キャプテン・アメリカの盾は本当に作れるのか?材料科学者が意見を述べる。

キャプテン・アメリカの星条旗の盾は、ヴィブラニウムのおかげで宇宙最強の力にも耐えることができます。この架空のほぼ破壊不可能な元素は、膨大な運動エネルギーを吸収し、放出します。これは現実の材料科学者にとっても夢の素材です。

「探している機械的特性のほとんどすべてをカバーしているので、興味深い作品です」と、現在ペンシルベニア州のリーハイ大学で教鞭をとる材料科学者リカルド・カストロ氏はポピュラーサイエンス誌に語った。「このシールドはあらゆる点で優れているため、材料科学者にとっては非常に魅力的で刺激的です。」

カストロは「エンジニアリング スーパーヒーロー」というコースを教えています。このコースでは、エンジニアリングの講義と、スーパーヒーローに力を与える材料がどのようなものなのかを物理的なデモンストレーションで説明します。生徒たちの作品は、強力なソーのハンマーほど強力ではありませんが、生徒たちは学んだことを活かして、独自のハンマー、バッテリー パック、さらにはシールドまで作成します。

では、キャプテン・アメリカが使用するような現実世界のシールドにはどのような素材が使われるのでしょうか? 6 つのインフィニティ ストーンをすべて取り戻すためにタイムトラベルを考えるのと同じように、それは少し複雑です。

サノスと対峙

材料の原子構造、つまり個々の原子の配列によって、柔軟性や剛性などのさまざまな特性が決まります。金属の強度は、原子が互いにどのように滑るか、および材料自体の微細構造に関係しています。

「ある金属が他の金属より必ずしも強いとは言えません。なぜなら、それは通常、その金属を何に使うかによって決まるからです」とカストロは説明する。「例えば、サノスが私の盾を持っていて、それを圧縮しているとしましょう。圧縮に耐える材料を求めることと、弾丸に耐える材料を求めることは違います。」

<<:  サングラスの科学からスタイルへの進化(そして再び科学へ)

>>:  写真家がISSにドッキングしたスターライナーの印象的な姿を捉える

推薦する

患者の足のチクチク感はネズミが媒介する脳寄生虫によるものであることが判明

足のチクチク感は、たいていの場合、血行不良が原因です。しかし、時には、もっと悪夢のような状況の兆候で...

「重金属」は危険ですか? はい、しかし聞いたことがすべて真実というわけではありません。

まず知っておくべきことは、「重金属」というのはある意味誤った呼び名だということです。科学者の間では、...

「素材のふれあい動物園」で未来を愛撫する

「牛の内臓。キノコでできた包装。カタツムリの糞でできた床タイル。」私は世界最大級の素材図書館の棚の間...

古代人類は巨大なアルマジロを屠殺した

南米にはかつて、巨大なアルマジロの祖先が生息していた。約2万年前、グリプトドン類と呼ばれるこれらの甲...

結局、ビッグバンは宇宙を生み出したわけではないかもしれない

Arxiv に投稿された新しい論文によると、ビッグバンは私たちが考えているようなものではなかった可能...

インドの月面着陸成功は月の歴史に新たな記録を残す

この投稿は更新されました。元々は 8 月 22 日に公開されました。 8月23日、インド宇宙研究機関...

アーティストのタットフー・タンが食品廃棄物を利用してサバイバル用品を製作

ニューヨークのスタテン島の薄暗い通りで、一人の男が終末に備えている。ある意味。タトゥーフー・タンは、...

皆既日食の実況

以下は、ジョン・ドヴォラック著『太陽の仮面:日食の科学、歴史、そして忘れられた伝承』からの抜粋です。...

このロボットはキングオイスターマッシュルームによって制御されています

脳を操る不気味なキノコは、SF 番組や文学の定番だ。洗脳された人間が菌類の命令に従うというのはファン...

たてがみのある雌ライオンの珍しい例

ライオンのたてがみは目立つ特徴で、その豊かな毛がより大きく、より黒いほど、雌ライオンにとって魅力的で...

げっ歯類の宇宙飛行士は、火星旅行は私たちを不安にさせ、物忘れを招き、恐怖感を与えるだろうと示唆している

人間の体は地球上で生活するために進化したので、宇宙で混乱するのは当然のことです。重力がなければ、国際...

NASAがロケット事業から撤退すべき理由

9月12日、NASAはニューオーリンズのミシュー組立施設で、驚くべき装置を公開した。垂直組立センター...

ハワイの聖地に巨大な望遠鏡を建設する代わりに実行可能な選択肢がある

ハワイ島では、マウナケアに建設予定の 30 メートル望遠鏡をめぐる逮捕や紛争が続き、長い 1 週間が...

全く同じ鳴き声を出すインコは2羽といない

オウムは動物界で最もおしゃべりな鳥です。この社交的な鳥は、生涯を通じて新しい音を習得し、群れの他の個...

天体物理学者、天の川銀河の超大質量ブラックホール周辺の光のショーに驚く

私たちの銀河の中心にあるブラックホールでは、かなり熱いパーティーが繰り広げられています。NASAのジ...