リズムに合わせて動く磁性流体彫刻を見る

リズムに合わせて動く磁性流体彫刻を見る

強磁性流体は主にスピーカーやハードドライブに使用されていますが、固体のように磁場に反応する液体で、素晴らしいアート作品にもなります。磁場があると、油の中に浮遊している金属の微粒子(通常は鉄)が磁化され、奇妙な動きをします。

自宅に置ける磁性流体アート インスタレーションを作ろうと決意したラッセル ガレハンは、「音に反応する動く液体彫刻」である Ferrocious を発明しました。これは磁性流体で作られた、音楽に反応して踊る溶岩ランプのようなものです。

シリンダー上部の電磁石は、250Hz以下の周波数の音(声、チェロ、ベースギターなど)に反応し、液体をビートに合わせて動かします。DC電源に差し込むだけで、「砂糖を摂取したサルサダンサーのように」踊る様子を見ることができます。

Kickstarter ページより:

音楽によって反応も異なります。多くの場合、液体が急上昇したり、上部の磁石と下部の磁石の間を飛び越えたり、磁性流体の液滴が一方から他方へ飛び出したりします。よく見ると、音楽によっては、異なるビートが同時に液体に重ね合わされていることがわかります。リズムは液体の主な反応を制御し、メロディーは液体に速いペースの波紋を引き起こします。

このプロジェクトは、4 月下旬までに 5,000 ドルの資金調達を目指しています。この魅惑的な会話のきっかけを手に入れるには 139 ドルを支払う必要がありますが、いじくり回すのが好きな人なら、85 ドルの寄付で DIY Ferrocious キットを手に入れ、自分ではんだ付けすることができます。

キックスターター

<<:  NASAの科学者がボイジャー1号に関するあなたの熱い疑問に答えます

>>:  参考までに:私の猫は私にアレルギーがあるのでしょうか?

推薦する

お酒を飲むことは体に良いのでしょうか?科学的な見解をご紹介します。

新年を迎え、古い習慣を見直す時期がやってきました。多くの人にとって、それはより健康になる決意と、ドラ...

ネアンデルタール人と現代人は4万5000年前にヨーロッパで混ざり合った

約10年前、ネアンデルタール人がホモサピエンスと交配したという説が アフリカ以外でのこの発見は、人類...

全50州で最もクールな科学テーマの目的地

素晴らしい場所へ旅行するのに、家から遠くまで行く必要はありません。どんなに小さな州でも、これまでわざ...

新しい研究によると、オオカミはリスクを負う生き物である

イソップ寓話に、こんな話があります。骨を持ったお腹を空かせた子犬が、池に映った自分の姿を見ます。子犬...

あなたの犬はあなたのストレスを嗅ぎ分けられるでしょう

犬は飼い主に対して独特の性格と反応を示し、飼い主が犬にストレスを与えている可能性がある。7月22日に...

アポロ13号の記念日を盛大に祝う

今年はアポロ13号ミッションの45周年にあたります。先週末、私はサンディエゴ航空宇宙博物館での記念式...

古代の顎骨がホッキョクグマの進化について明らかにするもの

ホッキョクグマについて考えれば考えるほど、奇妙に思えてくる。ホッキョクグマはクマ類で最大であり、陸上...

我々のすぐそばを通り過ぎる巨大な小惑星について、あまり心配する必要はない。

フローレンスという名の小惑星が9月1日に地球の近くを通過する。これはNASAが記録を取り始めて以来、...

欧州のエネルギー危機により大型ハドロン衝突型加速器が停止する可能性

ヨーロッパは今、エネルギー危機に陥っている。ウクライナ侵攻の余波でロシア政府がガス供給を制限した結果...

恐竜の足跡が古生物学者マーティン・ロックリーにインスピレーションを与えた理由

11月25日、古生物学者のマーティン・ロックリー氏が73歳で亡くなった。PopSciは今年初め、恐竜...

NASA はあと 3 つの核電池を製造できるが、それだけだ

宇宙でプルトニウム238ほど不足している物質はそう多くない。プルトニウム238はNASAが最も勇敢な...

宇宙はどんな匂いがするのでしょうか?

最後のフロンティアは、まるでナスカーレースのような匂いが漂っている。熱い金属、ディーゼルの排気ガス、...

虹色の葉は量子力学を利用して日陰でも生育する

虹色の花は自然界ではよく見られる。キラキラ光る花びらはミツバチの注意を引き、ミツバチが花に近づいて受...

珍しい皮膚の化石が恐竜の羽毛に新たな光を当てる

古生物学者は、恐竜の羽毛の進化におけるミッシングリンクを発見した。特徴的な鋭い歯と巨大な体に加えて、...

爬虫類と両生類は若返りの泉の鍵を握っているのでしょうか?

長寿に関しては、科学者たちは長い間、うろこがありぬるぬるした脊椎動物が優れていると考えてきた。ガラパ...