参考までに:紙で切ると命にかかわることがありますか?

参考までに:紙で切ると命にかかわることがありますか?

血液凝固能力が正常な人の場合、失血で死亡するには、血液の約 40 パーセントを直ちに失わなければならない。しかし、腕の橈骨動脈や脚の大腿動脈など、この程度の出血能力を持つ動脈は、厚い肉に埋もれているため、最も厚いマニラ紙でも切り傷がつかない。「紙で切った傷で自殺するのは難しいでしょう」と、病院に血液を供給する組織であるニューヨーク血液センターの出血性疾患専門医、ボー・ミッチェル氏は言う。

しかし、重度の血友病を患う米国人 12,600 人と、グランツマン血小板無力症と呼ばれる疾患を患う米国人 200 人にとって、文房具で切った傷は致命的となる可能性がある。これらの人が、舌の下のような露出した血管を切った場合、血液は凝固して傷を塞ぐことができない。グランツマンの患者は特に脆弱で、そのような切り傷から 8 時間以内に血液の 25 パーセントを失う可能性があるとミッチェルは言う。治療しなければ、失われた血液を補充するのに十分な新しい血液細胞を体内で生成できず、数日以内に死亡する。

これらの病気にかかっている人は封筒の封をなめてはいけないが、紙の短剣を持った忍者には皆で近づかないようにすべきだ。忍術の達人ロナルド・ダンカンによると、紙を折り紙のように折って鋭いナイフを作るのは誰でもできるという。首の頸動脈を突かれると命取りになる可能性があるため、ダンカンは警察官や軍隊にこれらの武器に注意するよう訓練している。「本当に熟練した人なら、体の他のいくつかの部位でも 35 秒で出血することがあります」と彼は言う。「しかし、私たちはこの情報をあまり多くの人に公開しないようにしています。」

この記事はもともと、Popular Science 誌の 2009 年 12 月号に掲載されました。

<<:  参考までに:人間はキャットニップでハイになれますか?

>>:  あなたのおしっこには何が含まれていますか?

推薦する

1月の星空観察:流星群、惑星パレード、火星観測の最高のチャンスで2025年を迎えよう

1月3日しぶんぎ座流星群のピーク予想1月10日プラネットパレードが始まる1月13日満月ウルフムーン1...

パンに含まれる「ヨガマット化学物質」

ヴァナ・ハリは「Food Babe」として食品と栄養の問題について書いているブロガーです。彼女は最近...

『パッセンジャー』の冬眠科学は現実とそれほどかけ離れていない

人類が別の惑星へ旅立つ前に(そしてその日はもうすぐ来るかもしれないが)、ある疑問に答えなければならな...

今週学んだ最も奇妙なこと:水中の馬のビデオ、虚空の呼び声、そして不運な氷の気球旅行

今週学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、PopSci の最新のポッドキャストを聞けば、...

ニンジンはかつて反ナチスのプロパガンダの重要なツールだった

今週あなたが学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、 PopSci のヒット ポッドキャス...

アイスマンの胃の虫が人類のヨーロッパへの拡散の手がかりを与える

約 5,300 年前、イタリアのアルプスの高地で、古代の犯罪現場が展開されました。謎の襲撃者から山の...

火星に行くと、私たちは巨大な金属缶の中で暮らすことになるかもしれない

もし人類が本当に火星に行くつもりなら、もっと大きな船が必要になるだろう。今日の宇宙船は、わずか 6 ...

ついに月面に恒久的な基地を建設する時が来たのでしょうか?

空中都市からロボット執事まで、未来的なビジョンが PopSci の歴史に満ちています。「 Are w...

今日の科学を揺るがす10人の若き天才

私たちの信条は「未来はより良くなる」です。息切れする環境と低迷する経済を考えると楽観的に聞こえるかも...

NASAとボーイングのスターライナーの遅延は宇宙旅行の課題を浮き彫りにする

数時間遅れたフライトのために空港に足止めされるのもつらいことだが、現在NASAの宇宙飛行士2人はさら...

インドは宇宙で素晴らしい一年を過ごしたが、それはまだ始まったばかりだ

インド宇宙研究機関(ISRO)は好調だ。インドの国立宇宙機関は8月23日、月面南極付近に史上初の宇宙...

死火山には希土類元素が含まれている可能性がある

地球の死火山は、需要の高い希土類元素の未開発の供給源である可能性がある。一連の実験室実験により、これ...

NASAのジェイムズ・ウェッブ望遠鏡は太陽から守るために超薄型のシールドを展開している

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 (JWST) は、地球から約 93 万マイル (150 万キロメート...

月の植民地化は私たちが考えていたよりも90パーセント安いかもしれない

月面を歩いたことがある人はわずか12人しかおらず、1972年以降は再訪していない。しかし、NASAの...

25光年離れた恒星を周回する小惑星帯が隠れた惑星の存在を示唆

地球の小惑星帯には、木星と火星の間を漂う、準惑星から塵粒子まで、大きさの異なる100万個以上の宇宙岩...