光より速いニュートリノは、GPSが特殊相対性理論を考慮に入れていないことで説明できるかもしれない

光より速いニュートリノは、GPSが特殊相対性理論を考慮に入れていないことで説明できるかもしれない

つまり、アインシュタインは宇宙の速度の限界について間違っていなかったかもしれないということだ。特殊相対性理論は安全であるだけでなく、光より速いニュートリノについても説明できる。ニュートリノは光速の壁を破っているのではなく、ニュートリノの速度をチェックする時計の相対論的動きのおかげで、そう見えるだけなのだ。

皆さんも覚えていると思いますが、数週間前、CERN の科学者たちがニュートリノが光より速く動いていることを示すデータを発表し、物理学界を沸かせました。具体的には、ニュートリノは遠くのニュートリノ検出器に光がニュートリノを移動する時間より約 60 ナノ秒速く現れていました。しかし、物理法則によれば、これはあり得ないことでした。エマルジョン追跡装置を備えた振動プロジェクト チームは (ちなみに、この結果を求めていたわけではありません)、時計を調整し、距離を測定し、数字を計算して説明を探しました。

困惑した彼らは、その研究結果を物理学界全体に押し付け、その研究は徹底的に批判された。それから3週間で、プレプリントサーバーarXivには、この実験の意味を解明しようとする論文が100本近くも掲載された。物理学者たちは、測地学の不備から時計のタイミングの悪さまで、あらゆることを非難し、他の素粒子物理学観測所もこの結果を再現しようと懸命に取り組んでいる。

オランダの物理学者は、それは実に単純なことだと言っている。OPERA チームは時計の相対論的な動きを見落としていたのだ。Technology Review の arXiv ブログでは、この論文をここで取り上げている。

OPERAはニュートリノ振動を研究していた。ニュートリノ振動では、幽霊のような粒子が1つのタイプから別のタイプに切り替わる。彼らはCERNのニュートリノビームからミューニュートリノを発射し、それをイタリアのグランサッソに送り、研究者たちがそのうちの何個がタウニュートリノになったかを数えた。この実験では、地球の慎重な測定とともに、2つの場所の時計を超高精度で同期させる必要があった。チームはこれを、地球の約12,500マイル上空を周回しながら時刻信号を送信するGPS衛星を使って行った。OPERAチームは、これらの時刻信号の1つが地球に到達するのにどれくらいかかるかを計算する必要があった。しかし、オランダのフローニンゲン大学の物理学者ロナルド・ファン・エルブルグ氏によると、彼らは時計の相対論的運動を考慮していなかったという。

衛星からの無線信号は光速で伝わりますが、これは衛星の速度とは無関係です。これは特殊相対性理論の中心的教義の 1 つです。「光は常に、放射体の運動状態とは無関係な一定の速度cで空間を伝搬する」とアインシュタイン自身が述べています。

しかし、衛星は動いているので、衛星から見ると、ニュートリノ検出器の位置は変化しています。ニュートリノは検出器に向かって移動しており、検出器はニュートリノの発生源に向かって移動しているように見えます。そのため、発生源と目的地の間の距離は、地上で観測する場合よりも短く見えるのです。

「その結果、この基準フレームでは、[粒子] が移動する距離は、発生源と検出器を隔てる距離よりも短くなります」とヴァン・エルバーグは書いています。この現象が見落とされているのは、OPERA チームが時計を地上 (物理的には地上にあります) にあると考えており、同期基準点がある軌道上にあるとは考えていないためです。

高度、軌道周期、赤道傾斜角、その他の指標を使用して、ヴァン・エルバーグは誤差率を計算します。「観測された飛行時間は、ベースラインバウンドクロックを使用した飛行時間よりも約 32 ナノ秒短くなるはずです」と彼は書いています。これは両方のクロック位置で行われるため、これを 2 倍にすると、64 ナノ秒の早期到着時間が得られます。これで、OPERA の異常がほぼ説明できます。

「この論文は、協定世界時(UTC)がその名前が示すほど普遍的ではなく、私たちの時計がどのように動いているかを考慮する必要があることを示している」とヴァン・エルバーグ氏は書いている。

もちろん、彼の論文はまだ出版されておらず、OPERA の研究者と同じ精査と査読を受けているため、ファン・エルバーグの理論をすぐに受け入れることはできません。しかし、それは確かに便利な説明です。また、皮肉なことに、アインシュタインの特殊相対性理論は最初から正しかっただけでなく、その理由まで示しています。

[テクノロジーレビュー経由]

<<:  NASA の再利用可能な有人深宇宙探査機「ノーチラス X」の新設計

>>:  これまで発見された最大のクエーサーは、天の川銀河全体の100倍の明るさで燃えている

推薦する

動画:皆既日食の偶然の幾何学

YouTube で Popular Science を購読してください。スミスの『図解天文学』 (1...

「不気味な」量子接続を証明する競争に勝者が現れるかもしれない

粒子は人間と同じルールには従いません。粒子を突くと、遠く離れた別の粒子が即座に反応します。その間の空...

火星のガスはどうやってできたのか? 特別な宇宙岩石が手がかりを握っている。

古い宇宙の岩石に関する新たな研究によれば、火星から来たユニークな隕石には、地球型惑星の形成に関する科...

古生物学者がペルーで巨大な川イルカの頭蓋骨の化石を発見

すべてのイルカが塩水に生息しているわけではない。まれではあるが、淡水に生息し、淡水で餌を食べるカワイ...

エクストリームスポーツの口述歴史

20 世紀末の数十年間、ニュージーランドの男たちは、自らを傷つける新しい方法を発明し始めた。足首にゴ...

液体と戯れる固体原子の初のビデオを見る

夏は暑いので、原子は泳ぎに出かけます。材料科学者は初めて、液体溶液中を移動する個々の固体原子を記録し...

2人の人間が地球を再開発できるのか?

SF 映画には、小惑星、気候変動、超巨大火山など、終末のシナリオが数多く登場します。しかし、これら...

冥王星からこれまでにわかったこと

2006年にニューホライズンズ探査機が打ち上げられたとき、科学者たちは9年後に冥王星に到着したとき...

キャリントン事件は再び起こる可能性があるのか​​?

1859 年 8 月下旬のフロリダの蒸し暑い夜、突然空が明るくなりました。しかし、それはホタルや火...

NASAのデータは火星の地表の深部に液体の水が存在することを示唆している

私たちが知る生命の条件の 1 つは液体の水であり、火星にかつて液体の水が存在したという直接的な証拠が...

NASAの太陽にキスする宇宙船は、軌道に乗ると弾丸の250倍の速度で飛行する

土曜日の早朝、フロリダの午前 3 時半過ぎ、太陽に向かう 1,500 ポンドの探査機を積んだ巨大なロ...

1万年前、北米人はジャガイモをむさぼり食っていた。変わらないものもある

サムワイズ・ギャムジーは、ジャガイモを茹でたり、つぶしたり、シチューに入れたりすることを好んだかもし...

自分をくすぐってはいけない理由

前腕に手を滑らせたり、指を合わせたりして、今度は誰かが同じ行動をとっているところを想像してみましょう...

超低温顕微鏡法がノーベル賞を受賞した

水曜日にジャック・デュボシェ、ヨアヒム・フランク、リチャード・ヘンダーソンの3人の生化学者に2017...

何でも聞いてください: なぜ火山でゴミを燃やせないのですか?

突飛で頭を悩ませる疑問が頭をぐるぐる回っていますか? 宇宙は何でできているのか、ブラックホールに落ち...