遠く離れた太陽系の彗星が太陽系外惑星に海をもたらす仕組み

遠く離れた太陽系の彗星が太陽系外惑星に海をもたらす仕組み

2 つの宇宙望遠鏡による 2 つの新しい彗星研究は、他の惑星で海が成長する可能性があることを示しています。天文学者は初めて、若い恒星の塵の多い惑星円盤を取り囲む冷たい水蒸気のリングを検出しました。また、別の恒星系での別の研究では、氷の物体のひょう嵐が若い惑星を襲っている可能性があることが示されています。これらの研究を組み合わせると、彗星が地球の海をもたらした方法に関する理論が強化され、これが宇宙で唯一の現象ではないことがわかります。

本日発行のサイエンス誌には、うみへび座にあるうみへび座TW星と呼ばれる若い星の周囲に冷たい水が存在するという論文が掲載されている。天文学者はこれまで、惑星形成領域の周囲に暖かい水を発見していたが、大量の冷たい水は発見していなかった。この冷たい水は、太陽系の外縁部で彗星がどのように形成されるかを示している。

「この冷たい水蒸気の観測は、この円盤に地球の海数千個分を満たすのに十分な水が存在することを示している」とオランダのライデン天文台の天文学者で筆頭著者のミヒール・ホーヘルハイデ氏は述べた。うみへび座TW星は誕生してまだ1000万年だが、天文学者たちはそれを取り囲む塵の円盤がやがて合体して惑星を形成すると考えている。冷たい水蒸気はおそらく合体して彗星を形成し、その一部が新しい惑星に降り注ぐかもしれない。

別の研究が示すように、これは他の太陽系でも実際に起こっている。水曜日、冷光観測用のスピッツァー宇宙望遠鏡を使用する天文学者たちは、からす座にある10億歳の恒星系、イータ・コルビと呼ばれる恒星の周りに塵の帯を発見したと述べた。この帯の内容は消滅した彗星のものと非常に一致しており、おそらく惑星との大規模な衝突があったことを示唆している。これは、地球自身の後期重爆撃期に起こったことのように思われる。この系には、地球のカイパーベルトのように、はるか外側に2つ目の大きなリングがある。そして、この爆撃は地球形成後約10億年、地球とほぼ同じ時期に起こっている。

この惑星で後期重爆撃が起こっている間、冷たい宇宙岩石が次々と惑星に降り注ぎ、水やその他の物質を運びました。(地球は誕生後、高温すぎて本来のH2Oを保持できませんでした。)今月初め、欧州宇宙機関のハーシェル宇宙望遠鏡を使用する研究者は、太陽系の遠く離れた場所で地球の水の化学同位体シグネチャを発見したと発表しました。これは、オールトの雲の彗星がこの爆撃の原因の1つであり、必ずしも小惑星だけではない可能性があることを示唆しています。このスピッツァーの新しい研究は、同じタイプの爆撃がコルビ星で起こっていることを示唆しています。

ということは、彗星の雲や水の溜まり場はまったく珍しいことではないようです。おそらく、それぞれの星の周りには水たまりがあるのでしょう。これは地球外生命体の探索にとって非常に興味深いことを意味するかもしれません。

<<:  火星探査車のドライバーと一緒に乗車

>>:  8秒間無重力状態を体験できるジェットコースター

推薦する

天文学者はわずか5か月でなんと35件もの重力波現象を記録した。

重力波の最新の観測では、国際的な天文学者チームが多数の重力波現象を観測した。2019年11月から20...

エクソマーズ着陸船は何をするのでしょうか?

今日、火星では、13 年前のアメリカのロボットがクレーターから上を見上げ、新しいヨーロッパの仲間の到...

「法医学の母」がドールハウスで犯罪現場を再現

フランシス・グレスナー・リーは、19 世紀末に裕福な家庭で育ちました。彼女は孤独で、保護された幼少時...

足でニンニクの味がする

https://www.youtube.com/watch?v=qiM3kZWPZtA世の中には ...

世界で最も研究されている植物の一つは、余分な器官を育てることができる

過去数十年にわたり、シロイヌナズナ(シロイヌナズナとも呼ばれる)は、科学研究の主要な植物モデルであり...

パニックは骨からの信号によって引き起こされるかもしれない

ストレスの多い状況では、手は汗ばみ、心臓はドキドキするかもしれない。しかし、木曜日にCell Met...

100万人が一斉に眠りに落ちた謎の病気

今週あなたが学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、 PopSciのヒット ポッドキャスト...

地球と月は同じ場所から水を得たのでしょうか?

過去数年、一連の宇宙探査機が月に豊富な水があることを確認したため、科学者たちはそれがどのようにしてそ...

海藻養殖が持続可能性の次の大きなトレンドになる理由

海藻は、泳ぐと気持ち悪いぬるぬるした植物というだけではありません。本当に何でもできるのです。地球上で...

激しい運動をした翌日に筋肉が痛くなるのはなぜでしょうか?

この投稿は更新されました。元々は 2017 年 7 月 31 日に公開されました。トレーニングの翌日...

科学者らが近くのクエーサー内に二重ブラックホールを発見

宇宙で最も明るい物体の中心には巨大なブラックホールがあります。クエーサー(準恒星電波源)は銀河全体よ...

驚き!このナマコは光る

クラゲ、菌類、海虫、ホタルのように、ナマコのいくつかの種は暗闇で光る。日本の名古屋大学の研究チームは...

爬虫類と両生類は若返りの泉の鍵を握っているのでしょうか?

長寿に関しては、科学者たちは長い間、うろこがありぬるぬるした脊椎動物が優れていると考えてきた。ガラパ...

世界最大のレゴ構造物は車の広告

世界最大のレゴ構造物として新たな記録が樹立された。何ヶ月もかけて作られた高さ42フィートのロンドンの...

3Dモデルは、メガロドンが私たちが考えていたよりも速く、獰猛だったことを示している

約2,300万年から360万年前、1975年の大ヒット映画「ジョーズ」で有名になったホホジロザメ( ...