巨大な恒星質量ブラックホールは天の川銀河でこれまでに発見された中で最大のもの

巨大な恒星質量ブラックホールは天の川銀河でこれまでに発見された中で最大のもの

科学者たちは、私たちの天の川銀河の中に、太陽のおよそ33倍の質量を持つ巨大な恒星質量ブラックホールを発見した。ガイアBH3と名付けられたこのブラックホールは、欧州宇宙機関(ESA)のガイア宇宙望遠鏡で観測されたもので、宇宙的には地球に非常に近く、わずか2,000光年しか離れていない。これは、4月16日に天文学と天体物理学の雑誌に掲載された論文で説明されている。

恒星質量ブラックホールとは何ですか?

ガイア BH3 のような恒星質量ブラックホールは、大きな恒星がガスを使い果たして崩壊するときに形成される。その質量は一般に太陽の約 10 倍である。ヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡やその他の地上観測所のデータにより、その質量が太陽の 33 倍と大きいことが確認された。恒星質量ブラックホールの白鳥座 X-1 は太陽の 21 倍の質量しかないため、ガイア BH3 は「例外的」である。

このアーティストによる想像図は、私たちの銀河にある 3 つの恒星ブラックホールを並べて比較したものです。ガイア BH1、白鳥座 X-1、ガイア BH3 の質量はそれぞれ太陽の 10 倍、21 倍、33 倍です。ガイア BH3 は、天の川銀河でこれまでに発見された中で最も質量の大きい恒星ブラックホールです。ブラックホールの半径は質量に正比例しますが、ブラックホール自体は直接画像化されていないことに注意してください。クレジット: ESO/M. Kornmesser

しかし、どちらも私たちの銀河の中心にある超大質量ブラックホール、いて座A*と比較すると小さいと考えられています。その質量は太陽の420万倍です。いて座A*のような巨大なブラックホールは、大きな星の死によってではなく、次第に大きくなるブラックホールが合体することによって形成されます。

画期的な発見

この新たな発見は、科学者らにとって画期的な出来事と考えられている。なぜなら、このような起源の物語を持つ巨大なブラックホールが地球のこれほど近くで発見されたのは初めてだからだ。ガイア計画チームにヒントを与えた手がかりの 1 つは、ブラックホールを周回する伴星で起こっている奇妙な「揺れ」の動きだった。

ガイアBH3はわし座にあり、地球から2000光年離れたところにあり、地球から2番目に近い既知のブラックホールである。また、来年予定されている完全なデータドロップに先立ち、国際的な科学者チームがガイアの観測結果を見直していたときに、予想外の発見となった。

[関連:最も急速に成長するブラックホールは、1日あたり太陽1個分に相当する量を飲み込んでいる。]

「これまで発見されていなかった高質量ブラックホールが近くに潜んでいるとは誰も予想していなかった」と、フランス国立科学研究センターの一部であり、ガイアの協力メンバーでもあるパリ天文台の天文学者パスクアーレ・パヌッツォ氏は声明で述べた。「これは研究者人生で一度くらいの発見だ」

質量は豊富だが金属は乏しい

天文学者たちは天の川銀河の外側で、同様に大きなブラックホールを発見した。有力な説は、化学組成にヘリウムと水素より重い元素をあまり含まない星の崩壊によってブラックホールが形成されるのではないかというものだ。これらの星は「金属の少ない」と考えられており、生涯で失われる質量が少ないため、死後、これらの高質量ブラックホールを形成するための物質が多く残っていると考えられている。金属の少ない星と高質量ブラックホールを直接結び付ける証拠は、これらの新しい観測までなかった。

ペアで存在する星は化学組成が似ている傾向があるため、ガイア BH3 の伴星は、この星がどのようにして崩壊してこの巨大なブラックホールを形成したのかを知るための重要な手がかりを握っています。超大型望遠鏡の紫外線および可視エシェル分光器のデータから、伴星は金属が非常に乏しいことがわかりました。つまり、理論が予測したように、崩壊してガイア BH3 を形成した星も金属が乏しかったということです。

[関連:ブラックホールの衝突により、時空を越えた波が送り出される可能性があります。]

「今回の発見の特異性のため、私たちはガイアの発表に先立ち、予備データに基づくこの論文を発表するという異例の措置を取った」と、ガイアの共同研究メンバーでもあるパリ国立科学研究センターの天文学者エリザベッタ・カフェウ氏は声明で述べた。

研究チームによると、このデータを早期に公開することで、他の天文学者はガイアの完全なデータ公開を待たずに、すぐにガイア BH3 を研究できるようになるという。宇宙望遠鏡からの完全なデータ公開は早くても 2025 年後半に予定されており、追加の観測によりブラックホールの歴史についてさらに詳しく明らかになる可能性がある。

<<:  アリジゴクの幼虫は1時間以上「死んだふり」をすることができるが、その後はランダムになる

>>:  NASAが捉えた珍しい4重太陽フレア現象

推薦する

そわそわすると本当に集中力が増すのでしょうか?

誰でも、教室に座りながらレポートを書いたり、オンライン会議にログインして集中力を維持するのに苦労した...

CERNの不可解な研究結果、ニュートリノが光速よりも速く移動していることが判明

物理学の教科書を今すぐに捨てるのはやめてください。しかし、今日 CERN では、標準モデルの大部分を...

キノコで作られた豪華な家具が買えるようになりました

まず、デザイナーたちはキノコから作られた革を発表しました。今では、菌類から作られた家具にも座ることが...

永遠に生き続けることができる食べ物は一つだけありますか?

アンドリュー・テイラーは2016年を通してジャガイモだけを食べていた。彼のジャガイモダイエットにはい...

スペースX、初めてロケット打ち上げ後に着陸

2015 年 1 月 6 日更新:ロケットの第 2 段アクチュエーターの問題により、打ち上げは土壇場...

先週のSpaceXの打ち上げはなぜあんなに奇妙に見えたのでしょうか?

先週ロサンゼルス上空に短時間浮かんでいた光る球はエイリアンではなかった。そしてそれは間違いなく北朝鮮...

NASAの新しい研究では、クラーケンで脳を揺さぶる体験を人々に与える予定

パイロットは飛行中に体にかかる衝撃を経験する可能性があり、方向感覚を失う状況に陥ることもある。戦闘機...

カナダの元国防大臣、もし我々が戦争にあまり熱心でなければ、宇宙人は地球に技術を与えてくれるだろうと語る

何千年もの間、少なくとも 4 種類の宇宙人が地球を訪れていると主張する人がいるのは、必ずしも衝撃的で...

アメリカの海岸線に「自己修復」するローマのコンクリートを導入するプロジェクトの内部

古代ローマ人はコンクリートの達人で、砂、水、岩を混ぜて長持ちする驚異的な物を作りました。コンクリート...

他の動物と同様に、人間にも繁殖期があり、それは今です

夏の誕生日パーティーに招待されることが多いと感じたことはありませんか? それには何の理由もありません...

金星はかつて居住可能だったかもしれない。今や、他の惑星も同様に居住可能かどうかを知る手がかりとなる。

1954年の小説『金星の海』で、SF作家アイザック・アシモフは、隣の惑星である金星に生命に満ちた海...

謎の頭蓋骨は人類の系図に新たな枝が加わった可能性を示唆している

中国で発見された30万年前の頭蓋骨の化石は、進化の謎を解く鍵となりそうだ。中期更新世後期に遡るこの標...

この「未来の旅客機」は革新的な新しい翼デザインを採用している

ボーイング 737 のような民間航空機に乗り込み、座席に座り、窓の外を眺めると、機体の下部から翼が突...

舌でマウスカーソルを操作できる新デバイス

脳コンピューターインターフェース(BCI)の進歩はここ数カ月注目を集めているが、身体に障害を持つ人々...

海氷消失で皇帝ペンギンが「前例のない」繁殖失敗に見舞われる

南極の氷が急速に溶け、海洋の熱波が続くと予想され、地球の南極は気候変動の岐路に立たされている。現在、...